"転職"投稿一覧
-
こちらでも回答してるのですが、ドキュメントと動画をベースとし、全社・事業部・メンターのような形で進めていきます。
https://of... 続きを見る2年前
- 1
-
結構地道なのですが以下のようなことをやっています。
https://rarejob-tech-dept.hatenablog.... 続きを見る2年前
-
葛藤は常にしている最中ですが、一番はやはり「人に向き合う」と言うところでしょうか。
それがいいところにも大変なところにも出ているのは間違いありません。
日々一緒に仕事をしていくなかで、敬意を持って接しないとマネージャーとメンバーという立場だけの関係は崩れてしまうということ。これが一番毎日悩みながらやり方を考えていることだと思います。
一方でめち... 続きを見る2年前
- 1
-
私は今はCTOですが、マネージャーの期間も数年あり、なること自体はめちゃくちゃ嫌でした。理由はシンプルに大変そうだからで、これはなってみてからも印象は変わってないんですが、成長もしっかりセットで自分は作れていると思っているので後悔はないです。
結果的にどういうキャリアパスを送るにしても、一度はマネジメントの辛い部分や裁量を持って意思決定をすることを経験しておいたほうが手札は確... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
昔、尊敬する上司にこう言われました。
「エンジニアリングをつきつめた結果、CTOになれる人ってどんぐらいいると思う? もし、そこまでやる覚悟がないなら、マネジメント側に進むのは悪くない選択だよ」
今は違うでしょうが、昔はやっぱりマネジメント側に行くのが「出世」的な部分があったのだと思います。ただ、テックリードやCTOと言った「飛び抜けた人」は数が少ないの... 続きを見る2年前
- 1
-
まさに今葛藤中です。
現状はエンジニアを離れておらず、プレイングマネジメントをしております。
その中でピープルマネジメントや組織マネジメントに関わっています。
マネジメントに関わってよかったなと感じる事としては、より事業の立場から物事を考えられるようになったことですね。
事業がここを目指していて、それを実現するためにこの機能をこのレベルまで仕上げ... 続きを見る2年前
- 1
-
たとえ半年毎であっても職務経歴書の内容に具体的な退職理由(「プロジェクトが早期に終了してしまった」「面接で伺っていた仕事内容と異なっていた」「非人道的な環境(?)だった」など)が記載されていれば落とす理由にはならないかと思います。
しかし、それはあくまで職務経歴書の内容を精査できるエンジニア寄りの知識を有した人事(今風に言えば「人事ニア」)の場合であり、そういった業界の事情をあまり知らな... 続きを見る3年前
- 5
- 5
view数 1553
回答数 5件
-
師匠のエンジニアの方になりますが、
その方は50歳手前で8回転職されてました。
途中フリーランスも挟んでいる様子ですが、2 ~ 3年に1回ペースだそうです!
このままどうするかはわからないと仰っていましたが、
10回くらいになるのでしょうか?
とはいえ、結構向上心があってステップアップしたい欲が強い方なので
長々働きたいなぁと...3年前
view数 199
回答数 1件
-
資格はあくまで知識の証明であり、それだけで工程が左右されるほどのものではありません。
もちろん、いろんな工程に携わるには各工程の知識があったほうがいいのは間違いないです。
なので基本~応用情報相当の知識はベースとして持っておいたほうがいいでしょう。
インフラに特化して設計や構築ができるようになりたいということならLPICをレベル2くらいまで取ったり、AWSなどのクラウ... 続きを見る3年前
私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。
Hi, I am Sagar Neupane, an accomplished Full Stack Developer with experience in Web, ML/AI and Mobile development.
My expertise includes solving complex technical problems, fostering a collaborat...
Residents of Boynton Beach can enjoy an elevated car care experience with Mobile Car Detailing in Boynton Beach, FL. From the initial consultation to the final inspection, their professionalism and at...
現在、日本に拠点を置くテックリンク株式会社でITサポート業務に携わっています。業務には、ユーザーからの問い合わせ対応、OSのトラブルシューティング、ソフトウェアサポートなどが含まれます。先日、上司から昇進の道筋について説明を受けました。次のレベルに進むには、CompTIA A+ Core 2 (220-1102) 試験に合格する必要があります。これは、チーム内の上級技術職に必須の要件です。

