CMSの意味や種類を解説。Web制作に欠かせない基礎知識

ホームページやブログなどのウェブサイトを立ち上げる場合、利用するシステムを選ぶ必要があります。しかし、ホームページにはどんな種類があるのか、初心者には分かりません。ここでは、初心者におすすめのCMSについて、分かりやすく解説します。

CMSとは何か

CMSとは、コンテンツマネジメントシステム(Contents Management System)のことを言います。ホームページを制作し、管理し、さらに更新できるシステムです。

CMSを利用すればウェブページを比較的簡単に制作することができ、テキストだけでなく画像や動画、リンクなども手軽に設定し、一元管理することができる便利なシステムなのです。

利用にあたり難解なHTMLやCSSなどの専門言語の習得の必要がありません。初心者の方でも手軽に取り組むことができることから、世界中で多くの個人や企業がCMSを活用し、ホームページやブログを制作しているのです。

サイトの規模や用途、コーポレートイメージによって適切な形式のウェブサイトを作る必要がありますが、その利用内容に合わせて複数のCMSが存在します。

全てを把握する必要はありませんが、サイト作りを成功させるためにも、多くのユーザーを魅了する代表的なCMSはあらかじめ押さえておくとよいでしょう。

コンテンツ管理システムのこと

CMSは一言で言えば『コンテンツ管理システム』のことです。ウェブサイトは様々な情報を制作し、管理し、発信して行くためのツールの役割を果たします。

そのため取り扱う情報量は膨大になり、正確に作業するためにもコンテンツを一元管理する必要があります。

CMSとは、ウェブページにおいて公開するテキストや画像といった多くのコンテンツを、適宜追加したり更新したり削除する『コンテンツ管理システム』なのです。

管理画面での入力で更新できる

CMSではコンテンツの管理用の画面が用意されており、そこでコンテンツを追加したり編集することで、サイトの表示を更新することができます。例えば、Offers Magazineでは、WordPressというCMSを使って記事や写真などのコンテンツの管理を行っています。

CMSの魅力

今やウェブサイトは、情報やサービスを発信するマーケティングツールとして、個人や企業、学校や政府にとって欠かせない存在です。

多くのコンテンツを手軽に、しかもスピーディーに管理することがウェブサイト成功の秘訣とも言えます。

ここでは、CMSが持っている様々な魅力についてお伝えします。

外注費をカットできる

ホームページを制作するにあたり、従来は時間もコストもかかるものだと認識されていました。ホームページの内容を更新する際は、その都度サーバーにアクセスし、ファイルを直接アップロードする必要があったのです。

そのため構築から運用までITリテラシーをある程度求められたため、お金を払って外部の専門家に依頼するケースがほとんどだったのです。

しかし操作性の高いCMSの普及によって、専門知識のない人でも手軽にホームページを更新することができるようになりました。これまで外部に委託していたウェブ制作会社に払うコストを削減することができるようになったのです。

しかも頻繁かつスピーディーに更新することで情報の新鮮さを保つことができるようになり、自社サービスへの安心や信頼にも繋げることができるようになりました。要は顧客満足度が向上したと言えるのです。

WEBサイト制作が初めてでも分かりやすい

CMSは、厄介なHTMLやCSSといった専門的なプログラミング言語を必要としません。操作方法もシンプルなことから、一度使い方さえ覚えてしまえば誰でも手軽に使用することができる優れものなのです。

インターネットの環境さえ整えば、パソコンだけでなくタブレットやスマホでも操作し記事を更新することができます。CMSはウェブサイト制作が全く初めての方にとって分かりやすく、安心して取り組むことができる操作性を有しているのです。

SEOに強いサイトも作りやすい

ウェブサイトは、一度制作したとしても初期段階では人の目に触れることがありません。多くの人に認知してもらうには、Googleやヤフーといった検索エンジンにおいて上位表示されて人の目に触れやすくする必要があるのです。

この、ウェブサイトの検索順位を上げるための対策のことを『SEO』(Search Engine Optimization  検索エンジン最適化)と言います。

もともとCMSには、このSEO対策の機能が設定されており、通常は手間のかかるSEO対策の設定が手軽に設定できます。以前は主に専門の業者に依頼していたSEO対策を自前でできるようになったのです。

CMSは、初心者の方でもSEO対策の整った高度なサイト作りをすることができるのです。

CMSの注意点

導入にあたりメリットの多いCMSですが、利用するにあたりいくつかの注意点があります。ここでは、初心者の方がCMSを利用する際に特に注意すべきポイントをいくつか紹介します。

