【インタビュー】有望なベンチャー企業が増えている神奈川県川崎市の創業・起業支援についてご紹介

川崎市は、優れた技術を持つ中小企業が集積するとともに、約400の研究開発機関が集積する研究開発都市です。

今回は、神奈県川崎市の創業・起業支援を担当している、川崎市経済労働局イノベーション推進室創業担当の志賀様に創業・起業支援のプログラム内容や活用事例についてお伺いしました。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!

「Offers Q&A」でさっそく質問・回答してみる!

神奈川県川崎市の創業・起業支援

首都圏の中心部に位置し、交通利便性が高いことに加え、近年では、臨海部の「キングスカイフロント」や新川崎地区の「新川崎・創造のもり」といった研究開発拠点に、経済産業省からJ-Startupとして認定される企業が立地するなど、有望な研究開発型ベンチャー企業の集積が進んでいます

このような状況において、川崎市は、新技術や新産業創出に挑戦する起業家やベンチャー企業の支援に取り組んでおり、これから創業・起業を目指す方にとっても、さらにメリットの高い地域になっていくでしょう

▲今回ご回答いただいた志賀さん 

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)での支援

K-NICは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団の3者連携により運営する起業家支援のワンストップ拠点です。

起業経験者や投資家、金融機関、弁護士や税理士、中小企業診断士等の豊富な支援人材が、ビジネスプランの作成や資金調達、ビジネスマッチング等を支援し、起業の実現から事業成長の加速化をサポートするプログラムを実施しております。

かわさき新産業創造センター(KBIC)での支援

KBICは、新たな科学・技術の創出を目指す研究開発拠点「新川崎・創造のもり」に立地し、最先端技術の事業化に挑む起業家やベンチャー企業等に対し、成長支援を行うインキュベーション施設です。

施設の入居者向けに、経験豊富な専門家によるハンズオン支援やオープンイノベーションの促進によるマッチング支援を提供するだけでなく、ものづくり工房や、3Dプリンター等の共用設備を備え付けており、これらの使用方法を学ぶ技術セミナーも実施しています。

また、同センター内のクリーンルームでは、最先端のナノ・マイクロ研究機器を企業・大学等に対し、利用開放しています。

研究開発型ベンチャー企業成長支援事業(Kawasaki Deep Tech Accelerator)

最先端技術の事業化に取り組む起業家や、立ち上げ間もないベンチャー企業を対象とした短期・集中の成長支援プログラムです。対象者の技術分野や課題に精通した専門家によるメンタリングと、投資家等に対するピッチ形式のマッチング機会の提供を行います。

2020年度は、30年に亘り、インキュベータとしてベンチャー企業の創出、育成に実績を持つ株式会社ケイエスピーの運営協力により実施しています。

※2020年度の募集は終了しております。

支援プログラムを活用した創業事例 ~FastSpace株式会社~

FastSpace株式会社は、高効率な風力発電デバイスの開発を行うスタートアップです。

同社は、創業前の段階で2018年度「研究開発型ベンチャー企業成長支援事業」にエントリーし、約5か月間のメンターによる事業計画のブラッシュアップ・事業会社等とのマッチング支援を受け、2018年12月に会社を設立しました。

その後、「Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)」のコワーキングや相談サービスを利用し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「2019年度新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に採択され、事業化を加速しています

創業・起業支援関連のイベント

研究開発型ベンチャー企業成長支援事業(Kawasaki Deep Tech Accelerator)最終ピッチ~成果発表会~

川崎市の研究開発型ベンチャー企業成長支援事業(Kawasaki Deep Tech Accelerator)で約7か月間伴走型支援を受けてきた起業家10者によるピッチです。

