地域の魅力・パワー溢れる、佐賀県鳥栖市の創業・起業支援についてご紹介

鳥栖市(とすし)は佐賀県の東端に位置し、北は脊振山地を隔てて福岡平野、南は筑後川をはさんで久留米市に隣接しています。自然に恵まれた鳥栖市では、同市と福岡県那珂川市にまたがる九千部(くせんぶ)山の山麓や河内ダム周辺はもちろん、市内全域で多くの野鳥を見ることができます。

九州の陸路交通要衝としても地域特性を活かし、人が集まる観光・交流拠点として、九州をリードする取り組みが行われています。また、市民、市民活動団体、事業者、行政がともに知恵を出し合い、「協働」することで、個性と魅力あふれるまちづくりを目指しています。

それらの取り組みが実り、民間経済誌(2020年版)で実施されたランキングでは、「強い街」「財政健全度」の項目で堂々の九州第1位。「住みよさ」でも第3位と高く評価されました。創業・起業を目指す方々にとって、鳥栖市が有する魅力・パワーは強い支えとなるのではないでしょうか。

今回は鳥栖市の創業・起業支援を担当している、鳥栖市 経済部 商工振興課 商工観光労政係 池田様に、創業・起業支援のプログラム内容や活用事例についてお伺いしました。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!

「Offers Q&A」でさっそく質問・回答してみる!

創業支援について

佐賀県鳥栖市で創業・起業する魅力

  • 福岡都市圏までのアクセスがよく、飛行機・新幹線での東京・大阪への出張も日帰りが可能であるなど交通の便がよいこと。
  • 子育て世代を中心に人口が増え続けていること。

創業・起業支援プログラム

  • ワンストップ相談窓口

    鳥栖市内の創業希望者、創業間もない人、中小企業や個人事業主を対象に、事業計画の作成や資金調達、商品開発、販路拡大など幅広い相談に専任マネージャー等が対応します。

  • 専門家派遣

    チラシ・ホームページ作成や財務会計、商品開発、ICT活用などの相談に専門家が対応します。

  • 鳥栖市創業支援事業補助金

    佐賀県さが創生貸付「独立・創業資金」の信用保証料半額を補助します。

創業・起業支援セミナー

  • 創業支援セミナー

    創業を考えている方、創業間もない方を対象として、経営・財務会計・販路開拓・人材育成をテーマに全4回の講座を開催しています。このセミナーは、国の特定創業支援等事業として認定されていますので、全4回の講座を受講し、鳥栖ビズのフォローアップを2回受けると、法人化の際の登録免許税の軽減などのメリットがあります。

  • 創業支援セミナー入門編

    創業を考えている方、創業に関心のある方を対象として、先輩起業者から体験談を交えて創業の心構えなどが聞けるセミナーです。

  • テレワーク活用セミナー

    自営型テレワーカーとして働いてみたい方を対象に、在宅ワークに必要なスキルや仕事例についての話が聞けるセミナーです。

佐賀県鳥栖市が運営する創業・起業支援の施設・相談窓口

  • 鳥栖市産業支援相談室(愛称:鳥栖ビズ)

    鳥栖市内の創業希望者、創業間もない方、中小企業や個人事業主を対象とした創業支援や経営支援に関する相談窓口で、JR鳥栖駅東側のサンメッセ鳥栖1階にあります。

【活用事例】

佐賀県外からの移住で、交通の便がよいことを理由に鳥栖市内で物件を探していた男性は、ネットで検索していて鳥栖市産業支援相談室を見つけ、相談室へ相談に来られました。

物件探しや資金調達などのサポートを受け、約1年でスポーツ施設を開業されました。

創業前後ともに大小にかかわらず悩みを相談し、アドバイスを受けると即実行され、着実に成果を上げられています。

新型コロナウイルス感染症関連

鳥栖市では、市内のほぼすべてのホテルで1月末からキャンセルが出始め、3月中旬の地域経済団体の調査では、約55%の事業者が経営に影響を受けていると答えています。

市への問い合わせも、資金繰りの関係でセーフティネット認定に関するものが3月9日以降増えてきました。

5月の緊急事態宣言解除後から飲食店等の営業も徐々に再開し、新しい生活様式への対応が進んでいます。

新型コロナウイルス感染症対策支援

  • 応援クーポン券事業

    鳥栖市内の取扱店舗で使用できる応援クーポン券を市民1人当たり2,000円分、鳥栖市内宿泊施設の宿泊者1人当たり1,000円分を配布しました。

  • 事業者3密対策支援事業補助金

    鳥栖市内の事業者が新たに取り組む3密対策や新たな業態へと対応する事業者に対しその経費の一部を補助します。

創業・起業支援に関するお問い合わせ先

鳥栖市産業支援相談室

〒841-0026 佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地サンメッセ鳥栖1階

電話 0942-50-9566  ファックス 0942-50-9567

e-mail tosubiz.saoudan@gmail.com

または

鳥栖市役所商工振興課商工観光労政係

〒841-8511 佐賀県鳥栖市宿町1118番地

電話 0942-85-3605  ファックス 0942-83-3095

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。

「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!



この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

人材のミスマッチは「トライアル採用」で防ぐ!エンジニア組織こそ副業人材を活用するべき理由とは【対談記事】

依然、採用倍率が高い状態の続くエンジニア市場。“超”売り手市場において、採用活動に課題を抱えている企業が増える中、シンプルフォーム株式会社では優秀な人材を採用するために「トライアル採用(副業転職...

Offers MGRで開発組織の偏りを数値化!タスク管理やアサイン方法などの課題が明確になりました。

社会課題解決に取り組む企業と学生をつなぐプラットフォーム「エシカル就活」を運営するアレスグッド。2020年に設立された同社のプロダクトは、気候変動や廃棄物問題、ジェンダー不平等、貧困格差などの注...

SREが副業から正社員へ!今後はOffersMGRで開発組織のパフォーマンスを改善していきたい。

「日本発」の分析基盤向けデータ統合自動化サービス「trocco®(トロッコ)」を展開する株式会社primeNumber。大手企業・メガベンチャーをはじめとした各社から多くの引き合いがあり、導入社...

副業転職でAndroidアプリエンジニアの採用に成功。わずか1ヶ月で相互理解を深められた背景とは

500万ダウンロードを突破した英単語アプリ「mikan」を運営する株式会社mikanでは、さらなるグロースに向けてアプリ開発エンジニアをはじめとした採用に注力している。そんな同社では正社員化の前...

デザイン

お金

採用・組織