フリーランスデザイナーの料金の決め方。相場と年収アップの方法

フリーランスとして活動を始めたばかりのデザイナーや、これから独立を考えているデザイナーにとってデザイン料の決定は悩みの種です。今回はデザイン料金の相場や単価の上げ方、料金の決定方法の目安など、収入アップの方法を紹介します。

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

フリーランスデザイナーのデザイン料金の相場とは

デザインの料金はデザイナーによって大きな差があります。そのため、独立したてのデザイナーやこれから独立を考えるデザイナーはデザイン料の決定で悩むことが少なくありません。デザイン料の相場が分かりにくい理由を紹介します。

一律で相場を決定するのは難しい

デザイン料金の相場は絶対的な基準はありません。なぜなら、デザインは一律に価格が設定しにくいからです。

例えば、ロゴデザインならデザインする対象が紙媒体かWeb媒体かによって必要な費用が大きく変わります。加えて、案件によって打ち合わせの回数やデザインの過程、デザインの規模が大きく異なります。そのため、デザイン料を一律に出すことは非常に難しいと言えます。

また、案件ごとに大きな差が出ることに加え、デザイン料はデザイナーの考えやブランディング戦略など、さまざまな要因が絡み決定します。

つまり、デザインを一律に価格化することが難しい現状が、相場が見えない理由と言えます。

フリーランスデザイナーの料金の決め方

価格設定が難しいデザイン料金ですが、目安となる決定方法があります。決定方法や決定する際の注意点を紹介します。

制作会社のHPから統計を集める

デザイン会社の中にデザイン料金を示さない会社もありますが、さまざまな制作会社がHPでデザイン料を提示しています。この価格設定の情報をたくさん集めることで統計を取ることが可能です。

デザイン価格の平均値や中央値を割り出し、それを目安に決定することで安すぎず高すぎずの価格を設定することができます。

クラウドソーシングには副業デザイナーや趣味の延長で仕事をしている人もいるため、非常に安価な価格設定にしている人もいます。統計データを取る際は制作会社の価格を参考にしましょう。

時給換算で決める

デザイン料の決定のもう一つの目安は時給換算です。これは仕事を完了させるための作業量と、自分が望む時間給をかけ合わせ、その金額をデザイン料とします。

作業時間の見積もりが必要ですが、この方法は単価を簡単に決定することが可能です。

ちなみに、時給の目安は独立前に勤めていた会社の時給や、最低限欲しい時給に多少上乗せする価格が良いとされます。多少上乗せするのは、仕事は実作業時間だけでないからです。

実作業以外にもメールを送ったり、書類作成したりする時間が存在します。時給の決定はこれらの時間を加味して決定すると良いでしょう。

クラウドソーシングは低めになる傾向あり

クラウドソーシングはサービスの性質上、単発案件が多く低単価になるケースが多いです。これはクラウドソーシングの運営会社の多くが「低価格でのデザイン制作が可能」を強みとして企業に広告を行っているため、高単価案件が集まりにくく、相場が低くなっています。

実力のあるデザイナーがクラウドソーシングの公開案件を参考にして価格設定を行うと、実力に見合わない価格になります。価格設定の際はクラウドソーシングは参考程度にとどめ、デザイン会社のHPを参考にしましょう。

フリーランスデザイナーがデザイン料金の単価を上げる方法

フリーランスデザイナーの収入を上げるには、デザイン料金の単価を上げることが効果的です。デザイン料金の単価を上げる方法を紹介します。

クライアントを選ぶ

クライアントを選ぶことでデザイン単価を上げることができます。

現在契約中のクライアントの元でコツコツと信頼や実績を積み上げ、価格交渉をするのも単価を上げる方法です。しかし、今すぐ確実に単価を上げるのであれば、クライアントの切り替えを検討するのが良いでしょう。

これはデザインに配分する予算が少ないクライアントより、予算が潤沢にあるクライアントの方が高単価で契約を結べる可能性が高いからです。また、契約中のクライアントがデザインに投じる予算が少ない場合、単価がこれ以上上がらない可能性もあります。

