エンジニアとはどんな仕事?
さまざまな業界で専門技能を持ったエンジニアが活躍しているのはご存知でしょうか?
そもそも「エンジニア」という言葉は、工学分野における専門知識やスキルを有する人材のことを指します。対象となる範囲が広いため、どの業界のエンジニアかによって、仕事の内容は全く変わってきます。
エンジニアといっても職種はさまざま
医療や機械、自動車関連分野など、さまざまな業界でエンジニアと呼ばれる人々が仕事をしており、業界によって求められる知識やスキルは違います。例えば、IT関連のエンジニアには、SEやWebエンジニア、ネットワークエンジニアなど、があります。
ITエンジニアは、企業の業務システムやアプリケーションの開発などを行うエンジニアです。分業が基本であり、それぞれの専門分野が分かれてはいるものの、エンジニア同士で業務範囲が重なる場合もあります。
エンジニアの種類
それでは、主なエンジニアの種類を確認していきましょう。上記のようにさまざまな業界にエンジニアがいますが、ここでは主にITエンジニアの職種を紹介していきます。
SE(システムエンジニア)
SE(システムエンジニア)は、企業の業務システムの設計や提案をするエンジニアです。システムの提案から全体設計、実際の開発と運用テストまで幅広く対応するのが特徴で、クライアントと意見を交換しながら、相手のビジネス環境に最適なシステムを構築するのが仕事です。
実際のシステムプログラミングはプログラマーが行いますが、システムエンジニアがプログラムを書いたり、運用テストを行ったりする場合もあります。
プログラマー
プログラマーはシステムエンジニアが描いたシステムの設計図通り、実際にプログラムを書くのが仕事です。人によって作業量は異なりますが、同時並行で複数のシステムのプログラムを担当しているケースも多くあります。
プログラマーとして経験を積んだ後に、システムエンジニアとして開発プロジェクトを進める側になる人も少なくありません。
インフラエンジニア
インフラエンジニアの「インフラ」とは、本来は何かを支える物や構造を意味する infrastructure(インフラストラクチャー)の略語です。一般的に「インフラ」と言えば、社会の基盤となる電気や水道などの設備を指す場合が多いですが、IT分野においてはシステムを運用するためのサーバーやネットワークなどの意味です。
つまり、インフラエンジニアとはサーバーの構築やネットワークの管理・運用など、企業のITインフラを担当するエンジニアを指します。
大きくサーバーエンジニアとネットワークエンジニアに分類され、前者は企業のビジネス環境に合うサーバーの選定や構築、テスト運用などを担い、後者は社内のコンピューター端末とサーバーとをつなぎ、業務データをスムーズにやり取りできる環境を作るのが仕事です。
ネットワークエンジニア
上記のように、ネットワークエンジニアはインフラエンジニアの一種で、企業のネットワークシステムの設計や保守・運用を担うエンジニアです。企業の社内ネットワークの設計と構築後の維持管理が主な業務で、サーバーの保守・運用を担うサーバーエンジニアと兼任する場合もあります。コンピューターのOSやセキュリティに関する広い知識が必要です。
データベースエンジニア
データベースエンジニアとは、その名の通り、企業のデータベースに関する業務を担うエンジニアです。仕事内容はデータベースの開発・設計と、データベースが動作するインフラの管理、そしてデータベースの運用の3分野に大別できます。
この分野のエンジニアとして活躍するには、データベースを制御するためのSQLの知識が必要不可欠で、データベースの設計のためにOracleやMicrosoft SQL Serverなどの、データベース製品を活用できなければいけません。企業の業務システムを活用するための基盤を整える重要な役割です。
Webエンジニア
Webエンジニアは、企業のWebサイトやWebアプリケーションなどの開発を担うエンジニアの総称です。具体的には、企業のコーポレートサイトや、ECサイトなどで利用されるシステムの設計や開発が主な業務で、スマホ上で動作するシステムの開発を担当するケースも多いです。後述するフロントエンドエンジニアと、バックエンドエンジニアの2系統の業務領域に分かれています。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアとは、Webエンジニアのうち、ユーザーが直接目にする部分の設計を行うエンジニアです。Webサイトの画面やアプリケーションの操作部分を担当し、Webデザイナーの作り上げたデザインをベースに、HTMLやCSS、JavaScriptなどのコードを書いたり、CMSを構築したりするのが主な業務です。さらにWebサービスの安定運用のために保守・メンテナンスを行う役割も担うこともあります。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアとは、ユーザーがWebサイト上で入力した情報をデータベースに登録するなど、サーバー側の処理を担当するエンジニアです。
