ビジュアルデザインとは。基本や大切なポイントについてのまとめ

ビジュアルデザインは絵や写真、文字を使って情報を伝える表現方法です。ビジュアルデザインを身につけるために必要な基本事項や知っておくと役に立つポイント、ビジュアルデザインを活かせる仕事について解説します。

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

グラフィックデザインとビジュアルデザイン

ビジュアルデザインと似た言葉に『グラフィックデザイン』という言葉があります。それぞれの言葉の概要について解説しますので、違いを押さえておきましょう。

グラフィックデザインとは

グラフィックデザインとは、商品・サービスの情報やメッセージを魅力的に伝えるため、文字や画像を使って表現するデザイン手法です。

グラフィックデザインはポスターやチラシ、パンフレット、カタログなどの平面的な印刷物のデザインを指しますが、近年ではWebサイトのデザインなどメディアを問わず使われることが多くなっています。

ビジュアルデザインとは

ビジュアルデザインとは、絵や写真だけでなくコンピュータグラフィックスや映像などの表現を使って情報を伝えるためのデザインの総称を指します。

したがって、グラフィックデザインはビジュアルデザインという大きな枠の中に含まれるデザインの一つです。

ビジュアルデザイン分野の主な仕事

デザインを使って情報を伝えるビジュアルデザインは、さまざまな分野で求められるスキルです。ビジュアルデザインが活かせる主な仕事を紹介します。

Webデザインや出版関係

ビジュアルデザイン分野の主な仕事として、Webデザインや出版関係の仕事が挙げられます。

Webデザインは、クライアントとの打ち合わせを通じて何が求められているかを理解し、見やすく魅力的なWebサイトを作る仕事です。デザインスキルだけでなく、Webサイト作成のためのプログラムスキルなども求められます。

出版関係の仕事では、広告や雑誌などの平面的な印刷物のデザインを手がけます。クライアントの意向を正しく読み取り、魅力的なデザインに落とし込むスキルはもちろんのこと、印刷に関する知識なども必要です。

イラストレーターや雑貨デザイン

イラストレーターはパンフレットやポスター、Webサイトなど媒体を問わず活躍できる仕事です。クライアントの考えているイメージをイラストで表現することが求められるため、高い画力だけでなく柔軟な発想力やコミュニケーション能力も必要になるでしょう。

雑貨や文房具のようなプロダクトのデザインも、ビジュアルデザインの仕事の一つです。デザインスキル以外にも、世の中の流行を敏感にキャッチする好奇心や、物を売るためのマーケティング知識が求められます。

ビジュアルデザインの基本

ビジュアルデザインには、押さえておくべきポイントがいくつかあります。その中でも特に基本的なものについて解説します。

ラインやカラー

すべてのデザインはライン(線)の組み合わせによって表現されています。どんなに魅力的なWebサイトやポスターも、要素を分解すればラインの集合体だということをまずは認識しましょう。

カラー(色)はデザインにさまざまな意味を与える要素です。例えば街中にある信号や標識を見ると、赤は禁止、黄色は注意のように色それぞれに意味があります。デザインをする上で色が持つ意味は大きいといえるでしょう。

タイポグラフィーやスペース

『タイポグラフィー』とは、文字を適切な書体や色で表現し、配置を工夫することでデザインをより魅力的に見せる手法です。どんなに優れたビジュアルを用意しても、タイポグラフィーが適切でなければすべて台無しになってしまうこともあります。

『スペース』とは余白のことです。余白が多すぎると中途半端なデザインになりますし、少なすぎると乱雑なイメージを与えてしまいます。余白はデザインを引き立てる働きがあるため、バランスのとれた余白を設けることを念頭においたデザインが必要です。

バランスやスケール

見た目の『バランス』もデザインにおいては重要です。整然とした配置だけでなく、デザインの軽重も考慮する必要があります。例えば同じ文字でも細字と太字、白と黒では視覚的な重さが変わります。

『スケール』とは要素の大きさのことです。新聞をイメージすると分かりやすいですが、新聞は見出しが大きく表現されています。スケールは見る人の目を引くために有効な表現方法です。ただし、全体のバランスを見ながら調整しないと、逆に見づらくなることもあるため注意が必要です。

アライメントやフレーミング

『アライメント』とは整列の意味です。構成要素が整然と並べられていないデザインは、どこかバランスを欠いているように見えてしまいます。特に文字列においてアライメントは重要視され、左から右、上から下のように視線の動きに沿っていない文字列は読みづらく感じるものです。

『フレーミング』はもともと写真用語で、構図や切り取り方を意味する言葉です。ビジュアルデザインにおいては、画像を切り抜いて表現することで、デザインを引き立たせ、メッセージを強調させることができます。

テクスチャやビジュアルコンセプト

『テクスチャ』はデザインに質感を持たせる表現方法です。デザインにテクスチャをかけることで、ザラザラとした質感を持たせたり、エンボス加工をしたような表情を付けたりできます。ただし、多用しすぎるとデザインが安っぽくなってしまうこともあるため、適切に用いることが重要です。

『ビジュアルコンセプト』とは、『なぜこのビジュアルやフォントを用いたのか』『どんな意味が込められているのか』『製作者はどのような意図や思想を持ってデザインしたのか』を表すものです。長年に渡って使われるような優れたデザインには必ずと言っていいほど、このビジュアルコンセプトが込められています。

ビジュアルデザインで大切なこと

ビジュアルデザインはデザインで情報を伝えることが目的です。見る人が情報を正しく受け取るために必要なポイントについて解説します。

注目点やヒエラルキー

『注目点』とはビジュアルデザインの中でも特に目を引く部分です。例えば、優れたデザインの映画ポスターなどは、強く印象に残る部分があります。これはポスターの製作者がその部分を注目点として、意図的に目立たせているからです。

注目点を作るためには、なぜその要素を目立たせたいのかを考え、要素のサイズや色、配置する位置を工夫する必要があります。

『ヒエラルキー』とはデザイン要素の優先順位を表すものです。同じ要素を使ったデザインでも、画像を目立たせるか、テキストを目立たせるかによって、それぞれの重要度が変わります。そのデザインでは何を伝えたいのか、そのためには何を優先的に伝えるべきかを分析して考えることが必要です。

感情と理解

デザインは見る人にさまざまな『感情』を想起させます。例えば真面目で堅いサービスを提供したいのに、Webサイトがポップで軽薄なデザインだったら、見る人の信頼を得ることは難しいです。見た人にどのような感情を持って欲しいかのかを予測し、できるだけポジティブな感情を想起させることが重要です。

また、デザインとは情報を伝えるための表現手法ですから、伝えたい情報が見る人に『理解』できなくては意味がありません。一つのデザインを10人の人が見たら、10人に情報が正しく伝わる必要があります。

アートのように見る人があれこれと解釈してしまっては、情報を正しく伝えられているとは言えません。アートとデザインを混同しないように注意しましょう。

まとめ

ビジュアルデザインは画像や絵、文字などの要素を組み合わせ、見る人に情報を伝えるためのデザインです。情報を伝えるための媒体は無数にありますから、ビジュアルデザインのスキルを身につければ、さまざまな分野での活躍が期待できます。

ただし、優れたデザインを生み出すためには相応の努力が求められます。デザインの勉強だけでなく、普段からさまざまなデザインを目にし、引き出しを増やしておくことも必要になるでしょう。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

転職

イベントレポート