ゲームデザイナーの転職事情。キャリアパスや採用されやすい人は?

ゲームのデザイナーへの転職を希望していても、どのような人が採用されるのかを完璧に想定するのは難しいでしょう。転職するために必要なスキルや、実際の仕事内容などをまとめました。これからのキャリアパスに悩んでいる人は参考にしてください。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。

\ 採用工数削減とスピード採用の実例を徹底解説! /

ゲームデザイナーの仕事内容

ゲームのデザイナーは、その名の通りゲームの世界をデザインする仕事です。しかし一口にデザイナーといっても仕事は多岐にわたります。実際になりたいゲームデザイナーを理解して、ビジョンを明確にしておきましょう。

デザイン対象はエフェクトや背景など

ゲームのデザイナーが担当する仕事の一つにエフェクトや背景を描くことが挙げられます。こうしたデザイナーは「エフェクトデザイナー」と呼ばれ、演出や視覚効果に関するデザインを取り扱います。

背景などは「背景モデラー」と呼ばれるデザイナーが担う領域でもあります。モデラーと呼ばれているため3Dデータを取り扱うと思われがちですが、デザインを行うこともある職種です。

ゲームのデザイナーであれば、背景を扱うこともあるため背景モデラーだけが背景を扱うとは言い切れないのです。

ゲームデザイナー職の呼ばれ方はさまざま

ゲームのデザイナーの役割は2種類あります。一つ目はゲームの世界をデザインするデザイナーの役割で、こちらがデザインを行うゲームデザイナーです。

二つ目はゲームの基本設計をする役割のことを指します。ゲームデザイナーと求人に書いてある場合でも、デザインの仕事かどうかよく確認しなければなりません。

デザイナー職は下記のようにさまざまな呼ばれ方があります。

  • ビジュアルアーティスト職
  • ゲーム3Dデザイナー
  • ゲームデザイナー
  • デザイナー

このようにゲームのデザイナーの呼び方は複数あるため、職に就く場合には自分の思い描いている仕事と実際の職とでギャップがないかどうか注意する必要があります。

グラフィックデザイナーとも呼ばれる

ゲームデザイナーの解釈は大きく2種類あります。ゲームの仕様やUIを設計する仕事と、ゲームのデザインを行う仕事です。デザインを設計するゲームデザイナーを「グラフィックデザイナー」と呼び、前者とは明確に分ける場合があります。そのためCGデザイナーと記載されている場合は、デザインを担当するグラフィックデザイナーと考えて良いでしょう。

グラフィックデザイナーの場合、美大や専門学校に通い、デッサンやコンピューターグラフィックスについて専門的に学んでいる人が多いことが特徴の一つです。

エフェクトや背景を描くことが仕事の一つであり、デザイナーが担当する領域にはモーションなども含まれます。さまざまな呼び名と担当があり、混乱しやすいため注意しましょう。

ゲームデザイナーの転職事情

デザイナーの転職事情について詳しくなりましょう。例えば目安の年収やどの企業への転職を目指すのが良いのかなどです。転職の際に評価される基準の理解もおすすめします。

ゲームデザイナーの平均年収

一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会の「ゲーム開発者の就業とキャリア形成2019」によると、経験年数3年以下の平均年収は407.8万円となっています。これはゲーム産業における平均年収を指しており、経験年数が上がるごとに平均年収も上がるというデータが出ているのです。

また、ゲームデザイナーの年収は548.5万円でありアーティストは560.2万円となっています。ゲームデザイナーとアーティストを紹介したのは、ゲームデザイナーがデザインを担当する職種でない場合もあるためです。

他業種からのゲームデザイナーへの転職であれば、まずは経験年数3年以下の平均年収である407.8万円を目指すべき年収の目安となります。

出典:ゲーム開発者の就業とキャリア形成2019|一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会

ゲームメーカーへの転職は狭き門

ゲームメーカーとゲーム開発会社と比較した場合、間口が広いのは「ゲーム開発会社」です。

ゲームメーカーが求める人材としては、問題解決能力やグループをまとめるコミュニケーション力、自分で問題を発見して解決に動き出す行動力を持っていることが必要とされハードルは高めとなります。

そのためゲームメーカーへの転職を希望している場合は、採用基準が厳しいことを念頭に活動することをおすすめします。逆に、ゲーム開発会社は、メーカーからの依頼を元にゲームを制作・開発するため、ポテンシャル採用に意欲的です。

転職の目標がゲームメーカーかゲーム開発会社かで、採用難易度が変わるため、注意して企業を選択しましょう。

ゲームデザイナーの現状と将来

ゲームデザイナーが置かれている現状を知り、将来性を理解しておくことも転職を失敗させないためにも重要です。

身に付けておくべきスキルを知り、同時に現在のトレンドや将来的に生き残りが難しくなる職種を選択しないことも大切です。詳細について解説します。

ゲームデザインの必要スキル

ゲームデザインの仕事は「背景」や「エフェクト」など2Dの仕事も多い中で、近年はVRの需要が増えてきています。そのため、3Dデザインのスキルを持っていることで、将来的な仕事の獲得が期待できます。

もちろん2Dデザイナーとしての道が絶たれるわけではありません。今後、2Dデザイナーとして活動していく場合は、グラフィックソフトだけではなく、Live2DやSpineなどのアニメーションに関するスキルを持つことで活躍の場を広げることができるでしょう。

将来性を求めるなら3Dを、2Dでより活動していくならばアニメーションを随時習得していくことをおすすめします。

UI/UXのトレンド、面白さの追求を

UI(ユーザインターフェース)やUX(ユーザエクスペリエンス)は、ユーザー視点の「見た目」と「体験」です。

例えば、ロールプレイングゲームにおける体力(HP)ゲージやキャラクター選択は年齢や性別を問わずに分かりやすい画面構成になっており、UXやUIの一例といえます。特にスマートフォンでのゲームが普及した現在では、決して大きくないディスプレイの中で操作性や視認性を損なわずプレイに没入できるインターフェースはとても重要となります。

ゲーム自体が魅力的で面白いことは大切ですが、その魅力を損ねないように見た目や機能を調整するのもデザイナーの大切な役割です。現在のUI/UXのトレンドを理解して、どんなことが面白いのかを考えるのもデザイナーの役割といえるでしょう。

ゲームデザイナーの働き方の特徴

働き方改革によって、ゲームデザイナーの働き方にも変化が現れています。同時に賃金の問題など、根深い問題もあるため現在の状況についてよく理解して働き方を決めていく必要があるでしょう。

フレックスタイム制、裁量労働制が目立つ

ゲーム会社における働き方の特徴として、フレックスタイム制や裁量労働制が挙げられます。ゲーム業界が体質的にフレックスタイムにマッチしているという歴史的背景も無関係とはいえないでしょう。

また、ゲーム会社は労働時間が長時間化する傾向が指摘されています。制作現場では裁量労働制を採用している企業が多く、労働時間の割に収入に反映されにくいという傾向も否定できません。

企業の規模や働き方改革の影響によって変化しつつある業界のため、求人情報を確認する際にしっかりと働き方について問い合わせて条件を確認しておくことが大切です。やりがい搾取と呼ばれる働き方にならないことをおすすめします。

ゲーム業界の残業は仕方がない?

近年、スマートフォンの普及に合わせて、数え切れないほどのソーシャルゲームがリリースされてきました。

ソーシャルゲームはユーザーを飽きさせないためにリリース後も追加システムの開発やサービスの提供、継続開発をすることがあります。そのため、メンテナンス対応や運営の指示する期限に合わせて、作業が増大し、結果的に残業が多くなっているのです。

特にリリース直後はバグの修正やユーザーへの個別対応なども多く発生し、残業が多くなる傾向があります。ある程度残業が発生してしまうのは、ゲーム業界の働き方的には仕方が無いと言えます。とはいえ、長時間労働の弊害で健康被害やうつ病にかかる人も少なからず存在します。残業があまりに多い場合は身の振り方を考え直す必要があります。

転職を希望する場合は、企業の離職率や社風などを必ず把握しておくことが大切です。

ゲームデザイナーの転職面接のポイント

どのような職種にも転職時の面接ではポイントが存在しています。ゲームデザイナーにおけるポイントは、スキルや実績などがメインです。ただしそれだけで転職が決まるわけではないため、活用できるポイントを理解して面接に挑みましょう。

やはり重視されるのはスキル

転職する際に重視されることはスキルがあり、即戦力になり得るかということです。もちろん未経験可の企業も存在していますが、できるだけ実践経験や能力があることが好まれます。

例えば下記のようなグラフィックツールに対しての経験は評価対象となることが多いでしょう。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Softimage
  • Maya
  • Substance Painter
  • ZBrush

さまざまなソフトウェアを使いこなすことができること、過去にどのような制作経験があるかどうかなども重要といえます。

また、近年は3Dデザイナーへの需要が高まっていることもあり、2Dデザイナーとは区別されることもあるため、企業の求人は早い段階で確認しておくことが大切です。

説明入りのポートフォリオを用意

デザインのアピールをするために、ポートフォリオを利用するケースも増えています。演出方法やデザインの技術を第三者に伝える方法として積極的に活用するのをおすすめします。