予算があるクライアントに営業をかけ、切り替えていくことで確実な単価アップが見込めるでしょう。

常にスキルアップを目指す

フリーランスはスキルの高さが収入の高さになる職業です。そのためフリーランスデザイナーとして単価アップを目指すには、スキルを向上させることが重要です。

例えば、流行のデザインやトレンドを確認し、情報感度を高めながら良いデザインを作るための研究を行いましょう。

また、デザイナーの基礎となるイラストの練習なども効果的です。簡単なイラストがしっかりと描けることでクライアントとの打ち合わせがスムーズになる場合があります。

他業種に比べるとスキルアップの実感や、スキルの明示が難しいデザイナー職ですが、研究や基礎の見直しを続けることで確実なスキルアップが可能です。

クライアントと信頼を築くことも重要

大切なクライアントとの信頼を築くことで単価アップにつながることがあります。

納期を守り仕事ができるフリーランスデザイナーを見つけるのは難しく、他社に移動してしまった場合、業務に支障が出ることもあります。

そのため、信用できるデザイナーとなれば、再契約の際や価格交渉を切り出した際、単価をアップしてもらえる可能性があります。

日頃から信頼を構築するためにも、価値の高いデザインを納品し、納期をきっちり守るように心掛けましょう。

フリーランスデザイナーの料金に関するQ&A

多くのフリーランスデザイナーが悩んでいる問題に焦点を当てて、解決のヒントになる事例を紹介します。

自分の実力が分からないときは?

デザイナーは実力を客観的に明示するのが難しい職業です。

フリーランスとして独立を考える人だけでなく、フリーランスとして独立したあとも自分の実力がどの程度なのか悩みますが、実力を見極める方法は非常に簡単です。

それは自分が希望する価格で提案してみることです。

勇気がいる行為ですが、希望価格での提案が通った場合、希望価格に見合うだけの実力があることが判明します。逆に提案が断られた場合、自分がそのレベルまで達していないとみなされたと受け止めましょう。

希望が通らなければ、違うクライアントに希望価格で提案を行い、実力を確認してみると良いでしょう。

最初は安い料金でも良い?

仕事を得るため以外の目的があれば安い料金を提示するのも良いでしょう。

フリーランスとして独立した直後は実績が少ないため、実績や経験を積む目的で数をこなしていく作戦です。積み上げた実績数は信頼の証となり、クライアント側の安心材料となります。

ですが、仕事を得るために安く料金を設定するのは、あまり良いとは言えません。安く料金を設定すると、仕事を得やすくなります。しかし、単価が安いと収入を安定させるために多くのデザインを作る必要がありセルフブラック化が起こる可能性があります。

長時間労働が常態化し、デザイナーとしてスキルアップの時間が確保できないと、流行に乗れないデザイナーとなってしまう恐れもあります。

高すぎもよくありませんが、目的が無いのであれば適正価格を意識して価格設定をするのが良いと言えます。

値上げを打診するタイミングはいつ?

単価の値上げタイミングは多くのフリーランスが悩む問題の一つです。さまざまなフリーランスが色々な方法を説明していますが、ここでは2パターンを紹介します。

まずは契約が切り替わるタイミングです。契約が終わり、再度契約を結ぶ際、価格交渉をすることで単価がアップすることがあります。

もう一つは新規依頼がきた際に値上げをする方法です。新規クライアントが多い場合、値上げ価格で交渉を行ってもクライアントが仕事を依頼してくれる可能性があります。

また、値上げの交渉をする際は相手のことも考えて交渉をしましょう。自分の都合を押し付けず、値上げの代わりに仕事を多く引き受けたり、修正回数を増やしたりすると円満に値上げを打診することができます。

まとめ

デザイナーはスキルの提示や価格設定の根拠が説明しにくい職業のため、デザイン料の設定は難しいと言えます。

そのため、フリーランスとして独立を検討しているデザイナーや、独立したてのデザイナーは価格設定で悩む人も多いでしょう。

そこで今回はデザイン料が決定しにくい理由や、デザイン料の決定目安、設定したデザイン料のアップの方法や、多くのデザイナーが不安に思う疑問もまとめて紹介しました。

今回紹介したことをしっかりと確認すれば、適正なデザイン料に一歩近付けるでしょう。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

転職

イベントレポート