株式会社overflow 共同創業者CTO

大谷 旅人

経路探索エンジンの研究開発後、2010年に株式会社サイバーエージェント入社。Ameba事業本部でシステム開発・運用責任者、事業部ボードとして組織運営などを務める。2013年株式会社メタップス入社、決済、AI分析プラットフォームの基盤開発やシステム開発責任者として従事、2015年に上場を経験。株式会社overflowの共同創業者CTOで設立に参画。

執筆記事・インタビュー記事

[株式会社ドワンゴ berlysia氏]Webフロントエンドのリプレイスにおけるテストとの付き合い方 #Webフロントエンドリプレイス

「リプレイス」はリファクタリング まずは、「リプレイスは実質リファクタリングである」という観点から始めます。そして、「リファクタリングにはリグレッションテストが必要だ」という話に進みたいと思います。 この過程で用語を統一していく必要があると考えています。しかし、「リグレッションテスト」とい...

[株式会社hokan 後藤氏]小さいチームでも コードのアップデートと 新規開発を止めない! #Webフロントエンドリプレイス

hokanフロントエンドの歩み hokanのフロントエンドチームは、過去1年間でいくつかの大きな変更を経験しました。4人から成る私たちのチームは、本来の機能開発を行いつつ、フロントエンドの改善にも同時に取り組んできました。 今回は、このフロントエンドの歴史の中で比較的大きなことを短期...

[SHE qsona氏]Backendエンジニア視点からのGraphQL #GraphLT

バックエンドエンジニアとしてなぜGraphQLに辿り着いたのか 8年前くらいにFiNC(フィンク)という会社で働いてた頃、当時はRailsでマイクロサービスを真剣にやっていました。マイクロサービスが一番盛り上がったのが2018年くらいなので、その3年くらい前から先行投資して頑張っていた会社で...

NIKKEI COMPASSのStripe決済フローと決済高速化の方法 #決済LT

日経COMPASSの技術構成・設計方針 日本経済新聞社は、実はBtoB 向けに企業や記事の情報を売るサービスをたくさん展開しております。本日はそんなサービスの1つである、日経COMPASSの事例紹介をしていきます。 https://www.nikkei.com/が 日経電子版で、その配下のc...

toBサービスで外部決済サービスを導入し、うまくいったこといかなかったこと #決済LT

エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職サービス「Offers」、開発組織の生産性を最大化する「Offers MGR」 我々が提供するサービスは、1つ目がエンジニア、PM、デザイナーの副業・転職サービス「Offers(オファーズ)」で、もう1つが開発組織のパフォーマンスの可視化とインサイトの...

Stripeの開発者向け機能による決済フロー開発・保守の効率化 #決済LT

インターネット向け決済インフラ「Stripe」 StripeはインターネットのGDPを増やすというミッションを掲げて運営している会社です。右側の数字が、世界的なセールイベント「ブラックフライデー」「サイバーマンデー」期間中にStripeを通してどれくらいの決済を処理したかを示した図です。ブラ...

ECサイト向けの決済機能の開発で学んだ外部決済サービス活用のポイント #決済LT

EC/CRMに特化したプラットフォーム「prismatix」 私はprismatixというEC/CRMに特化したプラットフォームを作っていまして、そちらの注文/決済サービスを担当しております。 classmethod株式会社がBtoBの自社サービスとして提供している、EC/CRMに特化したプ...

[LayerX 松本駿氏]LayerX(バクラク)とGraphQL #GraphLT

LayerXバクラクのシステム構成の変遷 - REST APIからGraphQLの活用へ LayerXは全ての経済活動をデジタル化するというミッションのもとに3つ事業をやっていまして、今回は法人支出管理サービスのバクラクについて話します。 バクラクのビジネスとしては、BtoB取引のマ...

[スタディサプリ highwide氏]GraphQL「良さ」「難しさ」再探訪〜スタディサプリにおける実例〜 #GraphLT

[GraphQLの良さ] RESTfulなアーキテクチャとの違い 出発地点としては、URLで表現されるリソースをHTTPメソッドで操作するステートレスなAPIの比較からGraphQLの良さを見ていきます。 たとえば、GET /articlesで記事一覧、

GET /articles/{i...

プロダクトマネジメントのすべて著者 及川さんに聞く  技術から価値を生み出すエンジニアになるには

LT:ソフトウェアエンジニアはプロダクトの夢を見るか 及川:それでは、私から「ソフトウェアエンジニアはプロダクトの夢を見るか」というタイトルでお話できればと思います。 今日はエンジニアが、プロダクトの価値つまりはビジネスに対して、どの程度自分ゴトとして考えるべきかというお話をします。 セー...