注意するべきはしっかりと説明を入れることにあります。なぜ、このデザインにしたのか、顧客の意向をどのように汲んだのか、単にデザインを並べるだけのポートフォリオでは、本来の意味でのポートフォリオとしては不十分です。

コミュニケーションを経て、意図を汲んだデザインであることを文章で表現することでよりポートフォリオの価値を高めることができ、技術力を証明するのにうってつけといえます。

ポートフォリオはデザインを見せるためだけのコンテンツではなく、強みを説明するためのチャンスの場であることを、強く意識しましょう。

情熱を伝える

面接において、プロのデザイナーに求められることは自己表現を行うことです。もちろん作風やジャンルが企業の方針と一致しないことはあるでしょう。しかし描きたいものがあるという意識があることや情熱を相手に伝える努力をすることは大切です。

また、質問の一例として、転職先のゲームをプレイしたことがあるかの有無を聞かれる場合もあります。企業研究の一環として一度はプレイすることや、目を通して社風を知ることがポイントです。

また、2Dだけではなく、3Dのデザインについても見識があることは今後の需要からもプラスになるため、技術がある場合は積極的に伝えましょう。

ゲームデザイナーのキャリアアップ

持っているスキルを活かして、好きなことを仕事にすることができるのは理想的です。

ゲームをデザインする仕事に就いたとしても、得意スキルがキャラクターデザインであれば、それを活かすような転職を行うのがベストです。順に解説していきます。

キャラクターデザイナーとしてヒットを生み出す

得意なスキルがキャラクターデザインである場合には、ヒットするキャラクターを生み出すことで、仕事に幅を持たせることができます。

ソーシャルゲームが増えたことで、キャラクターの個性によって勝負できる環境が増えてきました。衣装や髪型、表情など他のデザイナーでは表現できない個性を発揮することでヒットを生み出すことが可能です。

年収を上げるには、大きく2種類の方法があり、企業の中でキャラクターデザイナーとしてヒットを連発するようなデザイナーを目指すことがポイントとなります。

別の方法では独立し個人事務所を設立するなどして、ロイヤリティ契約を結ぶことで年収を上げることも可能となるのです。実力やスキルが伴っている場合は、好きな方法で転職や独立を考えましょう。

重宝されるテクニカルアーティスト

テクニカルアーティストという職種は「デザイナー」と「エンジニア」の間に立ち、高品質で新しい表現をするための存在のことです。

例えば、デザイナーはエンジニアがどのようにゲームを作るのか、動かすのかを完璧に理解していないことも想定されます。他方、エンジニアはデザイナーがどのようにキャラクターデザインや背景をデザインしているのか、データを受け取ってどう取り扱うかを考える必要があります。

このようなときにテクニカルアーティストは間に入り、エンジニアにとって利用しやすいデザインデータを、デザイナーに伝えます。エンジニアには、そのデザインをどのように利用することでゲームに落とし込むことができるのかを説明することが役割です。

テクニカルアーティストが間に入ることで、効率よく現場が動くことは歓迎すべきことでしょう。さらに別の役割として先を見据えて一番良い作業フローを考えることもテクニカルアーティストの仕事といえるでしょう。

ゲームディレクターとしてキャリアアップ

ゲームディレクターになるには、ゲーム開発に関わってきた経験が必要です。作品の企画から関わり、予算やスケジュール調整などゲーム開発のマネジメントを行う職種といえます。

これまでの経験から、スタッフに対するアドバイスを行うことや、より高度なブラッシュアップの指示など、ゲームに関する全てに影響力を持っているのです。

そのため、責任は非常に大きくなりますが、やりがいや経験から生まれる「面白いゲーム」を世に出すことができる人気の職種です。デザイナーやゲーム開発に長く従事し、キャリアアップをしたい場合はゲームディレクターを目指すのが良いでしょう。

まとめ

ゲームのデザイナーの転職とキャリアパスについて解説してきました。

デザイナーとして今後どのような存在になっていきたいのか、どのような職種に転職したいのか、早い段階で決めておくことで、先を見据えた転職や業務の選択ができるようになります。

また、働き方改革が行われている業界の一つではありますが、離職率や企業の情報には必ず注意し、目指すべき職業をはっきりとさせておくことが今後必要になってくるでしょう。

Offers 」は、優秀な人材を獲得したい、でも採用になるべく工数をかけたくない、そんな企業・担当者の皆さまにぴったりのサービスです。

いくつもの転職媒体を使って、人材を探し回るのはもう終わり。「副業」から始まる新しい採用のカタチを実現します!

転職サイトには出てこない、あのCTO、VPoEも絶賛登録中!

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。

\ 採用工数削減とスピード採用の実例を徹底解説! /


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート