事業会社エンジニアの年収について
事業会社エンジニアの年収は、年齢によってその差が大きくなっているのが実態です。特に30代以降になると最高年収と最低年収の差が加速度的に開いていく傾向があるのです。
ここでは、事業会社エンジニアの平均年収や業種における年収の違いについて解説していきます。
エンジニアの平均年収
エンジニアの平均年収は年齢によって差があるのが実情です。年齢を重ねるごとに平均年収は上昇していますが、同時に年収の格差も広がっている傾向があるのです。
例えば30歳のエンジニアの最高年収は820万円であり、最低年収は200万円であることから両者の差が520万円あります。35歳になると最高年収額が1500万円であるのに対し、最低年収額が150万円とその差が1350万円まで広がっているのです。(Tech総研調べ)
事業会社の業種によっても異なる
エンジニアの平均年収は事業会社の業種によっても異なります。最も年収の高い業種は『半導体設計』です。次に『研究、特許、テクニカルマーケティング関連』と続き、いずれも500万円以上の年収を得ています。
しかし品質管理や生産管理関連の業種は年収100万円台と低く、200万円台の年収の業種も数多くあります。同じエンジニア職に就いていながら事業会社の業種によって、年収の差がかなり開いている現実があるのです。(Tech総研調べ)
エンジニアが年収を上げる方法
業種や年代によって大きな差があるエンジニアの年収ですが、今以上に年収をアップさせることは可能です。ここではその具体的な方法について解説します。
転職する
平均給与は業種によって差があることから、より給与の高い業種を分析しその業種の会社に転職すると、年収が上がる可能性が高くなります。
また、あなたの能力を正当に評価してくれる会社を選ぶことも大切です。今いる会社では評価されないスキルや能力であっても、逆に高く評価してくれる会社もあるのです。
企業分析を綿密に行い、待遇の良い会社が何を必要としているのか判断することが転職で年収を上げるポイントと言えます。
独立や起業する
会社を辞めて独立し、フリーランスとして働くことで年収を上げることもできます。フリーランスは実力の世界ですが、その実力を認めてもらえば報酬はどんどん高くなります。
新しい発想やアイディアを実現するために起業する方法もあります。起業は一見ハードルが高そうに見えますが、今は簡単に起業できる時代です。もちろん判断を間違えると失敗するリスクもありますが、成功すれば年収が大幅に増える可能性もあるのです。
エンジニアのスキルアップで考えるポイント
事業会社エンジニアとして年収を上げるためには、自らのスキルを向上させることが効果的です。それに加えて、変化し続ける時代のニーズに合わせたエンジニアとして、常にスキルアップする必要性もあるのです。
基本スキルや最新スキル
エンジニアとして身につけるべき基本的なプログラミング言語の一つはJavaScriptです。大半のWebサービスやプラットフォームはJavaScriptを用いて作成されているので、このプログラミングスキルを徹底して身につければ多くの企業から評価されます。
またAI(人工知能)など最新のスキルを身につけることで年収を上げることも可能です。AIの分野は始まったばかりの領域なのですぐに評価されるとは限りませんが、今後長期的な視野で見れば確実に伸びてくると言えるでしょう。
できるだけ早い段階で、将来性のあるスキルに着目することをお勧めします。
ヒューマンスキル領域を意識
自らを高く評価してもらい年収を上げるためには、ヒューマンスキル領域を意識することが大切です。企業の中で必要とされる人材になるためには、高い技術力を身につけるだけでなく、ヒューマンスキルを伸ばすことも大切なのです。
具体的には、マネジメントスキルや交渉力、ビジネス思考や統率力など、およそ企業人として会社に貢献できる能力を身につけることで、付加価値のあるエンジニアとして高く評価されるでしょう。
スキルアップや資格だけでは不十分
エンジニアとして必要なプログラミングスキルを伸ばすことや、資格を取得してキャリアアップを目指すことは重要です。しかしそれだけでは今後の社会を生き抜くことは困難です。
今後人工知能がさらに発達し、エンジニアの領域を奪っていくことも考えられます。しかしコミュニケーション業務や企画立案など、AIでは対応できない領域は必ず残ります。互いに住み分けながら、人にしかできない分野でエンジニアとして力を発揮することが必要なのです。
まとめ
事業会社エンジニアの年収は業界や会社によってそれぞれですが、自らの工夫と努力しだいで今より高い年収を得ることは可能です。
時代環境に影響を受けやすいエンジニアは、常にテクノロジーの成長の流れに目を配り、生き残る術を準備する必要があるのです。自身のスキルや年齢に見合った年収が得られているか、客観的に判断しましょう。