将来性のある技術は何だと思いますか?
各技術について流行り廃りがあると思いますが、最近流行ってきており、なおかつ一時的なトレンドだけでなく、これから需要がどんどん高まると思う技術について教えて下さい。
2年前
view数 575
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
北山 淳也
エンジニア
2年前
COBOL ですね。日本でエンジニアをやるならこれからCOBOL技術者は圧倒的不足の時代を迎えます。過去40年の間に作られたCOBOL資産のメンテナーがどんどん定年退職していっています。かっこいいとか最先端とかではなく今後50年食っていけるかどうかで語るのであれば間違いなくCOBOLです。COBOLをやるのです。view数 12坂元雄飛
エンジニア
2年前
dockerでしょうか。前々から話題にはなっていますが、未だ広く浸透はしていません。
しかし、dockerの構築できる人がいると、その後に参画してくる人たちの構築がやりやすくなり、またバージョン管理もしやすくなるので、今後とも広がっていくと思います。view数 9嶋田印刷
デザイナー
2年前
Next.jsとGo言語かと思います。人気のReactのフレームワークのNext.jsは、
世界では有名な企業などで多く使用されていますが、日本では多くない気がします。
Next.jsは他のフロントエンドのツールと違い、描画速度が早くなる、
プリレンダリングがReactなどと違い出来るので、SEOで優れています。
バックエンドはC++とGo言語とRustが速度が早いですが、C++は古く、
Go言語は検索大手のGoogleが開発で、スマホのアプリも作れます。
組み合わせがNext.js+Go言語+Docker(でMySQLなどを複数のOSなどで使用)
でWebサイト作成などというのが、よく聞く話です。 (編集済み)view数 29- 1
1amageek
エンジニア
2年前
Swiftをやっているのがいいと思います。
SwiftはiOSの開発のために作られた言語ですが、現在ではLinux/WindowsとmacOS以外でも利用できるようになっています。また近年ではサーバーサイド開発に向けた機能が拡充し始めサーバーサイドでも活躍することが期待されます。
Amazon EC2はM1搭載のMacインスタンスを公開しました。現在のサーバーはIntelやAMDが利用されていますが、エネルギー効率も熱効率も悪いので今後はARM系のCPUがデータセンターで利用されるようになります。Appleが発表したM系のCPUはSwiftが高速に動作するような仕組みも問い入れられています。
今年のWWDCでは公式のセッションでもVaporが紹介されました。VaporはSwiftのサーバーサイドフレームワークです。
https://vapor.codes/
他にも、SwiftはDistributed Actorに対応し分散コンピューティングのテクノロジーを強化しています。
https://github.com/apple/swift-sample-distributed-actors-transport
このように、次世代の新しい技術に関して毎年強力なコミュニティで開発が進められてるSwiftは今後広く多くの開発に利用されるようになると考えて良さそうです。view数 7