カスタムはある程度スキルがないと難しい

CMSにはそれぞれ独自のカスタム機能が用意されています。この機能を使いこなせるようになれば効率的に作業を進めることができますし、イメージにあったウェブサイトが作れるようにもなります。

しかしカスタム機能を使うには、ある程度の慣れが必要となります。カスタム自体多くの種類が取り揃えてあるので、スキルに乏しい初心者はどう使っていいのかが分かりません。

いくつもサイト作りを繰り返す中で経験を積みながら、徐々に慣れていく必要があるのです。

バックアップが必要

サイト構築の際に制作したコンテンツは、CMSが普及する以前はパソコンの中に直接データとして保存していました。そのため特にバックアップする必要がなかったのです。

しかしCMSは外部サーバーを介してデータがネット上に保存されるため、万が一のことを考えて適宜バックアップを取る必要があるのです。

仮にサーバーが不具合を起こしてデータが破損したり、プラグインの競合などでデータが紛失すると莫大な損失につながる可能性も出てきます。

そのような危険を回避するためにも、CMSでウェブサイトを作る際は必ず定期的にバックアップを取る必要があるのです。

セキュリティ対策を意識しなければならない

不正アクセスや悪質なウィルス、外部のサーバー攻撃など、インターネットの中はウェブサイトの安全性を脅かす多くの危険に満ちあふれています。

私たちが安心してサイト運営をするためには、これらのリスクから自身のウェブサイトを守る必要があるのです。

CMSでは様々なセキュリティー対策ツールが用意されており、自分で簡単に設定することができます。しかし中には不具合が頻繁に発生するもののあり、慎重に選ぶ必要があります。

どのセキュリティーツールであれば安全に利用できるのか、きちんと情報を収集して適切な対策を講じることがとても大切になるのです。。

数ある種類のCMSはどのように選ぶのか

このようにとってもに魅力的なCMSですが、その数は複数ありしかも年々増え続けています。ウェブサイトを作る際、一体どのCMSを選べば良いのか素人にはなかなか分からないものです。

ここでは、あなたのウェブサイト作りにとって一体どのCMSが最も適切なのか、CMSを選ぶ際のポイントについて紹介します。

作りたいのはどんなサイト?

CMSは、制作するサイトの目的や用途によっていくつか種類があります。

  • 主に大企業や公官庁、自治体などが利用する『ポータルサイト型』
  • ブログ記事に特化した『ブログシステム型』
  • 通販に特化した『イーコマースサイト型』
  • 会員制サイトの制作に適した『コミュニティー型』

CMSは大きく分けると上の四つに分類されています。あなたが作りたいサイトがどのタイプに分類されるのか、一度分類してみると良いでしょう。

規模はどれくらい?

CMSを選ぶ際、制作するサイトの規模を考慮に入れることは大切です。ページ数も多く将来アクセスも膨大になることが予想されることから、常に安定したサービスを提供できることが大前提となります。

また、大型サイトは制作に関わる人数も多くなることから、互いのやりとりも増えていきます。コミュニケーションを円滑にするためにも、システム連携がスムーズな使い勝手の良いCMSを選ぶ必要があります。

ECサイトに特化したCMSも

ECサイトはインターネット上における『物やサービスの売買』に特化したタイプのCMSです。売買という商取引が絡んでくることから、通常のCMSにはない特別な機能がいくつか用意されています。

一つは『ショッピングカートシステム』です。消費者はウェブサイト上で購入する商品を選択してカートに入れていきます。商品を取消したり追加する場合もあるので、お客様の利便性に配慮した高性能なカートがCMSごとに用意されています。

ECサイトでは、様々な『決済システム』も用意されています。お客様の幅広いニーズに合わせて、銀行振込や代引き決済、クレジットカードなど複数の手段に対応できるように、機能性に優れたシステムがあらかじめ備えられているのです。

オープンソースCMSの主な種類

CMSは主に次の3つに分類されます。

  • 『オープンソース型』
  • 『パッケージ型』
  • 『クラウド型』

それぞれ特徴があり、制作するウェブサイトの目的に応じて最適なタイプがあるのです。ここでは、無料でソースコードが公開されているオープンソース型のCMSについて解説します。

世界中で使われるWordPress

無料でソースコードが公開されており、誰でも自由に編集できるオープンソース型のCMSの中でもっとも人気なのが『WordPress』です。世界中にユーザーがいるので情報が共有されており、常にアップデートを繰り返しています。