[t_wada氏×カミナシTori氏]ソフトウェアエンジニアと品質保証 SRE、QAの枠にとらわれない新しい視点

トリ氏の登壇内容 トリ氏: 私は原 トリと申します。同僚からはトリさんと呼ばれています。現在、株式会社カミナシで取締役CTOをしています。キャリアの簡単な説明としては、去年の春までアメリカのパブリッククラウド会社、AWSで働いていました。具体的には、Amazon ECSやAWS Fargat...

[DMM pospome氏×カウシェ伊藤氏]ソフトウェアアーキテクトの挑戦 技術選定を成功させるために

合同会社DMM アーキテクト pospome氏の発表 120名の開発組織を支える、技術マネジメントと選定 大谷氏: それでは早速、「120名の開発組織を支える、技術マネジメントと選定」というタイトルで、合同会社DMMのpospomeさんからお話を伺います。 pospome氏: はい、あり...

活躍するエンジニアに求められる「野武士力」ミドル・シニアエンジニアのキャリアの築き方

ソリューションの数がエンジニアの質 田中氏:4,5年目のときはどのような意識で仕事をされていましたか? 大谷氏:私が4,5年目の時は、CTOというポジションはまだ馴染みがなくて、参考になるロールモデルもなかったんですよね。 なので私はやりたいことを追求した結果、今の自分があります。 ...

CTOになるまでのキャリアと意識したこと。ミドル・シニアエンジニアのキャリアの築き方

受託開発で身につけた「責任を取る覚悟」 田中氏:それではよろしくお願い致します。早速ですが、CTO(技術責任者)の会員組織である日本CTO協会の個人会員は600名弱です。会員になっていないCTOがその数倍がいるとしても、日本のエンジニア人口は96万人と言われていているので、CTOやVPoEの...

eKYC市場の「API商社」として100社以上の導入。少数精鋭のエンジニアドリヴンだから進められる事業推進と開発の魅力とは

入社1年で、自治体案件の大規模な機能開発に挑戦できた 保屋野氏:私はTRUSTDOCKで4社目になります。いずれもサービス規模が小さい頃に入社しています。その中で培われた「ビジネスロジックをコードに落とし込む」と、チームビルディングの経験を活かせる環境を探していたところで、TRUSTDOC...

副業エンジニアを受け入れるときのタスクの切り出し方【CTO×CPO対談】

企業フェーズで変化していった副業受け入れ体勢 田中氏:本日はOffersを一緒に立ち上げたoverflowのCTO 大谷さんと私で、副業エンジニアの受け入れ方法や依頼してきた仕事内容、副業前提の開発組織の作り方についてざっくばらんにお話しできればと思います。よろしくお願いします。 大谷氏:...

副業エンジニアの最適なオンボーディング方法。カギはmini specの使い方【CTO×CPO対談】

3つのステップに分けたフロー 田中氏:企業としては「副業で仕事を依頼してからでないと正社員として採用しづらい」という話も聞きます。企業によって魅力が異なり、それが候補者の方にどう写るかは正直個々の相性次第ではありますが、スタートアップ初期で潤沢な資金がなかったり、潤沢な資金があったとしてもプ...

OffersのCTOが語る 企業の成長サイクルに合わせたエンジニア採用戦略

企業の成長サイクルとは? ――:overflowと HERPの共催イベント、「CyberAgentのエンジニアが語る 人事と作り上げる採用戦略と開発組織」を、overflowの大谷さん、サイバーエージェントの佐藤さんをお迎えして進めていきたいと思います。本日司会を担当します、HERPの冨田真...

CyberAgentの技術人事が語る 人事と作り上げるインクルーシブなエンジニア組織開発

技術人事の事例とインクルーシブな組織開発 株式会社サイバーエージェント メディア統括本部 技術人事 佐藤 歩氏(以下、佐藤氏) サイバーエージェントの佐藤歩と申します。 私からは、主に大規模組織における課題との向き合い方について、お話ししていきたいと思います。 今日お話しする「技術人事」...

スマートニュースがStructured Interviewでグローバルエンジニア採用を加速させている理由

スマートニュースのエンジニア採用プロセス「Structured Interview」とは GoogleのRe:work で提唱されたエンジニアの面接プロセス overflow 大谷旅人(以下、大谷):天野さんは、ご自身で創業されたカクテル株式会社のメンバーと共に2018年にスマートニュース...

副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート