"スキルアップ"投稿一覧
-
良い質問ですね!ありがとうございます!
最近はTwitter経由で情報を得ることが非常に多くなりましたね。その中でもやはりおすすめは公式の @AndroidDev をフォローすることです!このアカウントからは「最新のドキュメントの更新」「GitHubへのサンプルの追加や更新」「おすすめの公式YouTube動画」など、Androidのモダンな情報が幅広くキャッチアップできます。... 続きを見る2年前
-
自己啓発系の本を読むときは電子書籍を使ってます。
Kindleで、自宅に居るときはiPadmini,外出先はスマホで読んでます。
技術的な本の場合は電子書籍だと読み返すのが大変なので、次買うときは物理本にしようと思ってます2年前
- 1
-
view数 2289
回答数 3件
-
初めまして。僕も最近ここに関しては悩んでいます。特に最近、新しい技術や技術情報をキャッチアップする余裕が取れていなく
僕の場合だと、最低限自分が今メインで使っている技術に関してのツイートを見るようにしています。
現在僕はFlutterエンジニアなので、Flutter界隈で有名な方のアカウントをフォロー... 続きを見る2年前
-
電子派でKindleのiPadアプリを利用しています。
気になった箇所にメモを残せて、一括でメモやハイライトを管理できるのが自分のニーズにあってるためです。2年前
-
-
ご回答ありがとうございます。
正直、先人のキャリアを参考に打算的に習得すべきスキルなどのプランを立てていこうと考えていました。しかし、そういった"有形"なわかりやすいスキルを身に着けることに固執するのではなく、"無形"な特定の業務によらないスキルを習得していくことでかえって専門性が磨かれるというnoteの考え方は目から鱗でした。
具体的なキャリアプランは... 続きを見る2年前
view数 622
回答数 1件
-
今だとTypescriptを中心としたフロントエンドとNext.jsを使った構築周りがかなり来てるので、そのあたりに触れておいて損はないと思います。
ただ、あの辺りは移り変わりが異様に早く、結局の所は言語がどうのこうのよりもトレンドについていってベストに近い答えを提供できることが重要になるでしょう。
現在スマホアプリを作っていたのならフロントエンド周りから手を伸ばしていくのは割... 続きを見る2年前
- 1
-
プロダクトマネジメントは関わるプロダクトの特性、市場の特性、組織の構成などによって様々に変化します。
そうした曖昧で広範に渡るPdMの役割を俯瞰的に整理する上で、プロダクトマネジメントトライアングルは参考になるかと思います。
プロダクトマネジメントトライアングルについては下記エントリが参考になるかと思います。
続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
view数 1357
回答数 4件
-
UI/UXデザイナーをしています!
仕様やデザインの方針を可視化して他職種の方に伝わりやすい形に置き換える力は、日々いろんなチームで活動する中で重要だなと実感してます。他職種の方とコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです!
わたしが考えるキャリアパスとしては、
・PdMなど戦略に近い分野に広げていくか
・エンジニアリングなど... 続きを見る2年前
- 3
- 3
- 1
- 1
- 1
-
I think AI/ML.
I have one question. Flutter development is easy or difficult for freshers?2年前
-
▼前提
・組織を「ある目的遂行のために役割を分け、それぞれが連動するように調整する」と定義
・上記の活動において、プロダクトマネージャーは本質的には「調整」を役割としている職業
・調整業務は「情報収集/共有」「情報整理/選択肢提示」「合意形成/意思決定」に区分可能
・調整業務を行うには「予算権限」「命令系統」「知識」「人間性」などの力を用いる必要がある 続きを見る2年前
- 6
- 4
- 4
- 4
view数 1357
回答数 4件
-
PdMとしてMust Haveな役割としては、ユーザーへの提供価値を最大化するために、プロダクトロードマップ作成(課題設定と優先順位設定)と、それをユーザーに適切に届けることだと考えています
その上で、PdMとしてどのようなスキルを身につけるかですが、自身の経験から得意分野になりうる領域とプロダクト成長にレバレッジが効く領域にフォーカスすることが大事だと思います。
... 続きを見る2年前
- 2
view数 1357
回答数 4件
-
PO、エンジニア、マーケター等としてプロダクト開発に関わっている者です。
近年私が読んだ中で参考になった書籍をシェアさせていただきます!
著者も有名人ゆえにご存知かもですが、プロダクトマネージャに必要なスキルなど幅広く解説されているので大変参考になるかと思います。
・プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム... 続きを見る2年前
- 5
view数 1357
回答数 4件
-
エンジニアであればとにかく英語を恐れず、海外版のStackOverFlowに投稿しまくって世界のエンジニアのみなさんと交流するのがオススメです。自分の質問が評価されても嬉しいですし、たまにライブラリの製作者本人から回答がきたり、理解が深まりますよ。
2年前
- 1
- 1
view数 260
回答数 3件
-
自分で勉強会を実施して、教える側の立場になって知識を身につけると、更に理解が深まっていきました。
また勉強会で作成した資料もポートフォリオとして残すことができるので、実績の一つとなるメリットもあります。2年前
- 1
- 1
view数 260
回答数 3件
-
-
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...