最初は何を目的に個人開発をはじめましたか? また、続けた結果どんなメリットがありましたか?

以前「自分がほしいスマホアプリ」にフォーカスして1つアプリを作りあげたところ、そこで満足してしまって個人開発はしばらくご無沙汰になってしまいました
(最近友人と合同で再開し始めましたが)

自分がほしい機能が既存のアプリには存在しなかった → じゃあ作るか!
がモチベーションだったので、自分が今欲しいものがない時は個人開発をする気合がイマイチ足りないなぁと思い始めてました

そこで、体験談として個人開発の「動機」や「続けた際のメリット」を教えていただき個人開発のやる気に繋げたい! という質問です!
どなたもお気軽に回答お願いします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

※自分としては
【動機】
自分がほしい機能が既存のアプリには存在しなかった → じゃあ作るか!

【続けた際のメリット】
・技術面
   ・興味のある技術を自由に選んで使えるので楽しい & 知見が広がった
   ・実務で「ここはこうした方がいいのでは」と思ってた仕事のやり方を実際にやってみて実証実験ができた
       ・(設計書ひとつとってもMarkdownで書いたらどうか? とか mermaid.js 使えないか? とかGit管理したらどうだ? とか色々試しました)
・他
   ・Githubの草が生えていく自己満足
2年前
view数 641
  • 2
  • 5
  • 4
  • 1

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Shoichi Namba

    エンジニア

    2年前

    一番最初のことを思い出してみると、やっぱWebサイトやアプリって誰かが作っているすごいものの集まり、みたいな感じだったので、とにかくサイトを公開できたらすごい! ストアにアプリが並んだらすごい! っていうのがモチベーションだったような気がします。
    最近ではもちろんそれもありますが基本的には全部お金が稼げたらな目的です。

    メリットとしては、開発を続けていくとやはりマーケティングなど色々困り事があったりいろいろ調べごとをしたりして、それからいろんな人やいろんなものにつながることができたので、成果は出なくても大きくメリットはあったと感じています。
    おっしゃる通り技術面でもいち早く新しいものを使ってみたりして、知見を広げることができました。
    また、個人開発は業務ではないんですが、業務案件を受ける際の実績にもかなり役立っていてすぐに信頼を得ることができたりします。
    view数 8
    • 大橋桃太郎

      プロジェクトマネジメント

      2年前

      ・動機
      欲しいサービスが無い、が一番つよいですね..!
      存在しても使いづらいとか、そうじゃないとか..

      ・継続していて良いこと
      1. やっぱりものづくりは楽しい
      2. 仕事での集中とはまた別で気づきを得られてスキルや考え方に還元される

      ほしいものだと無い時に動けないのはありますが、あるときだとどこまでも考え続けられるので思考訓練としてもよいなーとおもいます!
      view数 9
      • makoto tanaka

        プロジェクトマネジメント

        2年前

        【動機】
        ・自分の欲しいと思える、みたいと思えるサイトがなかった
        ・マーケティング、マネタイズをやってみたかった

        【続けた際のメリット】
        ・ユーザーが増えていってた、Twitterなどでこんなメディア欲しかったなど言ってもらえた
        ・マネタイズ頑張ったので月150-250万円くらい稼ぐことができた
        詳細はこちら
        https://note.com/tanamako/n/ndf9fd6665300
        ・本業ではそこで得た知識などを活かして業務に取り組めた

        ものを作ってたくさんの人に利用していただくこととマネタイズは別なので、
        マネタイズをしながら一定のユーザーの方に使っていただくことなどいろいろ実験できたのが継続する楽しさでした。
        view数 17
        • 2年前

          同じく、モチベーションの維持は難しいですよね。
          僕は個人開発に割ける時間が週末になるので気合いが必要になってきます。

          僕は弓道のアプリを個人で運用しているのですが、

          【動機】
          弓道の現役時代にこんなアプリがあれば良かったのに!
          というのを実現するというのが動機でした。

          【続けた際のメリット】
          •本業で試さないような技術を気軽に導入できた
          •個人開発で試した技術を実務にも取り入れられた
          •限られた時間の中で、メンテナンスしやすいコードを書く力がついた
          •機能追加を通してユーザーさんに感謝された

          などですかね。
          参考になれば幸いです。
          view数 13
          • まきやま

            エンジニア

            2年前

            モチベーションの維持、難しいですよね…
            色んな人の話が聞きたいので、私のケースも回答させてください!

            【動機】
            妻が欲しいと言ったアプリと自分が使ってみたかった技術がマッチした!

            【続けた際のメリット】
            ・使ってみたかった技術を使えた!
            ・妻が喜んでくれた!
            ・思ってたよりユーザーさんがついてくれた!
            view数 12