WordPressはプラグインも多数用意されているので、自由にカスタマイズできるのが1番の魅力です。思い通りのウェブサイトを構築することができる代表的なCMSとなります。

アメリカ ホワイトハウスのサイトも

2017年12月、アメリカホワイトハウスの公式サイトがリニューアルされました。採用されたCMSはWordPressです。

アメリカの顔とも言える機関にふさわしく、サイト構成は大胆でありながら細部まで緻密に計算され、様々なプラグインを駆使して制作されています。

無料で利用できるオープンソース型のWordPressに移行することで、これまでのサイトより使い勝手の良いサイトに生まれ変わっただけでなく、年間コストが大幅に削減されたとも言われています。

Drupalの難易度は高め

オープンソース型のCMSには、Drupalなどもあります。Drupalは大学や政府などの大型サイトに利用されています。しかしいずれも専門知識が必要になり、システム設計も複雑なことから、ウェブ制作初心者にとっては難易度が高めなCMSとなっています。

日本生まれのbaserCMSとは

日本人が日本人のために設計したオープンソース型CMSに、baserCMS(ベーサーシーエムエス)があります。カスタマイズしやすくコンテンツを管理しやすいことから、国内の幅広いユーザーに使われています。

パッケージCMSの主な種類

パッケージ対応のCMSは、ソフトウェア開発会社が製作したCMSを自社のサーバーにインストールして利用します。別名『商用CMS』と呼ばれており、いくつかの特徴を有しています。

国内ではMovable Typeが主流

日本国内で、もっともシェアが多いパッケージCMSはMovable Type(ムーバブルタイプ)です。国内で5万社以上の導入の実績があり、手厚いサポートとセキュリティー機能の高さに人気が集まっています。

導入はややハードルが高い

パッケージCMSは、通常初期費用やライセンス費用がかかります。さらにカスタマイズにも別途コストがかかることから、ムーバブルタイプに比べると導入や運営はハードルがやや高くなります。

クラウド型CMSの主な種類

クラウド型のCMSは、開発会社独自のサーバーにシステムを保管し、ユーザーはインターネットを介して利用することができるシステムです。一度導入すれば、インターネットが利用できるデバイスさえあればいつでもどこでもアクセスできる利便性を有しています。

Jimdo、WIXが有名

クラウド型CMSは、Jimdo(ジンドゥー)やWIX(ウィックス)が有名です。どちらも特別なプログラミング知識を必要とすることなく、数多く用意されたテンプレートの中から自分にあったものを選び、手軽にサイト制作できるのが特徴です。

無料版と有料版

オープンソース型CMSとは異なり、クラウド型には有料コースと無料コースが設けられています。

無料コースは利用できる機能やサーバー容量に制限があるので、本格的な大型サイトを制作するのであれば、本当に無料版で事足りるのか、事前に検討してから導入するか決めるようにしましょう。

フルスクラッチ開発のCMS

完全にゼロから『フルスクラッチ』で制作されたCMSも存在します。既存のシステムを全く使わないので、どこにも存在しないオリジナルなサイトを作り上げることができます。

1から10までオリジナル

構築するサイトに合わせてシステムを構築・開発します。1から10まで完全にオリジナルなサイトを作り上げることで差別化を実現することができるのです。高いカスタマイズ性を求められる企業や潤沢な予算がある企業にとっては、フルスクラッチで製作することが多いです。

時間とコストがネックだが、自由度が高い

フルスクラッチ型は、独自のシステムによってオリジナルなサイトを構築するため、制作に特に時間がかかります。さらに、量産することができないオーダーメイド型のサイトなので制作コストも多くかかる傾向があります。

しかしフルスクラッチは、特定のソースコードを利用することがないことから自由度がはるかに高く、どこにもないオリジナルなサイトを作ることができるメリットも有しているのです。

こだわりがある個人商店や、独自のサービスを展開する企業などは、フルスクラッチ型のサイトを作っているケースが多く見られます。

まとめ

様々なコンテンツ管理システムの発達により、ウェブサイト制作は想像以上に簡単になり敷居が低いものになりました。CMSは誰もが手軽に触れるができるようになったのです。

しかしながら、制作するサイトの特性にあったCMSを適切に選ばなければ、決して満足のいくサイトは完成しません。ここで紹介したそれぞれのCMEの特徴を押さえながら正しく導入し、理想のウェブサイトを構築しましょう。

この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

転職

イベントレポート