気軽にぷらっと立ち寄れる、下町のアットホームなコワーキングスペース『PLAT295 』

墨田区 / 押上(スカイツリー前)駅から徒歩6分。地域の方がぷらっと仕事をしに来られるプラットホーム的コワーキングスペースが「PLAT295」です。自由でアットホームな空気感を大切に、多様な使い方ができる柔軟なオフィス環境を提供されています。地域コミュニティとの接点を見つける場としても活用できます。今回は運営会社、株式会社バルーン 鈴木様にお話を伺いました。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

「PLAT295」とは?

気軽にぷらっと仕事をしに来れるプラットフォーム

PLAT295は株式会社バルーンが運営する、下町の小さなコワーキングスペースです。

近隣住民の方にご利用いただく想定で、2020年8月にオープンしました。

コンセプトとしては、気軽にぷらっと仕事をしに来れる、プラットフォームでありたいという意味を込めて、名称にもPLATの文字を入れています。

アットホームな空気を大切にしているので、ルールは限られており、柔軟なオフィスです。

また、ミーティングスペース兼レンタルキッチン付多目的スペースであるATELIER295も併設しています。

こちらはミーティングや料理などでクリエーティブにご利用いただきたいという意味を込めて、ATELIERの文字を入れています。

地域に開かれたオフィス

PLAT295 は地域に対して開かれたオフィスでありたいと考えています。

受付スペースは屋台にもなるような形状をしており、イベントを行う場合、オフィスの外で利用することなども想定したデザインになっています。

また、グラウンドレベルに位置しており、窓面積が大きいので、開放的です。特に階段の吹き抜けスペースからはスカイツリーがどどんと大きく見えます。

スタッフはみんなフレンドリーなので、お仕事の息抜きに話しかけて下さるのをお待ちしています。

いち推しポイント

都営浅草線・半蔵門線・東武スカイツリーライン・京成線などからのアクセスが良く、すぐ近くに東京スカイツリー・東京ソラマチ・東京ミズマチがあり、少し足を伸ばすと浅草があります。

まだオープンしたばかりの施設なので設備も新しくキレイです。

ツバメアーキテクツという設計事務所で設計していただいたデザイナーズオフィスですので、デザイナーズ空間に興味がある方にもお勧めできます。

利用者の皆様にもWi-Fi環境が良いとお褒めをいただいています。

また、観光地の近くとはいえ、住宅地の中なので静かな環境でお仕事していただけます。

レンタルキッチンスペースについては、飲食店営業許可と菓子製造業許可を受けているので、カフェ営業や菓子製造、キッチンカーの仕込み場所などにもご利用いただくことが可能です。

営業目的でのご利用は事前に面談をさせていただいていますが、このような許可を受けているキッチンスペースとしては格安で利用できるのでぜひご検討ください。

変化していく「働き方」

会社に出勤しない「働き方」

コロナ禍で在宅ワークになり、自宅やカフェで仕事をしてみたけど、限界を感じてこちらのスペースを利用してみました、という方が多くいらっしゃいました。

家族がいるからやりづらい、一人暮らしで籠っていると息が詰まってしまう、インターネットが遅いなど、自宅で働くのも楽ではないケースも多いのではないでしょうか。

もちろん、ツールさえ揃えば会社に出勤しなくても好きな場所で意外と仕事ができると発見された方も多かったかと思います。

そんな皆さまにとって、前向きな気持ちで仕事ができる場所としての多様な選択肢のうちの一つになれれば良いなと考えています。

理想の「働き方」

ストレスフリーな働き方

現代社会はストレスが多いので、よりストレスフリーな働き方が理想的だとおもいます。

ストレスを感じやすいのは通勤時間であったり、人混みであったり、苦手な人との職場であったり、家庭での仕事であったり、人それぞれだと思います。

それを少しでも除去して、心理的だったり肉体的負担を軽減すると今の仕事をより好きになれるかもしれません。

「理想の働き方」を叶える方法は人それぞれの正解があると思うので、一概には言えないと思うのですが、自分がどのような働き方をしたいか、どんな仕事をしたいかしっかり自分と向き合って考えることだと思います。

こちらのオフィスは一般的なオフィスと比べて自由でアットホームな空気感を大切にしているので、そのような働き方が居心地良いと考えていただける方にご利用いただければと思います。

「PLAT295」が提供できる価値

地域コミュニティとの接点を見つける場

PLAT295 は小さなコワーキングスペースなので、1フロアをすぐに見渡すことができます。

近所に住んでいても職場が違う方、異業種の方との交流は自分から探してみないとなかなか生まれません。

運営側の私どもとコミュニケーションを取っていただいたり、よくオフィスをご利用いただいている方同士で顔見知りの関係になっていくことによって、地域コミュニティとの接点を見つける場としても活用していただければと思います。

また、レンタルキッチン付スペースではカフェイベントなども行っており、利用者の方も和気藹々とした雰囲気で交流されています。

スタッフが語る「PLAT295」の魅力

PLAT295があるのは昔ながらの下町の良さ、数年前に新しくできたスカイツリーによって活気づいた新しい風、両方が感じられるエリアです。

観光地としての魅力もありますが、道を歩いていて下町の人々の営みや暮らしが感じられる点はオフィス街にはない魅力だと考えています。

こちらは今年オープンしたオフィスですが、運営者の私たちは元々こちらに住んでいて、建物の老朽化に伴う建て替えのタイミングで、1・2階部分をオフィスとして営業していくことに決めました。

自分たちだけのオフィスを作るより、まちの皆様に使っていただいた方が面白いし、地域とのつながりができると考えたからです。

まだまだ利用者の方は少ないのですが、いろいろなご意見を取り入れてより良い空間を作り上げられたらいいなと考えています。

設備・入会方法

設備

  • 席数 1F 11席 2F 7席
  • フリードリンク
  • フリーWi-Fi、電源
  • トイレ
  • 新聞、書籍
  • ミーティングルーム・キッチン(別途費用)
  • ロッカー(別途費用)
  • 登記可(要申請、別途費用)
  • お支払い方法:現金・クレジット・交通系ICカード・ApplePay・PayPay等

入会方法

まず受付に来ていただくか、ホームページのお問い合わせからご連絡下さい。

ドロップインは入会手続きなく、当日直接お越しいただき、料金のお支払いのみでご利用いただけます。

スタッフ滞在時間は17時までですので、それ以降のご利用についてはこちらをご参照下さい。

ATELIER295のご利用は事前予約が必要ですので、受付、メール、お電話などからお申し込みをお願いいたします。

まだオープンしたばかりのオフィスですので、ご利用者の皆様と一緒にPLAT295の良さやカラーを引き出せていけたらと考えています。気軽にぷらっと、ぜひ

お越しください。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職