フリーランスとしてのPHPの案件の特徴や報酬は?必要経験についても解説

PHPのプログラマーとしてフリーランスになりたいけど、実際はどのような案件があるのか、どれくらい稼ぐことができるのか不安に感じている人もいるはずです。そういった方のために、PHPをメインにした働き方や求められるスキルなどを説明します。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!

「Offers Q&A」でさっそく質問・回答してみる!

PHPのフリーランスの案件の特徴

PHPのフリーランスの案件には、いくつかの特徴があります。その特徴を知ることで今後自分がフリーランスになった場合に、しっかりと稼ぐことができるのかどうかが分かります。どんな働き方があるのかを知ることができれば、それに向けて準備をすることができます。

幅広い種類の案件

PHPのフリーランス案件は幅が広くて仕事内容は豊富にあります。

例えば、ホームページの管理システムであるCMSでは、IDやパスワードを入力することで管理画面にログインできるようにして、ホームページの知識が無い方でも簡単にページの追加や更新ができるように、専用の管理ページを作成する仕事があります。

また、勤怠を管理するシステムや、簡単なものであれば掲示板もPHPで作成することができます。特にサーバー上で稼動するため、WEBとの相性が抜群なのがPHPです。

フレームワークは「Laravel」が多い

PHPには、CakePHPやFuelPHPなど幾つものフレームワークがありますが、今一番勢いがあるのがLaravelです。Googleトレンドの検索推移を見ても、Laravelの検索数の伸びは堅調です。

在宅対応している企業は少ない?

PHPとしてフリーランスで働く場合、在宅対応している企業は少なくなります。何故なら、PHPを使用するシステムはWebアプリが多く、複数の人間が関わって作業をしていかなければいけません。

そのため、在宅の場合はコミュニケーションの遅れが生じることがあるので、在宅対応をしている企業が少なくなってしまいます。また、信頼関係がないと在宅で案件を依頼するのをためらってしまう企業も少なくありません。

そのため、PHPを使いながら在宅ワークを行いたいのであれば、相手企業との信頼関係を築くことから始める必要があります。これができれば報酬の高い案件でも、在宅で仕事をすることができるようになります。

他言語との組み合わせ需要が強い

PHPは機能的で幅広く利用されているプログラミング言語です。また、他との言語の組み合わせで、多種多様なシステムを構築することが可能になります。例えば、ホームページのレイアウトで重要なHTMLやCSSといった言語との相性が良く、PHPとセットで作業することが多くなります。

また、大量のデータを扱う場合は、PHPだけだと動作が遅くなってしまうことがあるため、MySQLとの組み合わせで大容量のデータのやり取りが可能になります。こういったことから、PHPは他言語との組み合わせ需要が強いと言えます。

PHPのフリーランスの稼働条件・単価

PHPのフリーランスとして働く場合、その稼働条件や単価は経験などによって左右されます。PHPは簡単なものから高度な部分まで、幅広い開発ができるため、その人のレベルによっても単価が変わります。その単価や相場を知ることで、自分がどの程度稼ぐことができるのかを知ることができます。

単価の相場は70万円/月

案件掲載サイトによると、PHPのシステム開発の案件単価は70万円/月が相場です。

出典:PHPの求人・案件募集|レバテック フリーランス

PHPのフリーランスに求められるスキル・経験

PHPのフリーランスとして働く場合、様々なスキルや経験を積むことで、幅広い仕事を請け負うことができます。そうすれば収入も上げることができて、安定して仕事をすることができます。また、足りない知識を補うために勉強などをしてスキルを磨く必要があります。

必須要件の例

フリーランスとして必須の条件は、PHPの知識はもちろんHTMLやCSSといった、Web言語との連携を考えた作り方をすることが重要です。例えば、PHPは動的な動作をさせることはできますが、見た目の部分はHTMLなどの言語が必要になるため、PHPの知識だけでは不十分です。

また、最近は大容量のデータを扱うことが多くなっているため、MySQLとの連携ができないとPHPだけでは難しくなります。そのためPHPをメインに考えて、見た目を整えるための言語と、大量のデータを扱うためのデータベースの知識は必須になります。PHP単体だけでは仕事の幅も狭くなってしまうため、Web全般の知識を広く持つことが必要です。

歓迎要件の例

フリーランスのPHPエンジニアとして、歓迎される要件は使い勝手のよいプログラムが組める程の知識や経験がある、という点です。

例えば、PHPプログラムはいろいろなことができる分、プログラムが複雑になります。場合によっては数千ページものプログラムを組む必要があるため、自分だけが理解できるプログラムではなく、誰が見てもどの部分でどういった動作をしているのか、分かり易く作る必要があります。

また、Webやアプリで利用するプログラムなため、利用者のことも考えた、使い勝手の良いシステム作りができると歓迎されます。PHPは便利ですが、それを使う側のことをも配慮できると、より仕事の幅が広くなります。

まとめ

日本国内では多くのウェブサービス、サイトでPHPが使われており、求人数や単価なども大きな変化はないと考えられています。PHPエンジニアとして、新しいフレームワークを学習したり、UX設計についての理解を深めていくことで市場価値を高めていきましょう。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。

「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!



この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

スプリント中の認知負荷も低減。非同期かつドキュメント文化を、Offers MGRで盤石にしていきたい。

株式会社Industry Technologyは建設/不動産領域に向けたプロダクトの開発・提供を行い、代表取締役である石井氏がPdMとしてチームを牽引している。今回は代表の石井氏に、Offers...

人材のミスマッチは「トライアル採用」で防ぐ!エンジニア組織こそ副業人材を活用するべき理由とは【対談記事】

依然、採用倍率が高い状態の続くエンジニア市場。“超”売り手市場において、採用活動に課題を抱えている企業が増える中、シンプルフォーム株式会社では優秀な人材を採用するために「トライアル採用(副業転職...

Offers MGRで開発組織の偏りを数値化!タスク管理やアサイン方法などの課題が明確になりました。

社会課題解決に取り組む企業と学生をつなぐプラットフォーム「エシカル就活」を運営するアレスグッド。2020年に設立された同社のプロダクトは、気候変動や廃棄物問題、ジェンダー不平等、貧困格差などの注...

SREが副業から正社員へ!今後はOffersMGRで開発組織のパフォーマンスを改善していきたい。

「日本発」の分析基盤向けデータ統合自動化サービス「trocco®(トロッコ)」を展開する株式会社primeNumber。大手企業・メガベンチャーをはじめとした各社から多くの引き合いがあり、導入社...

デザイン

お金

採用・組織