TSUTAYA隣接、30万冊の書籍が身近になるコワーキングスペース『BOOK&CO.』

福岡市地下鉄空港線天神駅より徒歩5分という抜群の立地と、TSUTAYAに隣接したくさんの本に簡単にアクセスできる利便性を兼ね備えるコワーキングスペースが「BOOK&CO.」です。今回は、BOOK&CO. 松島様にお話を伺いました。

Offers」では、エンジニア・PM・デザイナー向けにキャリア、スキル、働き方についての役立つイベントを開催しています。無料登録・ログインで、人気のイベント動画は今すぐアーカイブ視聴可能です。動画を視聴して、最新の技術トレンドや実践的なノウハウを手に入れましょう!

【限定配信】アーカイブ動画を今すぐ視聴する!

「BOOK&CO.」とは?

天神駅より徒歩5分

福岡市地下鉄空港線天神駅より徒歩5分。九州と自分をワクワクさせたい人が集う、コワーキングスペース&シェアオフィスです。

TSUTAYAに隣接しており、30万冊の本にすぐにアクセス可能です。スペシャルティーコーヒーを楽しみつつ、様々な業種の方が集う空間で新たな出会いや発見が生まれるための場所をご提供いたします

TSUTAYAに隣接

TSUTAYA内に隣接しているため、30万冊の書籍にすぐにアクセスすることができ、日々最新の情報を得ることができます。

福岡で有名なHONEY COFFEEのスペシャルティーコーヒーは月額会員様はフリードリンクとなるため、淹れたての美味しいコーヒーと共にお仕事も捗ります。

長時間作業していても疲れないよう、椅子にもこだわっています。アットホームな雰囲気の店内でフレンドリーなスタッフが皆様をお出迎え致します。

利用者の声

リーズナブルでアクセスが良いのはありますが、ここはただのオフィスではなくて、映画や本という文化に身近に触れることができる、というのが大きいですね。一歩外に出ればそこはTSUTAYAなので

出典:映画や本に身近に触れられる、コワーキングスペース|石渡 麻美 様 / 福岡映画部・STAND IN

固い感じの雰囲気がなく、みんなリラックスして仕事をしていて、ここは自分にちょうど良いな、と。立地が良いので海外からのお客様の商談時にも案内しやすいです

出典:人とつながれて、販路の拡大もできる。一緒に成長できるコワーキングスペース。|太田 健司 様 / トレディーネート株式会社 代表取締役

変わっていく「働き方」

今後は益々テレワークが進み、多くの方がオフィスに出勤するといったことが無くなり、場所が自由に選べる時代になるかと思います。

最初は自宅で作業をする方が多いと思いますが、人間関係の希薄化から、ある一定の方はON/OFFを切り替えるためにも、コワーキングスペースというサードプレイスの需要が高まってくると考えています。

そういった方々に選んでいただけるように、自宅よりも快適に作業いただける環境づくりを心がけること・コミュニティーを創出することがコワーキングスペースの重要な役割になってくると考えます。

「理想の働き方」とは?

ワークライフバランス

人それぞれに違うと思いますが、私自身が考える理想はワークライフバランスが取れている働き方です。仕事ばかりで家庭やプライベートを顧みない働き方をする時代は終わったと思っています。

テレワークの導入で通勤時間というムダがなくなり、時間を有効活用できるようになりました。

多くの人が今までやりたかったけど、実現できなかったことを空いた時間を使って副業や趣味等に取り組めるようになれば、もっとやりがいのある楽しい働き方ができるのではないでしょうか?

そのために必要となるのは、働く環境づくりだと思います。オフィス・自宅・コワーキングスペースに問わず、集中できる・インスパイアされる環境を作ることが最も必要だと考えます。

「BOOK&CO.」ができること

コワーキングスペースとしては「作業が捗る快適な環境づくり」、これに尽きると思っています。

多くの業種の方に快適に作業していただけるためにコロナ渦の状況でより衛生面は念入りに対策を行っております。

コロナが落ち着いてきたらコワーキングスペースでもっとも重要と考えるコミュニティ創出のため、ビジネスやアート等のイベントの開催、会員様同士をつなぐ懇親会の定期実施などコミュニティ活性化する機会を提供していきたいと思っています。

スタッフが語る「BOOK&CO.」の魅力

様々な業種の方と接点を持てるとても魅力的な仕事だと思い、日々働いています。当店はスタッフ・会員様ともに国籍も様々です。

皆さん行っている事業も全く違い、通常のオフィスだと絶対に知りえないような昨今の状況等についてもお話を伺うことができたり、違う視点でアイディアやご意見を頂くことができます。

また、スタッフはそういった会員様をつなぐ橋渡し的な役割もありますので、紹介した方々が一緒になって事業や企画を進めたりされているお話を聞くと、とてもやりがいを感じます。

設備・入会方法

設備

  • 席数(フリー31席)
  • 個室 6部屋(1~2名)
  • 会議室 2部屋(4名部屋・8名部屋)
  • フォンブース 2部屋
  • 電源は各座席2つ・高速Wi-Fi・ソフトドリンクあり
  • 複合機・シュレッダー・会員専用ロッカー
  • イベント開催も可能

月額会員様は隣接するカフェの淹れたてのコーヒーをフリードリンクとしてお飲みいただけます。

会議室料金も割引価格でご利用いただけます。

法人登記・住所利用オプションも可能で、郵便ポスト・宅配ボックスもご用意しております。

入会方法

まずはBOOK&CO.のWebサイトのお問合せページまたはお電話(092-717-5900)にて内覧・入会のご連絡をお願いします。

スタッフより改めて面談日時・入会方法についてご案内させていただきます。

※スタッフ問合せ対応時間(9:00~19:00)

スタッフが丁寧にお客様のご希望に沿ったプランをご案内いたします。まずはお気軽にお問合せください!

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職