"専門性"投稿一覧
-
個人的には、戦略というかマインドセットに違いがある気がしていて、以下のような整理を持っています。
1. プロフェッショナルで生きていきたいと思うなら、自分が専心すると決めた領域においてとにかく誰にも負けないための努力をし続ける
2. ジェネラリストとして生きていくなら、特定の領域のことは考えずにその時々で必要と思われることを愚直に全てやる
つま... 続きを見る2年前
- 3
- 1
-
一番最初のことを思い出してみると、やっぱWebサイトやアプリって誰かが作っているすごいものの集まり、みたいな感じだったので、とにかくサイトを公開できたらすごい! ストアにアプリが並んだらすごい! っていうのがモチベーションだったような気がします。
最近ではもちろんそれもありますが基本的には全部お金が稼げたらな目的です。
メリットとしては、開発を続けていくとやはりマー... 続きを見る2年前
-
【動機】
・自分の欲しいと思える、みたいと思えるサイトがなかった
・マーケティング、マネタイズをやってみたかった
【続けた際のメリット】
・ユーザーが増えていってた、Twitterなどでこんなメディア欲しかったなど言ってもらえた
・マネタイズ頑張ったので月150-250万円くらい稼ぐことができた
詳細はこちら
続きを見る2年前
-
同じく、モチベーションの維持は難しいですよね。
僕は個人開発に割ける時間が週末になるので気合いが必要になってきます。
僕は弓道のアプリを個人で運用しているのですが、
【動機】
弓道の現役時代にこんなアプリがあれば良かったのに!
というのを実現するというのが動機でした。
【続けた際のメリット】
... 続きを見る2年前
-
モチベーションの維持、難しいですよね…
色んな人の話が聞きたいので、私のケースも回答させてください!
【動機】
妻が欲しいと言ったアプリと自分が使ってみたかった技術がマッチした!
【続けた際のメリット】
・使ってみたかった技術を使えた!
・妻が喜んでくれた!
・思ってたよりユーザーさんがついてくれた!2年前
-
デザイナーという定義が広いため、どこの領域を指すかによっておすすめできる本が変わってきますが、いくつかカテゴライズした上で推薦できる書籍をリストアップしてみました!
まず「デザイン」という抽象度の高い領域全般に対しておすすめできる本は以下です。特に「誰のためのデザイン」はすべてのデザイナーに読んでもらいたい本です。
●誰のためのデザイン?
続きを見る2年前
-
とても良い悩みですね。
その情報を言語化して、何に使いたいのか?をまず明確にしたほうがよいかと思います。
例えば、転職したいのであれば、何が出来るのか明確したほうが企業とすり合わせやすいので、それに合わせて言語化するのがよいかと思います。
自身のスキルアップに利用したいのであれば、「自分が将来どんなエンジニアとして働きたいのか」から逆算し、そこに足りてない... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
めちゃくちゃいい問いだなと思います。
自己のスキルを俯瞰してみる時にいくつかまずは型をしっておくと言語化が早くて、
・githubに公開されている履歴書を見て、何を書いてあるか、どういう書き方をしているか
・転職サイトで自身の経歴を入れる際に何を入力できるか、何を入力を求められるか
など、すでにスキルを言語化されている人やサービスはと... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
COBOL ですね。日本でエンジニアをやるならこれからCOBOL技術者は圧倒的不足の時代を迎えます。過去40年の間に作られたCOBOL資産のメンテナーがどんどん定年退職していっています。かっこいいとか最先端とかではなく今後50年食っていけるかどうかで語るのであれば間違いなくCOBOLです。COBOLをやるのです。
2年前
-
Swiftをやっているのがいいと思います。
SwiftはiOSの開発のために作られた言語ですが、現在ではLinux/WindowsとmacOS以外でも利用できるようになっています。また近年ではサーバーサイド開発に向けた機能が拡充し始めサーバーサイドでも活躍することが期待されます。
Amazon EC2はM1搭載のMacインスタンスを公開しました。現在のサーバーはIn... 続きを見る2年前
-
Next.jsとGo言語かと思います。人気のReactのフレームワークのNext.jsは、
世界では有名な企業などで多く使用されていますが、日本では多くない気がします。
Next.jsは他のフロントエンドのツールと違い、描画速度が早くなる、
プリレンダリングがReactなどと違い出来るので、SEOで優れています。
バックエンドはC++... 続きを見る2年前
- 1
-
- Product Manager(PdM)
- Program Manager(PgM)
- Project Manager(PjM)
- Product Marketing Manager(PMM)
をはじめ、より技術面に特化したTechnical Product Managerなど、PdMの中でも役割や専門性に特徴がある名称を求人などで最近よく見るよう...2年前
- 1
- 1
- 1
- 1
view数 159
回答数 1件
-
dockerでしょうか。前々から話題にはなっていますが、未だ広く浸透はしていません。
しかし、dockerの構築できる人がいると、その後に参画してくる人たちの構築がやりやすくなり、またバージョン管理もしやすくなるので、今後とも広がっていくと思います。2年前
-
例えば語学をするとして、1回のループが短い書籍や勉強法を使用するようにしています。
スキマ時間に実行することが出来て、記憶の定着と相性が良いので、非常に助かっています。2年前
-
-
-
- https://escortsexservice.com Welcome to your ultimate source for busty escort London services. Our car...
- https://elitedubaiescort.com/
Join us at our site, your premier destination for connecti... - 皆さんの副業獲得方法教えてください
- 現職はバックオフィスで入社し、途中でデザイナーに職種転換しました
ポートフォリオを初めて用意したのですが、転職するにあたりレビューをもらいたいと考えています
周囲に転職を視野に入れていることを公にしたくないため、レビューの依頼先に迷っています
転職エージェントが一番早そうだと思いますが、転職経験者の方はどなたにレビュー依頼したか教えて頂けると嬉しいです