"フリーランス"投稿一覧
-
僕は時給制で選んでいます。
納品がゴールになりますと、曖昧な仕様が来た時に納品までとても時間がかかることがあったりするためです。
そういった時、時給換算するととても安くなってしまうことがあります。
ただ、その案件を通して「自分のスキルを磨きたい」とか「そのドメインを経験してみたい」とかですと納品ゴールでも受けることはあります。2年前
- 1
-
藤田さん
同じく地方で頑張っている方からの質問ありがとうございます。
ポートフォリオは「ジャンル分け」「モックアップを使ってクオリティを高く見せる」「自分の取りたい仕事ジャンルを頭に集める」を心がけています!
あと、相手の印象に残ることが大事なので、他との差をどこかでつけたいですね。2年前
- 1
- 1
- 1
-
初めまして。同じく、1歳3ヶ月になった息子の父親です。
フルリモートのため、基本毎日自宅で勤務しております。
私の場合だと、現在は日中10:30-19:30で作業し、息子をお風呂に入れて寝かしつけまで行い、緊急タスクがない場合はもう仕事をやめてます。
以前は寝かしつけまで行ってからまたデスクに戻り業務をしておりましたが、逆に妻との時間がなくなってしまいしば... 続きを見る2年前
- 9
- 3
- 2
- 1
-
あります!
私はオールラウンダー気質のマーケターとして活動することが多く、他のフリーランサーや会社との差別化をするためにも業界を絞り込むことでブランディングしようとしています。
私の場合はソーシャルビジネスに特化した事業開発支援のプロというポジションを築くため、単価を下げてでも受けたいお仕事がある時があります。
逆に単価が見合っていても将来の方向性にそぐわない業務内容...2年前
- 1
- 1
- 1
-
参考にならないかもしれませんが、自分の場合そのようなケースはほぼありません。
安売りは基本的に避けるべきだと考えていて、最低ラインを割る仕事はよほど他に仕事がない限りは受けないと思います。
また、経験上ですが仕事内容に対して単価が低いと感じるような仕事は往々にして発注側の要望が多く、割に合わないことが多いので選ばないようにしているというのもあります。
幸い... 続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
- 1
-
自分自身、開業当時フリーランスになるしかなかったのであまり比較できませんが
良かったこと:全部自分でやるので人のせいにしなくなった
悪かったこと:言いにくいことをちゃんと言わないといけない場面が結構ある
と思います😂
小心者には最初ほんとにしんどかったですw2年前
- 1
- 1
view数 249
回答数 1件
-
スマホアプリエンジニアを10年ほどしているものです。
直近4年ほどフリーランスをしています。
月の単価が1年毎に10万ほど増えていきました。
やり方、考え方は以下の感じです。
○他のエンジニアと差別化出来るような技術を習得する
余り特別なことをする必要はなく以下のような経験を積みました。
・MVCではなく、Viewとロジックを分けられるア... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
やはり、納期の調整やトラブル、予想外の資金サイクルのズレです。
誰のせいにもできないのと、立場的にミスした時の責任の重さや、クライアント離れが大きいです。
よかったことは、仕事を選べる、朝の時間を自分で決めれることです!
あとは、せっかくフリーランスであれば、どこかの委託や、常駐など、すると、会社員と変わらないので、
できるだけ、自分で仕事を取得してやりたい...2年前
- 3
view数 490
回答数 2件
-
開業時に屋号を登録しましたがとりあえずでつけてしまったので結果的に個人名で口座も作り、今のところ使った事がないですね……
屋号は確定申告書に屋号を記載する欄がありますのでその際に変更後の屋号を記載すれば受理していただけますよ。2年前
- 2
- 2
view数 343
回答数 1件
-
私は 5-6年ほど 会計ソフトのfreeeを活用しています。
白色、青色での税金の違いなども事前にシミュレーションできるので便利です。
確定申告もfreeeからできますし、PDFダウンロードなど一定必要なものが揃っています。
2年前
-
ちょうど今から6年前の6月にフリーランスになり、2年半ほど前に法人化しました
当時フリーになったのはいくつか理由があります。
- SESで働くならフリーランスでも大差はないだろうと思ったこと
- 最悪エージェントから案件はもらえるので
- 当然、いきなりなったわけではなくその時の経験で案件が取れることを確かめてからなった
- 個... 続きを見る2年前
- 3
-
正社員2年、その後フリーランス3年ほど経験し、正社員に戻ったものです。
フリーランスの間に色んな会社様でスキルを向上できるかつ、やはりお金の面は最初はびっくりする金額(額面そのままなので...)が入ってくることからフリーランスのままでもいいかなと思う事は正直ありました。
しかし、最終的にはある程度のお金と日々の成長、わくわく感、家族との時間をバランスよく... 続きを見る2年前
- 3
-
リピーターを大切にするスタンスはとてもいいと思います。
私はそこから紹介をいただいたり、「こうしてはどうか」という提案書を出したりしています。
新規案件は多くの人に会うようにしており、これは向き不向きがきっとあると思います。
ただ、他のクリエイターさんとの横のつながりから仕事の話があったりするので、クリエイターに絞って会ってみたりし... 続きを見る2年前
-
フリーランスになりました。
フリーランスはお仕事をいただくことが最初は難しいです。ですが、実績を作るだけで、仕事を探さなくても先方からお仕事をいただけます。
そのため、会社に通わずに彼女や子供たちと接することもでき、自由な時間が増えました。2年前
- 1
- 1
-
-
-
- https://bookmaker-ratings.com/
Stay ahead of the game with recent highlights from the s... - 業務経験がある言語
3年ほど以下の言語等を使用してます。
・Java
・Shell
・PostgreSQL
半年ほど以下の言語を使用してます。
・Js
・html
・css - 皆さんの副業獲得方法教えてください
- 現職はバックオフィスで入社し、途中でデザイナーに職種転換しました
ポートフォリオを初めて用意したのですが、転職するにあたりレビューをもらいたいと考えています
周囲に転職を視野に入れていることを公にしたくないため、レビューの依頼先に迷っています
転職エージェントが一番早そうだと思いますが、転職経験者の方はどなたにレビュー依頼したか教えて頂けると嬉しいです