マーケティングができるエンジニアの重要性。求められる理由とは

昨今の市場では、エンジニアはマルチスキルを持っていた方が市場価値が高まる傾向にあるようです。その中でも、マーケティングができるエンジニアの重要性について紹介します。求められる理由や、どのような利点があるのかを確認していきましょう。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。

\ 採用工数削減とスピード採用の実例を徹底解説! /

マーケティングができるエンジニアとは

マーケティングスキルを持つエンジニアが、昨今では重要とされています。実際に、マーケティングができるエンジニアとはどのような人達を指すのか、具体的に見ていきましょう。

市場調査・集客ができるエンジニア

例えば、エンジニアとしてアプリ開発を任されたとしましょう。

クライアントの要望を高度なレベルで実現できる技術を持ったエンジニアは貴重ですが、クライアントとしては『そのアプリを、より多くの顧客に使ってもらえる』ということが重要です。

そこで、アプリの対象となる市場調査を行い、効果的に集客できることが、クライアントの要求を反映するのに役立ちます。そういったことができるエンジニアの価値が高まっていると言えるでしょう。

マーケターと連携できるエンジニア

企業のホームページやユーザーフォームを作成するにあたって、マーケター(マーケティングを行う担当者)との連携は不可欠です。

エンジニアとマーケターとのトラブルやコミュニケーションエラーによって仕事がキャンセルになってしまうケースも実際にあります。それを防ぐためにも、マーケティングについて一定の理解ができるエンジニアが重宝される傾向にあるのです。

マーケティングができるエンジニアの利点

マーケティングを行えるエンジニアには、仕事においてさまざまな利点があります。どんな利点があるのかに注目しましょう。

業務の幅が広がる

マーケティングの知識があれば、エンジニアとしての業務の幅が劇的に広がっていくでしょう。昨今のアプリやプログラムの開発は、マーケティングと密接な関係があるからです。

例えば、顧客情報を分析して保存するデータベースシステムを作成するにあたっては、まずは名前や年齢をはじめ、マーケティングに必要な項目をピックアップしていく必要があります。

こうしたカテゴリーのピックアップは本来、マーケターの仕事です。

しかしそれをエンジニアが行えるのであれば、開発工程を全て任せてもらえるようになります。また、マーケティングについて企業から依頼されることもあり、結果として業務の幅が広がっていくことに期待が持てるのです。

市場価値が向上する

マーケティングを理解しているエンジニアは、クライアントやマーケターの要求に対しより深く理解が示せるようになるでしょう。結果として需要が高まり、自身の市場価値が向上します。

自分からマーケットに必要なシステムの提案などを、クライアントに行うことができれば、マーケティングコンサルタントなどの役割を担うこともあるでしょう。

こうしたことができるエンジニアは少なく、貴重な存在になれますから、市場価値が上がるのです。

収入がアップする

マーケティングができるようになり、一つの案件の中で担う仕事が増えれば、一つのプロジェクトあたりの単価もあがります。結果として収入アップが見込めるのです。

さらに大規模な開発になって複数のエンジニアやスタッフがアサインするようなプロジェクトにおいては、リーダーやマネージャーを任されることもあるでしょう。役職が上がればその分、高収入を得ることに期待が持てます。

求められる理由

それではなぜ、昨今の市場ではマーケティングができるエンジニアが求められるのでしょうか?その具体的な理由と役割について考えてみましょう。

分析ツールの増加

2000年以降、大きく台頭してきたのが『クラウドサービス』です。大企業だけではなく中小のベンダーでも、クラウドサービスという形で分析ツールを提供しやすくなりました。

低コストで分析ツールを導入できるようになったことで、分析ツールを活用した業務のニーズが高まっているのです。

その結果として、市場に出ている分析ツールの数が増加しました。それらと差別化を図るためにも、より高度な分析ツールを作成することがエンジニアに求められるようになったのです。そのためにもマーケティングに対して一定の理解が必要となっています。

エンジニアにもマーケット感覚が不可欠

エンジニアにもマーケット感覚は不可欠と言えます。これまで紹介してきましたが、昨今のアプリやプログラムには、集客性と利便性が重要です。

エンジニア自身がマーケット感覚を有していることで、どのような機能や仕様が市場に必要とされているのかを、的確に見抜くことが可能となります。マーケット感覚を養い、自身の仕事が市場でどのような価値を持つのかを、客観的に分析するスキルが重要なのです。

まとめ

インターネットの発達によって、プログラムやソフトウェアはマーケティングにおいても利用される機会が大きく増加しました。その結果として、エンジニア自身にもマーケットに対する一定の理解が求められるようになっているのです。

クライアントやマーケターとの高度なコミュニケーションを行うためにも、マーケット感覚を養うことは重要です。仕事の幅が広がり、より高単価の案件獲得にもつながりやすくなります。

はるうさぎ

大阪のIT専門学校を卒業。現在は名古屋の中小企業にてWEBエンジニアとして働いており、色々な勉強会へ参加し、人脈を常に広げている。

Offers 」は、優秀な人材を獲得したい、でも採用になるべく工数をかけたくない、そんな企業・担当者の皆さまにぴったりのサービスです。

いくつもの転職媒体を使って、人材を探し回るのはもう終わり。「副業」から始まる新しい採用のカタチを実現します!

転職サイトには出てこない、あのCTO、VPoEも絶賛登録中!

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。

\ 採用工数削減とスピード採用の実例を徹底解説! /


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート