トピック一覧
-
view数 33
回答数 1件
-
-
view数 486
回答数 2件
-
I think it's a hard way. Some Japanese companies are communicating with English but they are rare.
Please try to entry Rakuten.10ヶ月前
- 1
-
案件次第かなと思いつつ、発注する側からすると、ある程度時間もコミットできる人でないと広く任せていくのが難しくなっていくので、専門的な分野や特定役割でのプロジェクトなどへのコミットを期待するのでスキルの深さは大事に思います。
11ヶ月前
-
私は技術ブログの公開はZennを使ってます。
理由はGitHub連携して記事(マークダウン)を自分のリポジトリで管理できるためです。コミュニティ的な機能やユーザ規模はQiitaより小さいはずですが、Zennは収益性が度外視されている段階なので(広告もないし)気ままに使えることも使いつづける理由になってる気がします。
あとは公開せずに自身のアウトプット(つまりメモ書き... 続きを見る1年前
view数 59
回答数 2件
-
これらの要素で正答率を上げやすいものは何でしょうか。って内容になれば,データ量です.
そもそもデータ量であることはScaling lowによってデータ量が重要だと証明はされていたが,実際にLLMがそれを実証した感じですね.1年前
view数 84
回答数 1件
-
チームの習熟度や設計、再利用可能なコンポーネントの量次第かと思います。
コンポーネント思考な仕組みを使わないよりはUIの再利用性を高く実装できるというメリットがあり、作りやすいとは個人的に思いますが、大きくコスト削減ができるイメージはないです。
むしろケースによっては冗長に実装しないといけないケースもあるので、実際に担当するフロントエンジニアと効果についてしっかり詰めて議論した...1年前
view数 48
回答数 1件
-
基本的なコーディング、設計に関する知識は除いて運用面でどういった課題と向き合ってきたかは大事だと思っています。たとえばAppleからのリジェクトを受けて解決したり、OSのアップデートやライブラリの切り替えなど、ある程度の裁量の中でどこまでを担当してきているかが重要です。
またCI/CDやテストの実装など、安定した運用のために何をしてきたかを知りたいです。1年前
-
実際にホームページやウェブサイトをキーワードにしたサイトを作ったことはありませんが、参考になればと思い回答します。
ターゲットの年齢層によっても「ホームページ」や「ウェブサイト」などの認識にズレがあるので、ターゲットに合わせた名称でランキングを上げると良いかもしれませんね。
また、headに入れるkeywordsはGoogle検索のランキングには影響しま... 続きを見る1年前
view数 91
回答数 1件
-
-
iOS というよりも案件とそこでの役割によって大きく変わる印象です。
経験年数での単価レンジは下記の記事がある程度自分の印象とも近い感じがしました。
https://freela...1年前
-
Swift の言語仕様です
https://www.swiftlangjp.com/
Apple が Apple 製品のアプリ開発のために用意しているプログラミング言語なので、親和... 続きを見る1年前
- https://bookmaker-ratings.com/
Stay ahead of the game with recent highlights from the s... - 業務経験がある言語
3年ほど以下の言語等を使用してます。
・Java
・Shell
・PostgreSQL
半年ほど以下の言語を使用してます。
・Js
・html
・css - 皆さんの副業獲得方法教えてください
- 現職はバックオフィスで入社し、途中でデザイナーに職種転換しました
ポートフォリオを初めて用意したのですが、転職するにあたりレビューをもらいたいと考えています
周囲に転職を視野に入れていることを公にしたくないため、レビューの依頼先に迷っています
転職エージェントが一番早そうだと思いますが、転職経験者の方はどなたにレビュー依頼したか教えて頂けると嬉しいです