自分らしい働き方が叶うコワーキングスペース『CREEKS COWORKING NAGANO』

長野駅から徒歩圏内。自分らしく働く人々が、刺激を受け合い成長し、世界へ発進する力を育むコワーキングスペースが「CREEKS COWORKING NAGANO」です。様々な業種、属性の人を介してつなげる「ローカルビジネスプラットフォーム」として、様々な働き方を支援しています。今回は代表の古後さんとスタッフの宮下さんにお話を伺いました。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

「CREEKS COWORKING NAGANO」とは?

「地域から社会を変えよう!行動する人の集まる港CREEKS」

CREEKSという社名は『小川』という意味です。

小川のように自分らしく暮らす・働く1人1人が集まり、混じり合い、互いに刺激を受け、学び合い、「自分らしい生き方」を見つけ、大きな流れを作り、港から世界へ発進していくというのがコンセプトです。

それぞれが自分らしく働く・暮らすことができればきっと社会が変わっていくという考えから、地域に根ざしながら県内外とのネットワークを広げ様々な新しい働き方をする人たちをフォローしています。

様々な業種、属性の人を介してつなげる場所

CREEKSは、様々な業種、属性の人を介してつなげる場所〈ローカルビジネスプラットフォーム〉でありたいと思っています。

もともとはフリーランスやスモールビジネスの人にとって新しいビジネスに関われる場所になればいいと思っていましたが、フリーランスや同業者同士のつながりだけではなかなか新しい仕事は生まれません。

いま見据えているのは、フリーランスの人などがCREEKSをハブにして地域の企業や金融機関、行政、若者など、違ったバックグラウンドをもつ人たちとコミュニケーションを取ることで何か新しいことが起きていくことです。

利用者の声

小林

私は21歳で起業したのですが、当時はインターネットも未熟で、人とのつながりをどう構築していいかわかりませんでした。でも、今の若者はここにくればきっかけがある。すごくいい時代です。きっかけが転がっていて、相談できる人がいる場所に少しでも貢献できたら。私はそういう気持ちで企業会員になりました。

上野

こういうところは、なかなかありそうでない。場って重要で、場がもつ力で気持ちも雰囲気も変わってしまう。ここはすごく場づくりを考えられた空間だと感じています。

出典:長野IT飲み会から広がる人脈と場づくりの可能性|U-NEXUS代表取締役・上野敏良 様/アートワークセツ代表・小林武 様

新しい「働き方」

「はなれてはたらく」

CREEKSでは、このコロナ禍を機に、「はなれてはたらく」という新たなコンセプトを打ち出しました。

人混みからはなれてはたらく、都会からはなれてはたらく、会社からはなれてはたらく等、いろいろな「はなれてはたらく」がありますが、今後は更にこれまでの仕事や人、地域、様々なものとの「距離感」を測り直していく社会になっていくのではないかと思います。

「理想の働き方」とは?

多様性を認め合う、究極の個人主義が理想だと思っています。

例えば起業家の集まりに行けばすごい人はたくさんいますし、同じようにやれば成功するよ!と言われることもあるかもしれません。

でもそれで苦しくなってしまう人もいますし、地方では同じやり方が難しい場合もあります。

事業を立ち上げるとかではなく、サラリーマンをしていても『自分らしい働き方』はできる。

自分が何を大切にしているかを見直して『自分の思い通りに生活している』という自覚が持てれば、今いる場所でも幸せを感じられるんじゃないかと考えています。

『こうでなければいけない』は無い

誰かと比べて自信を持てないのは、『こうならなくてはいけない』という思いがどこかにあったり、誰かが作った『こうでなければいけない』という枠に自分を無理にあてはめてしまっているからだと思います。

こうでなければいけないというのは幻想で、どうあるかは自分で決めていいんです。

『当たり前がないとすればどうしたい?』と自分に問いかけて、そして実際に行動してみる。ということが健全に行えると良いな、と思います。

「CREEKS」が提供できる価値

「入りやすくて出やすい」場所

場づくりについては常に挑戦していることで、難しさを感じながら試行錯誤しています。

一番気にしているのが「入りやすくて出やすい」ということ。

ビジネスの場なので気持ちよくありたい。

コミュニティのメンバーが固定すると問題が起きやすいので、それを解決する方法が「入りやすくて出やすい」だと思っています。

出ることは悪いことではありません。

風通しの良さが大事なんです。

スタッフが語る「CREEKS」の魅力

「地域から社会を変えよう!行動する人の集まる港CREEKS」というタグラインにも表れているように、CREEKSでは、行動することが大切だと考えています。

こういう場所を運営していると、いろいろな悩みを抱えつつ動けないでいる人もいらっしゃいます。

でも、そういう人にただ手を差し伸べるのではなく、一緒に考えながら一歩踏み出すことを目指すのがCREEKSです。

会員さんやスタッフ、利用者の皆さんと話していると、新しいことが生まれそうな気配にとてもワクワクしますし、自分が知らなかった世界が広がっていくのを感じます。

これからも、自分の力で動きたい、動こうとする人がたくさん集まって、そして広い世界を目指していけるような場所を提供していきたいです。

設備・入会方法

設備

  • 席数 1F(12席) 2F(16席)
  • 個別ブース 6席(月額利用のみ)
  • 会議室 あり
  • キッチンあり(1F)
  • 電源 ◯ /Wi-Fi ◯ /ソフトドリンク ◯(一部有料)

入会方法

【月額会員】

  • cabin(専有ブース)

    ¥33,000〜/月

    (◎会議室10時間利用無料 ◎ロッカー付◎法人登記可 ◎住所利用可(郵便物受取代行)

  • boarding(フリースペース無制限)

    ¥13,200〜/月

    (◎ロッカー・住所利用・郵便物受取代行¥5,500/月◎ロッカーのみ ¥2,200/月)

  • boarding50(フリースペース月50時間まで)

    ¥6,600〜/月

ご契約に際してはCREEKS代表との面談をお願いしております。ご希望の方はこちらのフォームよりお問い合わせください。

ドロップイン利用も可能です。

イベントやセミナー、各種教室などへの会場貸しも行っています。

詳しいご利用方法はこちら

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職