事業の内容・成果、協業先に期待すること(資金、事業提携、実証フィールドの提供)等について熱くプレゼンします。

また、10者の起業家を始め、事業会社、金融機関、ベンチャーキャピタルなどのサポーター機関参加者の皆様との交流イベントを実施します。

かわさき起業家オーディション・ビジネスアイデアシーズ市場

かわさき起業家オーディション・ビジネスアイデアシーズ市場は、創業・新分野を前提としたビジネスプランコンテストです。全国からビジネスプランを募集しています。川崎発の元気な企業を育てるために年4回開催しています。

個人・法人、所在地、年齢、性別、国籍等に制限はなく、全国どこからでも、ご応募いただけます。

優れたビジネスプラン・ビジネスアイデアには、販路拡大、資金調達の支援やベンチャーキャピタリスト、ビジネスパートナーとの出会いの場の提供などビジネスプラン・ビジネスアイデアを実現するためのサポートを行います。

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)開催イベント

K-NICでは、主に研究開発分野で起業を目指す方や起業初期の方を対象に、起業や経営に関するセミナー、起業家によるピッチイベント、投資家・研究者・事業会社等との交流会など様々なイベントを多数開催しております。

  • スタートアップが押さえるべき資本政策講座
  • K-NICピッチスクール
  • テクノロジースタートアップのためのピッチイベント7Minutes Pitch
  • これが投資家の生の声! ベンチャーキャピタルによるリバースピッチ

 神奈川県川崎市が運営する創業・起業支援の施設や相談窓口

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団の3者連携により運営する起業家支援のワンストップ拠点です。

▼お問い合わせ先(起業・経営に関する相談や施設(コワーキングなど)の利用、イベントの参加等について)

かわさき新産業創造センター(KBIC)

新たな科学・技術の創出を目指す研究開発拠点「新川崎・創造のもり」に立地し、最先端技術の事業化に挑む起業家やベンチャー企業等に対し、経験豊富な専門家が成長支援を行うインキュベーション施設です。

▼お問い合わせ先(KBICへの入居・セミナー・講習会などについて)

  • かわさき新産業創造センター
  • TEL:044-587-1591
  • Email:kbic@kawasaki-net.ne.jp
  • ホームページ

公益財団法人川崎市産業振興財団

中小企業の新事業展開や育成支援をはじめ、起業交流のサポート、技術・経営情報の提供など地域経済の活性化を目的に様々な取組をしている公益財団法人です。

▼お問い合わせ先(川崎市や川崎市産業振興財団で実施する創業支援などについて)

かながわサイエンスパーク(KSP)

国内最大級の開発施設であるかながわサイエンスパーク(KSP)の中心母体でありベンチャー企業を支援するインキュベータです。

▼お問い合わせ先

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。

「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!



この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

人材のミスマッチは「トライアル採用」で防ぐ!エンジニア組織こそ副業人材を活用するべき理由とは【対談記事】

依然、採用倍率が高い状態の続くエンジニア市場。“超”売り手市場において、採用活動に課題を抱えている企業が増える中、シンプルフォーム株式会社では優秀な人材を採用するために「トライアル採用(副業転職...

Offers MGRで開発組織の偏りを数値化!タスク管理やアサイン方法などの課題が明確になりました。

社会課題解決に取り組む企業と学生をつなぐプラットフォーム「エシカル就活」を運営するアレスグッド。2020年に設立された同社のプロダクトは、気候変動や廃棄物問題、ジェンダー不平等、貧困格差などの注...

SREが副業から正社員へ!今後はOffersMGRで開発組織のパフォーマンスを改善していきたい。

「日本発」の分析基盤向けデータ統合自動化サービス「trocco®(トロッコ)」を展開する株式会社primeNumber。大手企業・メガベンチャーをはじめとした各社から多くの引き合いがあり、導入社...

副業転職でAndroidアプリエンジニアの採用に成功。わずか1ヶ月で相互理解を深められた背景とは

500万ダウンロードを突破した英単語アプリ「mikan」を運営する株式会社mikanでは、さらなるグロースに向けてアプリ開発エンジニアをはじめとした採用に注力している。そんな同社では正社員化の前...

デザイン

お金

採用・組織