京都らしさを感じる洗練された空間。コワーキングスペース『サラ メルクリオ』

京都駅から徒歩圏内の便利さに加え、さりげない京都らしさが感じられる洗練された空間のコワーキングスペースが「サラ メルクリオ」です。約200平米の広々としたコワーキングスペースと合わせて、様々なニーズに合わせられる多彩な空間を提供されています。今回は運営会社 株式会社日光社 石田様にお話を伺いました。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!

「Offers Q&A」でさっそく質問・回答してみる!

「サラ メルクリオ」とは?

ニーズに合わせた多彩な空間

サラ メルクリオでは、皆さまの事業規模や成長スピードに合わせた多彩な空間をご提供いたします。

入居してすぐにビジネスを開始できる充実した設備や、顧客を招いての商談や打ち合わせなど、ビジネス拡大の支援となるシェアオフィスを目指しています。

個別オフィスの他、カフェスペースでくつろぐこともでき、コワーキングスペースでは、各クリエイターが独立して働きながら、相互にアイディアや情報を交換し、オフィス環境を共有することで生まれるビジネスの共創が行われます。

駅近の好立地・京都らしいインテリアデザイン

京都駅から徒歩圏内の好立地にありながら、約200平米の広々コワーキングスペースを兼ね備えるシェアオフィスです。

さりげなく京都らしさを取り入れた、洗練されたインテリアデザインにもご好評いただいております。

また9月にレンタルオフィスエリアがオープンいたしました。

インキュベートやサテライトオフィスなど、ビジネススタイルに合わせて最適なプランのご提案をさせていただくことが可能です。

変化していく「働き方」

人も場所もフレキシブルさが求められる時代

新しい働き方として、人も場所もフレキシブルな考え方が必要になってくると思います。

会社としてのアイデアの生まれる場所、個人での作業としての仕事など、適材適所の使い方を見つけていくことが重要になってくると考えます。

「理想の働き方」とは?

コミュニケーションをスムーズにとれる働き方が理想だと思います。

働き方が多様化してきている現在では、自分のワークスタイルを見つけその中で人とのコミュニケーションを上手く取りながら働ける環境を作っていくことが理想の働き方につながると思います。

アイデアを出し合える場所、新たな出会いや価値を求めて、活動を広げる人々が集うマーケットのような空間が、コワーキングスペースに必要になってくると考えています。

「サラ メルクリオ」が提供できる価値

新たなる交流の場として……

シェアオフィスやレンタルオフィスなど、様々なビジネススタイルに合わせた空間を提供いたします。

コワーキングスペースでは、新たな交流の場としてもご活用いただけるよう、今後は入居者様の交流イベントなども考えております。

スタッフが語る「サラ メルクリオ」の魅力

数あるシェアオフィス・コワーキングスペースの中でも、落ち着いた雰囲気でお仕事されている入居者様が多く、空間を大切にご利用いただいているところが魅力だと思います。

コワーキングスペースとして空間の魅力がお仕事される方のモチベーションにも繋がればと思います。

私達スタッフも日々どうすればお客様に快適に過ごしていただけるかを考え、コミュニケーションを大切にしながら働いております。

設備・入会方法

設備

サラ メルクリオは大きく3つのエリアに分かれて運営しております。

シェアオフィスは顔認証システムを導入しており、1人用のテーブル席と2~3人用の個室がございます。

2020年9月に新エリアとしてオープンいたしましたレンタルオフィスは個別換気個別空調にこだわり快適にお過ごしいただけます。各種レンタルプランもご用意しております。

さらにコワーキングスペースは4つのエリア分けをしており使い分けていただけます。座席数は76席。また月額のテーブル席がシェアオフィス側に24席ございます。

また、ミーティングブースの利用が可能(予約制)で4~6名での会議などにお使いいただけます。クリスタルブラインドを採用しておりボタン一つで目隠しできるところがご好評いただいております。

いち推しポイント

京都駅から徒歩圏内の便利な立地と、約200平米の広々コワーキングスペース。

ICカードキーや顔認証キーのセキュリティも整っております。

オンライン会議にもお使いいただける4~6名までのミーティングブースレンタル個室もございます。

入会方法

サラ メルクリオは会員制で運営しております。入会申込み後、ご契約手続きを行い、ご利用開始となります。

お客様のニーズにあわせて各種プランをご用意いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

またコワーキングスペースはおためし利用キャンペーンがございますので施設の見学と合わせて是非ご体験ください。

“京都らしさ”を感じていただければ幸いです。京都にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。

「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!



この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

人材のミスマッチは「トライアル採用」で防ぐ!エンジニア組織こそ副業人材を活用するべき理由とは【対談記事】

依然、採用倍率が高い状態の続くエンジニア市場。“超”売り手市場において、採用活動に課題を抱えている企業が増える中、シンプルフォーム株式会社では優秀な人材を採用するために「トライアル採用(副業転職...

Offers MGRで開発組織の偏りを数値化!タスク管理やアサイン方法などの課題が明確になりました。

社会課題解決に取り組む企業と学生をつなぐプラットフォーム「エシカル就活」を運営するアレスグッド。2020年に設立された同社のプロダクトは、気候変動や廃棄物問題、ジェンダー不平等、貧困格差などの注...

SREが副業から正社員へ!今後はOffersMGRで開発組織のパフォーマンスを改善していきたい。

「日本発」の分析基盤向けデータ統合自動化サービス「trocco®(トロッコ)」を展開する株式会社primeNumber。大手企業・メガベンチャーをはじめとした各社から多くの引き合いがあり、導入社...

副業転職でAndroidアプリエンジニアの採用に成功。わずか1ヶ月で相互理解を深められた背景とは

500万ダウンロードを突破した英単語アプリ「mikan」を運営する株式会社mikanでは、さらなるグロースに向けてアプリ開発エンジニアをはじめとした採用に注力している。そんな同社では正社員化の前...

デザイン

お金

採用・組織