PHPやRuby、Pythonといったサーバーサイドのプログラミング言語を用いて、Webサービスの運用に必要なサーバーの構築と運用を行います。フロントエンドエンジニアと明確に業務領域は分かれていますが、相互に連携・協力して業務にあたる必要があります。
セールスエンジニア
セールスエンジニアは、企業の営業担当者を技術的な面からサポートする役割を持ったエンジニアのことです。技術職というよりは、どちらかと言えば営業寄りで、営業担当者とともにクライアントと話し合い、相手の疑問点や不明点を解消したり、技術的な交渉をしたりします。
さらに、商談が成立した場合には、その内容を社内のエンジニアに伝え、技術部門からの質問や要望をクライアントに伝える役割も持っています。クライアントと自社の技術部門との橋渡し役を勤めているわけです。納品後にクライアントのフォローするための窓口としての役割も担います。
エンジニアの平均年収
IT分野のエンジニアの種類を解説したところで、エンジニアの平均年収を確認してみましょう。
職種や経験・スキルによって年収額は変わる
まず、大前提として、エンジニアとしての職種や経験・スキルなどによって、年収額は大きく変わってきます。新人のエンジニアと現場を統括する立場にある熟練のエンジニアとでは、年収額に数百万円の差が出てくる場合もあります。ただし、全体としてはIT関連のエンジニアの平均年収は次のようになっています。
- SE/プログラマー:417万円
- ネットワークエンジニア:455万円
- Webエンジニア:419万円
- スマホアプリ系エンジニア:443万円
- 制御系ソフトウェア開発エンジニア:427万円
あくまでも一例ですが、他のエンジニアも420万~500万円程度が年収の相場となっています。一方、開発プロジェクト全体を管理・推進する立場のプロジェクトマネージャーなどは、650万~700万円と比較的高額な年収になっています。
エンジニアに求められる能力・スキル
次に、エンジニアに求められる能力やスキルをみてみましょう。
プログラミングスキル
どの分野のエンジニアとして働くにせよ、その分野の開発に必要なプログラミング言語のスキルは必須です。実際のシステム開発においてプログラムを書くのはプログラマーが主ですが、設計図を描くエンジニアもプログラミングの知識は求められます。
例えば、Webサービスの開発なら、フロンドエンド部分はHTMLやCSS、JavaScript、バックエンド部分ならPHPやRuby、Pythonなどのプログラミング言語の理解が必要です。組み込み系のソフトウェア開発ならC言語やC++、スマホアプリの開発ならAndroidはJava、iOSならばObjective-CやSwiftなどが代表的な言語です。
上記は代表的な使用言語の一例に過ぎません。企業や環境によって異なるため、就業先やご自身の適正に合った言語の習得を目指しましょう。
コミュニケーションスキル
開発プロジェクトはチームで進めるケースが大半なので、コミュニケーションスキルも必要です。どういったシステムを要求されているのかを理解したり、クライアントや他の工程のエンジニアに要望を伝えたりするには、基本的なコミュニケーション能力は欠かせません。
エンジニアは常にパソコンに向き合っている仕事だと認識している人は珍しくありませんが、実際は多方面にプレゼンテーションを行ったり、専門外の人にプロジェクトの内容を説明したりといった「話す仕事」も多くあります。基本的に周囲とコミュニケーションを取りながら仕事を進めなければならないので、相手の言わんとしていることを理解し、こちらの要望を的確に伝える力が求められるのです。
マネジメントスキル
システムエンジニアを中心に、開発プロジェクトを主導する立場にあるエンジニアは、マネジメントスキルも求められます。特にプロジェクトの統括役は人材配置や予算配分、スケジュールの調整などが主な役割になってくるので、一人ひとりのプログラマーやエンジニアの状況を把握し、プロジェクト全体に遅れが出ないように調整するスキルが必要です。
エンジニアに適性のある人の特徴
続いて、エンジニアに適性のある人の特徴をみてみましょう。適性には当てはまらない方がエンジニアになれないわけではありませんが、以下の適性のある方は、開発者としての仕事を進めやすい傾向にあるようです。
