"インプット"投稿一覧
-
(私個人の性質にもよるかもしれませんが・・・)私は学習しないと学習したくならないな、と思っています。
たとえば本をぱらぱらめくって気になる単語を目で追うだけでも良いので、まずはちょっとでもインプットをするように心がけています。
新しいことをインプットすると、そこから気になることが別に出てきて、波に乗る・・・ような気がしています。2年前
-
意欲を高めるというよりかは、自然に勉強するにはどうしたらいいかを考えました
最初の頃は、毎日PCの電源をつけることだけをルーティンにしました
PCをつければ、なんとなーくソースコードを開くと思います。
私はこれを続けて、意欲があるなしに関わらず、毎日勉強するようになりました!2年前
- 1
- 2
- 1
-
ヒューマンマネジメント、もしくはビジネス寄りの思考(エンジニアリングの結果、どう売上に繋がっているのか / そもそもなぜ稼げているのか / 売上目標などはどのように決まっているのか などなど)がいいのかなと思います
私は現在30代後半のエンジニアですが、20代後半のころ所属していたベンチャー企業でビジネス寄りの思考を身につけさせてもらった結果、仕事の幅がとても広がったなと感じ...2年前
-
「スキル」という点では回答になっていないかもしれませんが、同様の文脈でメンバーから質問を受けたときに自分が回答している内容です。
個人的にはやはり「ビジネスでの成功実績を積む」というところに落ち着いてくるのかなあと思います。
少し言い換えると「ビジネスを成功させたプロダクトの成功実績」なども。
各種プログラミングスキルやビジネススキル、ひいては... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
特定の技術を突き進むスペシャリストのポジションも近年では積極的に用意されているのは観測できますし、AIが今後そのスペシャリストの代替になるかと言われると、AIがドラえもんレベルに達しないと難しいかとは思うので、一概に自分のリソースや専門性を1本化したスペシャリストの方の需要が近々減少するとは考えにくいかと思います。
と前置きした上で私もChatGPTなんてものが存在する前から... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
あえてバイブルというなら「今日からはじめる情報設計」を推させてください!(UXWではないですがご質問内容から知りたいことを推定しました)かんたんにするための情報がシンプルになっているので読んですぐ何か変わるわけではないですが、意識できるようになり、経験したことが気づき / 技術に転換されやすくなると思います
2年前
- 1
- 1
- 1
-
こちらがおすすめです。
Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー https://amzn.asia/d/a9zoE8p
ビジネスマンのための新教養 UXライティング2年前
- 1
- 1
- 1
-
自分のおすすめはこちらになります。
戦略的UXライティング ―言葉でユーザーと組織をゴールへ導く https://amzn.asia/d/5JERDUR2年前
- 1
- 1
- 1
-
-
私のおすすめはこちらです!マイクロコピーに焦点が当てられていて、CTAやフォーム、エラーメッセージなどのテキストについて、どのように設計すればユーザービリティやUXを向上させることができるか、とても参考になりました!
■「UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方」
続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
-
役割によって求める程度には濃淡をつけても良いのかもな、とは思っています。組織全体で、ドメイン知識の最低ラインが整う様にはしていきたいなと。客観と主観のバランスを、今組織のメンバーに求められている水準に合わせて定義しなおす様なイメージです(抽象的ですが)
例えば、ドメイン理解を仮に、「想定している領域の中でどの様な商慣習が存在し、どの様な市場構造で、どんなプレイヤーがどの様な活... 続きを見る2年前
view数 506
回答数 3件
-
NFTだけのお話ではありませんが、このあたりが勉強になりました。
テクノロジーが 予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる (SB新書)
https://amzn.to/3ZGk5...2年前
- 1
- 1
- 1
-
view数 236
回答数 2件
-
あくまでも「個人利用」としてのレベルでしかまだ試せていないですが、以下は良かったです。
■個人アプリの技術相談
昔Objective-Cで作った個人アプリをメンテナンスしやすくするために、Flutterに置き換えるか迷っていました。
自分の中ではほぼFlutterで行こうと決めていたのですが、ほんとにそれでいいんだっけ?というのを第三者の目線で意見をもらい... 続きを見る2年前
- 1
view数 236
回答数 2件
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...