"キャリアプラン"投稿一覧
-
ご回答ありがとうございます。
正直、先人のキャリアを参考に打算的に習得すべきスキルなどのプランを立てていこうと考えていました。しかし、そういった"有形"なわかりやすいスキルを身に着けることに固執するのではなく、"無形"な特定の業務によらないスキルを習得していくことでかえって専門性が磨かれるというnoteの考え方は目から鱗でした。
具体的なキャリアプランは... 続きを見る2年前
view数 617
回答数 1件
-
クラウドのスペシャリストという考えは如何でしょうか?
クライアントしては究極的にはAWS のスペシャリスト云々ではなく、
構築したい理想があり、それに一番適合するシステムとしてAWSなり
を選択し、そのためのスペシャリストを要求するわけです。
"AWSの機能に詳しい"が必要ではなく、必要な機能としてAWSでは
これこれの選択... 続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
- 1
-
自分がどのようなところで仕事をしたいか次第になりそうです。
基本的にはそのままAWSのスペシャリストとしての道を目指したほうがやりやすいと思いますね。
「全部をまあまあできる」という人よりも「これだったら絶対なんとかできる」みたいな領域を持っている人のほうが売って行きやすいです。
全てのスペシャリストになる、というのができるようならぜひやってみてほしいですが現実はそん... 続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
- 2
-
-
プロダクトマネジメントは関わるプロダクトの特性、市場の特性、組織の構成などによって様々に変化します。
そうした曖昧で広範に渡るPdMの役割を俯瞰的に整理する上で、プロダクトマネジメントトライアングルは参考になるかと思います。
プロダクトマネジメントトライアングルについては下記エントリが参考になるかと思います。
続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
view数 1342
回答数 4件
-
50代のエンジニアさん雇用したことありますよ!
優秀な方であれば年齢関係なく、雇用してくれる会社はあると思います。
toBであればそんなに問題ないかなとは思いつつ、toCや若い人向けのサービスは、
若者と同じ目線で物事考えられるエンジニアというのが要望に入ってくるため、
正直難しくなるシーンも増えるかと思います。2年前
- 1
-
自社でノーコード/ローコードの活用検討を一定行っており、実務でもたまに利用している非エンジニアとしての意見になります。自分の結論としては「プログラマーの飯の種を奪うことにはならなそう」です。
<ノーコード/ローコードに関しての所感>
・現状のノーコード/ローコードは機能数が少ない/利用ユーザーが少ない/セキュリティ要件が雑で良いなど、限られた場面でのみ利用が可能 続きを見る2年前
- 4
- 3
- 1
- 2
-
UI/UXデザイナーをしています!
仕様やデザインの方針を可視化して他職種の方に伝わりやすい形に置き換える力は、日々いろんなチームで活動する中で重要だなと実感してます。他職種の方とコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです!
わたしが考えるキャリアパスとしては、
・PdMなど戦略に近い分野に広げていくか
・エンジニアリングなど... 続きを見る2年前
- 3
- 3
- 1
- 1
- 1
-
▼前提
・組織を「ある目的遂行のために役割を分け、それぞれが連動するように調整する」と定義
・上記の活動において、プロダクトマネージャーは本質的には「調整」を役割としている職業
・調整業務は「情報収集/共有」「情報整理/選択肢提示」「合意形成/意思決定」に区分可能
・調整業務を行うには「予算権限」「命令系統」「知識」「人間性」などの力を用いる必要がある 続きを見る2年前
- 6
- 4
- 4
- 4
view数 1342
回答数 4件
-
PdMとしてMust Haveな役割としては、ユーザーへの提供価値を最大化するために、プロダクトロードマップ作成(課題設定と優先順位設定)と、それをユーザーに適切に届けることだと考えています
その上で、PdMとしてどのようなスキルを身につけるかですが、自身の経験から得意分野になりうる領域とプロダクト成長にレバレッジが効く領域にフォーカスすることが大事だと思います。
... 続きを見る2年前
- 2
view数 1342
回答数 4件
-
PO、エンジニア、マーケター等としてプロダクト開発に関わっている者です。
近年私が読んだ中で参考になった書籍をシェアさせていただきます!
著者も有名人ゆえにご存知かもですが、プロダクトマネージャに必要なスキルなど幅広く解説されているので大変参考になるかと思います。
・プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム... 続きを見る2年前
- 5
view数 1342
回答数 4件
-
今は開発業務でなくても「プロジェクトに入って要員として問題なく稼働した」という実績を残す時です。
開発に関わるとなると、「プロジェクトの要員として稼働する」「開発業務の一部を担当し、実装する」と、やるべきことが増えます。
実績もないのに副業をするのは所属する会社にも「副業」として関わる先にも迷惑をかける可能性が高いためお勧めしません。
あなたにとっては「副... 続きを見る2年前
-
-
-
複数の企業で業務委託にてエンジニア組織づくりを行っています。
プログラマは下記のような傾向があります。
・受け入れ可能な年齢は年々拡大している
2018年頃までは35歳以下などと強い縛りを持っていても採用はできていました。
しかし今ではこの基準で採用するためにはかなり企業の採用力が問われ、
40代での転職も珍しくなくなってきました... 続きを見る2年前
- 4
- 2
- 1
-
Offersを提供している会社で共同代表CPOをしております田中と申します。
▼PdMのキャリアの一般的なもの
- PO(プロダクトオーナー)
- PdMのマネジメントを兼務
- 事業責任者
- プロダクトよりから事業全体をみるキャリア
- 事業開発
- アライアンス、セールスなどの観点がより強くなったキャリア... 続きを見る2年前
view数 424
回答数 1件
-
-
デザインを課題解決と捉えると、Webや印刷物などの成果物よりも過程に目を向けてみるのはどうでしょうか。
どういった課題に対して、なぜWebチャネルを選んだのか、なぜこの配色・UI・装飾にしたか等でしょうか。
上流に携わる上での課題解決の思考法は、デザイナーは有効な領域だと思います。2年前
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://mtp-cargo.ru/
Профессиональные грузоперевозки по России с гарантией надежности. Наша тра... - https://mostbet-mosbet.com/
The Mostbet login process ensures a seamless start to your betting e... - https://bobday.ru/vnedrenie
Внедрив программные продукты 1С с помощью компании Бобдей, вы получи...