WordPress制作の相場は?制作費用が変わる理由も解説

無料でホームページを制作できる『WordPress』は、世界中で多くのユーザーが利用しています。WordPressを使ってホームページ制作を依頼すると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?気になる相場について紹介していきます。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

テキストだけでは見えにくい内情など、業界の解像度を高められる内容となっております。業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

WordPressとは

スマートフォンの普及に伴い、インターネットは人々にとって身近な存在となりました。そんな中、近年よく耳にするようになったのが『WordPress』という単語です。そんなWordPressに関して、まずは基本的な情報をみていきましょう。

ホームページ作成ツール

『WordPress』は、誰でも簡単にホームページを作成できるツールのことです。現在は、会社や企業だけでなく、個人ビジネスで使う人も増えています。

WordPressの特徴の一つに、HTMLやJavaScriptなどのプログラミング言語をあまり知らなくてもホームページを作成できるという点が挙げられます。そのため、非常に扱いやすく、ホームページ作成を外注するときにも、真っ先に名前が挙がるのがWordPressです。

その人気の高さから、WordPressは世界中でユーザーを集め、オープンソースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)として知名度を上げています。

無料で利用できる

『無料で利用できる』というのもWordPressが多くのユーザーから選ばれている理由の一つです。個人であれ商用であれ、WordPressでホームページを作成するのに費用はかかりません。

費用がかかってくるのは、サイトを運営する際のレンタル料や、ドメイン所得をする際のみです。そのため、実質WordPress自体に使用料はかかっていません。

比較的扱いやすく、その上無料で使用できるという点が、多くのユーザーを集める要因となっています。

WordPress制作依頼の相場は?

個人で作成してしまえば費用のかからないWordPressですが、企業で利用する際や集客を目的とする場合は、WordPressの機能を最大限生かしたホームページ作りが大切です。

WordPress使ってホームページ制作を外注したいとき、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?パターンによって値段が変わるので、いくつかの例をチェックしていきましょう。

基本設定までなら3〜5万円

ホームページ制作の費用は『人件費+付加価値』によって算出します。そのため、制作にかかる日数や携わる人数によって費用もさまざまです。

WordPressでの制作を依頼する場合は、サーバーへのインストールと初期設定が必要になります。このような基本設定のみを依頼するときにかかる費用相場は『3〜5万円』といわれています。

制作会社によっては、サーバーのレンタル料金などを含めたプランを用意しているところもあります。ニーズに合わせてうまく活用しましょう。

カスタマイズまで依頼すると20万円程度

トップページのカスタマイズや、サイト全体の調整まで依頼すると『20万円程度』かかるのが相場だとされています。後に触れますが、制作費はサイトの目的によっても変動します。

そのほかにも、コンテンツページのコーティングやデザインを依頼すると、別途で費用が発生します。当然ですが、凝ったホームページにしようと思うと、そのぶん費用は増えていきます。

WordPress制作費用が変わるポイント

WordPressを使ったホームページ制作にかかる費用についてまとめてきましたが、制作費の違いは、どのようなポイントから生まれるのでしょうか?いくつかの要因を紹介していきます。

ホームページの目的

先ほど紹介したように、『どのような目的でホームページを使うか』によって費用は変わってきます。

たとえば、反応(問い合わせや売上)を獲得するための集客用ホームページであれば、そのぶんデザインだけでなく、サイト内のコンテンツや写真にもこだわっていく必要があります。

名刺がわりのホームページに比べ、作り込まなければいけない要素が増えるため、そのぶん制作費も増えていきます。

ホームページの機能やデザイン

目的以外にも、ホームページの『機能やデザイン』によって費用が変わってきます。こだわる度合いによって二つの制作方法があります。それが『1からオリジナルで制作する』方法と『テンプレートを利用する方法』です。

全体的なデザインにこだわりたいときは、オリジナルで制作する必要がありますが、その際にかかる制作費の相場は『20〜100万円以上』とされています。

それに比べ、テンプレートを使用すると『20〜30万円』に抑えられます。どこまでこだわるかは、制作費と相談しながら決めるとよいでしょう。

依頼先によっても異なる

制作費が変わる原因に『依頼先の違い』も挙げられます。ホームページ制作を依頼するときの発注先には『制作会社』と『フリーランス』があります。

制作会社にもいくつかのパターンがあり、会社の規模によって必要な費用にも差があります。一般的に大規模な会社に依頼するほど金額が上がる傾向にあります。

フリーランスに依頼する際は、企業に比べると融通が利くケースが多いのが特徴です。しかし、何かトラブルが起こったときの保証に関しては不安が残ります。制作者との信頼関係を築くことが大切です。

まとめ

WordPressは、世界中で多くのユーザーから支持を得ているホームページ作成ツールです。その利用法は多種多様で、誰でも簡単にホームページを作成できます。自分のこだわりたい度合いに合わせ、依頼するか否かも決めるとよいでしょう。

はるうさぎ

大阪のIT専門学校を卒業。現在は名古屋の中小企業にてWEBエンジニアとして働いており、色々な勉強会へ参加し、人脈を常に広げている。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

テキストだけでは見えにくい内情など、業界の解像度を高められる内容となっております。業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職