フリーランスから正社員になった時、やっておいた方がいいことありますか?
2月の頭にフリーランスから正社員に働き方を切り替えました。
久しぶりの正社員なので、有給や休憩の取り方なども勉強中の状態で…😭
レガシーな部分に関しては、会社でやっていただく年金や保険等の手続きをはじめ
国民年金基金、iDecoなど自身で契約しているものの処理は終えたのですが、
なんか忘れているような…?という気も無しにあらずです🙇♀️
また、フリーランスと同じようにやっていてはいけない部分もあると思いますので
心持ちや習慣など変化した部分もあれば教えていただきたいです💡
よろしくお願い致します🙋♀️ (編集済み)
久しぶりの正社員なので、有給や休憩の取り方なども勉強中の状態で…😭
レガシーな部分に関しては、会社でやっていただく年金や保険等の手続きをはじめ
国民年金基金、iDecoなど自身で契約しているものの処理は終えたのですが、
なんか忘れているような…?という気も無しにあらずです🙇♀️
また、フリーランスと同じようにやっていてはいけない部分もあると思いますので
心持ちや習慣など変化した部分もあれば教えていただきたいです💡
よろしくお願い致します🙋♀️ (編集済み)
2年前
view数 232
- 1
- 4
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
kentaro haneda(jumbo)
エンジニア
2年前
すごい普通の回答をしてしまうのですが・・・
社内に労務などが明確に部門や担当としているのであれば、その旨を伝えて話して相談しやすくしておく&おせっかいをしてもらえる状態を作るおくことだと思います。
採用部門と労務部門が別れているケースなどもあり、労務で誰がどこまで把握しているかなどは見えにくいと思うので、節目節目などで必要以上に相談やリクエストをしたほうがいいと思います。
ただどちらかというと、個人でやっていたよりはやることは減るはずなのでそこまで心配しなくてもいいかなと思います。view数 12- 1
- 1
- 1
山本隼汰
エンジニア
2年前
会社から指示があったりする場合は基本的にそのアナウンスに従っておけば良いと思われます!
あとは、会社のさまざまな人とコミュニケーションをとっておいて、自分のレポートライン以外にもコミュニケーションとりやすい相手を持っておくのはどうでしょうか?
会社それぞれカルチャーや慣習があったり、どういう人に話をしておくとよいとか、どういうふうにコミュニケーション進めておく方が良いとか、こういう制度を使っておいた方が良いとかは、気軽に聞きやすい先達を持っておくと気楽かもですね!view数 14- 1
- 1
- 1