プロジェクト創生型コワーキングスペース『The Company』

国内外に10店舗展開する拠点(2020年11月にはさらに2店舗オープン予定)を自由に選べる「マルチロケーション」のコワーキングスペースが「The Company」です。その自由さの中で、企業の枠にとらわれない新しいプロジェクトがどんどん生まれています。今回はThe Company キャナルシティ博多前店 勝呂様にお話を伺いました。

Offers」では、エンジニア・PM・デザイナー向けにキャリア、スキル、働き方についての役立つイベントを開催しています。無料登録・ログインで、人気のイベント動画は今すぐアーカイブ視聴可能です。動画を視聴して、最新の技術トレンドや実践的なノウハウを手に入れましょう!

【限定配信】アーカイブ動画を今すぐ視聴する!

プロジェクト創生型コワーキングスペース

コミュニティから新たなプロジェクトが生まれる場

プロジェクト創生型コワーキングスペース、これが私達のコンセプトです。

入居メンバー間のワークシェアと、アメリカ、シンガポール、タイ、フィリピンなど国内外に10店舗展開する拠点(2020年11月にはベトナム・ハノイ店もオープン予定)、全てを自由に使い放題と言うマルチロケーションを特徴として、新しいチームの作り方と社会にインパクトを与える大きな仕事づくりを目指しています。

現在400社1250名のメンバーがおり、企業の枠にとらわれない新しいプロジェクトがどんどん生まれています。

単なるワークスペースのシェアではなく、コミュニティを通じて新たなプロジェクトが生まれる場、そんな場所を作っています。

The Companyならではのサービス

スキルや実績のある入居メンバーと外部の企業をつなぎ新たなプロジェクトを生み出すサポートを行う、ビジネスマッチング事業「Connected (コネクテッド)」というサービスがあります

この「Connected」は専任スタッフを置いて運営しています。また、海外拠点のネットワークを通じて入居メンバーの海外進出サポートを行うなど、入居メンバーのビジネス成長に注力しています。

利用者の声

すぐ目の前にいらっしゃることもあって、やり取りはすごく早かったと感じます。ザ・カンパニーに設備が整っているので、プロジェクターでさっとプレゼンができたりだとか、必要に応じてミーティングルームが活用できたのは便利でした。

シンプルに、下駄を履かせてもらってます。お客様や打ち合わせで外部の方が来ると、「めっちゃオシャレなオフィスだね」って言ってもらえるんです。個人で事務所を借りたとしても、これほどのスペースは取れませんし、開放感があるので人も呼びやすいです。コスト的にも普通にオフィスを借りるより全然こっちの方がいいかなって

出典:メンバー間の交流から受発注に。積極的なコミュニケーションで築いた信頼関係が生み出した仕事のカタチ

「働き方」はどのように変化するか

企業を超えたプロジェクトの創生

兼業、副業が増えることともリンクしますが、私達が提唱してきている「企業を超えたプロジェクトの創生」が増えていくと思います。

ビジョンや目的のもとにチームが組成され、プロジェクトが始動する。そしてプロジェクトが達成したら、発展的に解散していく。

一つの企業に所属し続けるのではなく、プロジェクトベースで仕事をホッピングしていく働き方が増えていくのではないでしょうか。

The Company が提供する価値

多様なスキルとバックグラウンドを持った入居メンバーたちと社会にインパクトを与える新しいプロジェクトを創生する。そのためのサポートをしっかり行いたいと思います。

また、これまではコワーキングスペースの利用者は、どちらかというとスタートアップ、中小企業や小規模チームの方が多かったですが、今後は、コロナ禍を受けて一気に大企業やコンサバティブな会社・チームの利用も促進されるはずです。

これまで超えにくかった垣根を超えた繋がりを生み出していきたいです。

「理想の働き方」とは?

創造的なプロジェクトチーム

個人では到底辿り着かなかったであろう、アイディアや成果を生み出すための創造的なプロジェクトチーム。そんなチームに所属し、プロジェクトを達成することで個人が成長していく。そんな働き方が理想だと思います。

そのために必要となるのは、創発が起きやすいワークプレイス環境と個人のプロフェッショナリズム、かと。

最高の「働き方」を実践することは企業の生産性アップ、業績に直結することだと思っています。是非一度、私たちのThe Companyを覗いていただき、最高の働き方を実践するメンバーとコミュニケーションして欲しいです!

スタッフが語る「The Company」の魅力

ここから新しいものが生み出されていくと言う熱気と期待、そして働いている人々のエキセントリックさ、ですね。

本当にユニークで才能ある方々が集まっているので、是非一度遊びにきて欲しいです。

事業変化に対応できるOn Demand Officeプラン

最近、On Demand Officeプランというものを始めました。新型コロナ感染症予防対策のために在宅勤務が増え始め、オフィスの必要性が議論されるようになってきたことが立ち上げの背景にあります。

元々コワーキングスペースは通常の複数年固定の賃貸契約と違って、マンスリー(場合によってはデイリー)で自由に利用スペースを変更できることを特徴としています。スタートアップ企業などは半年で社員が倍になる、と言うことも珍しくありませんが、その都度オフィスを移転すると言うのでは半年毎に膨大なコストがかかります。

事業変化が激しい現在、コワーキングスペースを使って柔軟にオフィススペースの拡張、縮小ができるようになる、これはオフィスを選ぶ時に非常に重要なポイントです。

今回のOn Demand Officeではオフィスの利用用途に応じて、毎日使う人、週1回使う人、週3回使う人、それぞれの方が快適にオフィスを使えるように専用スペース、コワーキングスペースを組み合わせてご提案しています

一方で、使わない時の家賃は負担しないという柔軟で合理的なプランになっています。「使わないスペースの家賃を払うのはもう止めよう」をキーワードに各社に合わせた最適な提案をしています。

入会方法

まずは当施設ウェブサイトからお気軽に内覧のご予約をお願いします。

気になる店舗を選択いただき、実際に場所を見ていただくのが良いと思います。基本的には1日1名1,500円(税別)、月額1名20,300円(税別)からプランをご用意しております。

その他料金プラン、サービス内容などはウェブサイトにも掲載されていますが、内覧の際にご希望をお伺いした上で、最適なプランをご提案していますので是非足を運んでみて欲しいです。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職