最新の技術に関心が高い
IT分野のエンジニアとして仕事をしていくならば、最新の技術に興味を持てる人の方が有利です。IT関連技術は日進月歩であるため、常に新しい情報を仕入れ、知識やスキルの習得に余念がない人の方がエンジニアとして成功しやすい傾向にあります。将来にわたってIT業界に関わっていくならば、最新の技術に関心を持てるかどうかは仕事のパフォーマンスにも関わってきます。
ロジカルシンキングの素養がある
ロジカルシンキングはビジネスパーソンに必要なスキルだと良く言われますが、エンジニアの場合も同様です。特にエンジニアがWebサービスや業務システムなどを開発する場合、プロジェクトを成功させるまでのロードマップを引き、一つひとつのプロセスを論理的思考をベースに細分化していく必要があります。
さらに、クライアントに対して的確に意見や必要な情報を伝えるには、ロジカルに話す能力も求められるでしょう。クライアントからの要望を設計書に落とし込むのにも、論理的思考力や分析力が必要です。
協調性が高い
上記のように、エンジニアは基本的にチームで開発を進める仕事であり、周囲との日常的なコミュニエケーションは欠かせません。そのため、協調性が高く他者を尊重できる人の方が仕事が進めやすくなります。
日常的なコミュニケーションは正確な意思疎通や情報伝達を可能にするので、後からトラブルも起こりにくくなり、チーム全体で円滑に仕事を進められるようになるでしょう。
エンジニアへのキャリアパス
それでは、エンジニアとして転職するためのポイントを解説します。転職のしやすさは、どの分野のエンジニアを選択するかによっても変わってきますが、必要な知識やスキルを身に付け、確かな開発実績を持っていた方が転職しやすい傾向にあるのはどのエンジニアも変わりません。
スキルと実務経験を身に付ける
技術職であるエンジニアとして転職する場合、即戦力となれるかどうかが、転職のしやすさに直結します。全くの未経験からの転職はハードルが高いので、まずはエンジニアとして必要な知識やスキルを身に付けることが大事です。
エンジニアによって求められる技能は変わってくるので、どの職種を目指すかを明確にしたら、必要な知識やスキルを身に付ける方法を考えましょう。独学でもプログラミングスキルは身に付けられますが、近年はオンラインのプログラミング講座やスクールが充実しています。効率的に必要な技術を身に付けられるので、積極的に利用すると良いでしょう。
転職エージェントを利用する
転職活動を始める際には、転職エージェントの利用がおすすめです。登録すれば、転職を目指す業界のエンジニアとして必要な知識やスキルを持っているか、プロの視点で判断してもらえます。すぐに転職に至らなくてもエージェントは利用できるので、そこで必要なスキルを把握し、しっかりと技能を身に付けてから転職活動を始める方法もあります。独自の教育プログラムを用意している転職エージェントも多いので、可能であれば利用してみましょう。
エンジニアにおける転職活動のポイント
最後に、エンジニアとして転職活動をする際のポイントを解説しておきます。
目的を明確にする
まずは何のために転職するのか、新しい職場で何をしたいのかを明確にしましょう。将来のキャリアプランをしっかりと考え、そこから今何をすべきかを冷静に考えることが大事です。転職理由は面接で必ず質問される内容なので、理路整然と説明できるようにしておきましょう。
必要な知識・スキルを身に付ける
これまでにも説明しましたが、エンジニアとして必要な知識・スキルを身に付けてから転職活動を始める必要があります。未経験からエンジニアになる方法もありますが、転職活動の場合は即戦力が求められるケースがほとんどなので、自分に足りないスキルは何かを明らかにして、それを補う方法を考えましょう。確実に実績や技術を身に付けてから転職活動に臨んだ方が、理想のキャリアにつながりやすくなります。将来のキャリアプランを明確にして、長期的な視点から計画的に行動しましょう。
まとめ
エンジニアの種類や仕事内容、転職する際のポイントを解説しました。一言でエンジニアと言っても、さまざまな業界の技術者がいます。特にITエンジニアはプログラマーやSE、ネットワークエンジニアなど、さまざまな職種があり、必要とされる知識やスキルが違っています。
年収はエンジニア自身の経験やスキルによって決まる傾向にあるため、転職を考えている人は自らの知識・スキルの棚卸をして、足りない分をしっかりと補ってから転職活動に臨みましょう。まずは自己分析と客観的な市場価値を把握し、必要な知識やスキルを得てから転職活動を始めた方が、理想とするキャリアへ進みやすくなるでしょう。