"コードレビュー"投稿一覧
-
まず、gitというツールがあります。
https://git-scm.com/
gitは変更管理ツールで、一連のソースコードをリポジトリという単位でまとめて管理します。
(実際にはソースコードのみで... 続きを見る1年前
-
-
後で見たときに、「なんだろこれ、消してもだいじょうぶそうだな」と見えそうなところにはちゃんと書いておきます。
またプルリクエストなどのときに「これはこういう理由があり追記しているコードです」のような、説明しないとわからない部分なども書くべきところである可能性のあるヒントになるかと思います。1年前
-
PMは、事業ドメインと言うか会計が解らないと駄目。要は、ビジネスが理解できないと、各々の影響金額がどれくらいなのかとか関連法規がわかってないと犯罪の片棒を担ぐことになる。「事業ドメインを理解して」が該当する。
ビジネスの内容やビジネスプロセスを分析して、利用者の意見を尊重しつつも駄目なものは駄目と言うこと「ユーザーの意見を尊重し」が該当する。
必要な言語やテクニカルスキル、最近... 続きを見る2年前
- 3
view数 312
回答数 1件
-
とてもわかります!いざそれをマージ後に該当箇所で不自然な挙動や記述が後になってわかることが稀にあり、もう少し実際の挙動と照らし合わせて手元でコードを確認すべきかと思っています
私は動作確認については個々人の責任だとして、あくまでわかりにくい書き方がないか、の部分だけ着目するようにしています。
いろんな可能性を考慮... 続きを見る2年前
- 1
- 1
view数 306
回答数 1件
-
後から入ってきた人が迷わないように、コーディング規約やアーキテクチャに則った書き方になっているかはチェックしています。
その他、長期的にメンテナンスに関わっているサービスとかだと、そのサービスの仕様として考慮漏れが無さそうかも確認したりします。2年前
- 2
-
スラッと読めるか、というところを自分は一番大事にしていると思います。
読むときに引っかかりを覚えたり、理解するときに頭を使ったな、と思ったときは、
これは自分よりさらに初学者なエンジニアが入ったときはもっと苦労するに違いない、という思いから、
わかりやすい変数名を付けるようにや、一度変数への代入をおこなうことを勧めたりして読みやすくしたり、
どう... 続きを見る2年前
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...