"Webデザイン"投稿一覧
-
これ面白いサイトですね。
病院に行くときに、病院のページを確認することがありますが、ここまでデザインにこだわったコンテンツはなかなかないなぁと感じました。
病院というのは、老若男女が集まりますし、病院ということで身体的にネガティブな状態の方が多いと推測します。
そんなユーザにとって、このデザインが便利か?
と... 続きを見る1年前
-
期待されている内容とは異なるかもしれませんが、あるプロジェクトにおいて、特定のタスクを完了することに閉じず、プロジェクトそのものを完了/成功に導く役割が多少なりともある場合、ディレクションをする責務があると考えています。そのため、職種や立場を問わないものかなと。そして、抽象的には「いつ誰がなにをするのか」「障害はなにでどう取り除くか」を簡潔に可視化しつづける役割であると思っています!
2年前
view数 53
回答数 1件
-
善悪についてはわかりませんが、海外アプリだとダークモードと取られるような見た目がデフォでそれ以外はないと言うのはよくあります。
ダークモードのみにしたからXにとって重要な層のユーザーが離れることはないと判断したからダークモードのみにすると言うブランド刷新に踏み切ったと考えるので結果はこの先にしかないのではないでしょうか?2年前
-
デザイナーがどんな分野を指すかによりますが、プロダクトデザイナーにおいては資格よりも実績重視なので、資格の有無で採用が決まるといったケースはほぼないです。
その上で学習を兼ねて取っても良いと考える資格としては、情報処理技術者系の資格やTOEICなどの言語系資格ではないかと思います。汎用的に使えるという意味でも良い選択肢ではないかと。2年前
-
studio と bubble ですね。
あとはhubspotもノーコードでなくローコードですが使っています。
あとはretoolを入れようとしましたが、費用が見合わずやめました2年前
- 1
-
bubble とか、Adaloを よく皆さん挙げてますねー。ただ、自分にはUIUXが合いませんww
コギソさんがリストアップして頂いたもの以外では、後 WIXもいい感じですね。2年前
- 1
- 1
-
ウェブサイトに限定すると、国内で一番熱いノーコードツールはやはりSTUDIOではないでしょうか。
https://studio.design/
プロユースでなければ、ペライチも有名ですよね。<... 続きを見る2年前
- 3
-
デザイナーで知識があるからこそのプロンプトの書き方が効率よくできると思うので、AIを使うにせよ経験・未経験の差はかなり出ると思います。
上記のことからプロンプトの記述方法について学ぶと良いと思います!2年前
view数 122
回答数 1件
-
僕は今28歳の代ですが、18歳から専門学校でwebデザインを学び、そのままインハウスデザイナーとなり、独立しました。デザイナーになったきっかけは、裏方だけど表現もできる世界を生きていきたかったからです!
2年前
- 3
-
アプリUIはFigma、WebサイトはジャンルによってFigmaとPhotoshopを使い分けてます。
ECサイトだとグラフィック要素が少なくコンポネの使いまわしや設計部分が重要なのでFigmaを、採用サイトやキャンペーンサイトでページ数が極端に少ないものなどはPhotoshop上で合成なども含めて丸っとやることが多いです(が、こちらもいずれFigmaに移行するのがベターだと考えてます)... 続きを見る2年前
- 1
-
個人的なモチベーションのアップで言うと、同業者が運営するデザインギャラリーに掲載されたり海外のアワードにノミネートされ賞を獲った時に感じます。
対人での嬉しさで言うと、過去のお客様からリピートされるとデザイナーとしても認められ必要とされているはずなので、そこに嬉しさを感じることもあります。2年前
- 1
- 1
- 1
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...