DTPデザインの仕事
DTPデザインという言葉を聞き慣れない人も多いでしょう。まずはDTPデザインがどのような仕事かについて解説します。
DTPとは
DTPは(Desktop Publishing)の略で、『机上出版』などとも呼ばれています。名前の通り、雑誌のやパンフレットの原稿作成、広告のデザイン、レイアウトの作成といったデザインに関わる作業をデスクトップPCで行う仕事です。
従来は紙媒体を中心に手作業するような仕事でしたが、PCに作業ツールが移り、データでやりとりができるようになったことから、制作物の受け渡しや修正が以前より簡単に行えるようになったために、DTPデザインの需要は増加傾向にあると言えます。
業務内容
業務内容は、クライアントから発注された雑誌の表紙、パンフレット、その他のデザインなどをWebデザイン作成用のツールを用いて作成することです。
ツールとしてはAdobe系の書籍のレイアウトデザインを作成するのに用いられる『Adobe InDesign』や写真や画像を加工する『Adobe Photoshop』があります。
これらを利用してデザインの企画から編集・デザインをして、クライアントにデータとして納品し、要望に合わせて修正を行います。必要であれば、その後の製版作業なども含めてすることもあるでしょう。
DTPデザイナーとDTPオペレーターの違い
DTPの仕事は『デザイナー』と『オペレーター』に分類されます。デザイナーはデザインのレイアウトを考えてデザインをする仕事、オペレーターはデザイナーから上がってきたものに修正や加工を加えて製版物として仕上げる仕事です。
デザイナーとオペレーターは求められるスキルは異なりますが、デザイナーとしての仕事をする上でどちらも重要なタスクとなります。
DTPデザインの勉強法
DTPデザイナーとしてやっていくには、デザインとWebソフトを扱うスキルが必要になるため、習得しなければなりません。
そのためにどのような勉強法があるのかをご紹介します。
専門学校やスクールで学ぶ
デザインの専門学校やスクールで学ぶというのが、最も効率的な方法と言えるでしょう。講師はすでにプロとして活躍している人達が選ばれ、その人達から実践レベルのノウハウを教わることができます。
さらに、学校ではデザイン事務所や就職先にコネクションを持っていることも多く、一般で応募するよりもデザイナーへの就職率が高くなるというメリットもあるでしょう。デザインに関する資格の取得や、同じ道でがんばる知り合いを得ることも可能です。
デメリットとしては、金銭面の負担が大きいことがまず挙げられます。また、認可の下りていない学校などもありますし、デザイン科のコースが細かく分かれているような学校もあり、必要なことを適切に学ぶためにも、あらかじめ下調べをしておく必要があるでしょう。
本を参考に独学で勉強する
書籍を参考に独学で勉強するという方法もあります。DTPデザインやAdobe系のツールを学ぶ上で役立つ、多くの書籍があるので教材には困らないでしょう。専門学校やスクールよりもはるかに安い出費に抑えることができます。
問題としては、勉強する時間やモチベーションを自身できちんと確保する必要があることと、技術的にわからないことに遭遇した場合などに、解決に時間がかかることが挙げられます。
本の中にも初心者向けから上級者向けまであり、自分の現状の技術にあわせて選ぶことが重要です。
DTPデザイナーとして働く
ある程度の技術を習得し、いざDTPデザイナーとして働こうと考えている場合、その働き方は大きく分けて2つの方法があります。
それぞれの方法をご紹介しますので、自分に合ったタイプを選んでください。
デザイン会社に就職
デザイン事務所や出版社、広告代理店などDTPデザイナーの求人広告はネットから確認できるだけでも多くの件数を発見することができます。
デザイナーの求人を募集している会社、あるいはデザイン会社に就職するというのがオーソドックスです。中小企業の場合はデザイナーの定職率はそれほど高くなく、随時募集しているので狙い目とも言えます。現場での実戦経験やノウハウが積めるというメリットもあるでしょう。
ただし現場では即戦力を求めていることも多く、PhotoshopやIllustratorの扱いを資格として記載している企業も少なくありません。自身ができることと企業が求めているものを合致させないと、就職してから苦労することになってしまいます。
フリーランスになる
フリーランスとしてやっていくというのもベターな方法です。デザイナーの中には、昼間は別の仕事をしていて、余った時間で副業としてデザイナーの仕事を請け負うような人もいます。
ネットが普及している現在はSNS等で営業も行いやすく、フリーランスとしては活動しやすい環境にあるのは間違いありません。
しかし実績も資格もないような最初のうちは、先方から発注があるケースは稀ですので、自分から積極的に営業をかける必要があります。最初のうちは営業と小さな実績をコツコツと重ねて、デザイナーとしての下地を整えていくのが良いでしょう。
クラウドソーシング案件も増加中
最近ではクラウドソージングなどで1件ごとの発注や、コンペ形式で発注している案件も多く、フリーランスでも比較的仕事にはありつきやすい状況と言えます。
自分で参加するコンペや案件を選べるので、難易度やスケジュールの調整も比較的容易です。
反面、クラウドソージングでの募集では、悪質なクライアントや低報酬の案件も少なくありません。他の同様の案件と比較して相場は適正かどうか、他に仕事を受けた人の評判など、受注前にあらかじめ発注元に関して調査を行うようにしましょう。
DTPデザイナーとして活躍するコツ
DTPデザイナーとして活躍するためにはどんなことが必要になってくるのか、一線級で活躍し続けるにはどんなことをしていけば良いのかといったポイントを解説します。
基礎力を付けることが重要
デザインに関する基礎的な能力がないと、業界で活躍するのは難しいと言えます。整列やコントラスト、立体的なデザインの見せ方やデザインの流用性についてといった、クライアントの要求に応えられるだけのデザイン力は身につけておかなければなりません。
広告やパンフレット、ポスターなど扱う分野が豊富なだけに、それらに対応する多くの知識と実技能力が必要になります。
必要なソフトを扱えるスキルをつける
クライアント側とデータを共有して作業を進めていくような案件もあるため、DTPデザイナーとして働くのならPhotoshopやIllustratorなど、デザインに必要なソフトを扱うスキルは必須です。
ソフトを扱えることを客観的に証明するために『Photoshopクリエイター能力認定試験』『Illustratorクリエイター能力認定試験』などに合格しておくのも良いでしょう。
また、クライアントと資料を共有するあめにExcelやWord、プレゼン用のPowerPointなどは使えた方が役立ちます。
自己研鑽を欠かさない
Webデザインの世界はインターネットの普及によって比較的需要が高いと言えますが、業界で働こうという若い人もどんどん入ってきています。
加えて、デザイン向けの新しいソフトの出現や、流行のデザインが常に変化していくことが予想されるため、新しいデザインの指向にアンテナを張り巡らせて、取り残されないようにすることも重要になってきます。
デザイン技術の錬磨や新しい企画をクライアントに提供するための自己研鑽は欠かせません。
まとめ
DTPデザインはデザインの仕事としては需要も高く、クラウドソージングの案件も多いことからフリーランスとして活躍することは十分に可能です。
ただし、そのためにはデザインの基本的な能力や知識、Webソフトに関する熟練度が必要になってきます。移り変わっていくデザインの流行に対応し、クライアントの幅広いニーズに対応するためにも、日々の研鑽は必須と言えるでしょう。