トピック一覧
-
もしもブレーカーが落ちることが原因でしたら、
ドライヤーと給湯器、電気ストーブや電子レンジなどを一度に使用しないことが大事だと思います。
突然電源が切れるのはPCの部品への負担も大きいですから避けたいところですね!
ブレーカーの関係ない停電の場合、Amazonで「UPS」で検索して無停電電源装置をお求めになるのもいいかもしれませんが、
とはいえ、... 続きを見る2年前
view数 189
回答数 2件
-
自分の場合、キャリア的にプロジェクトマネジメントが強いのと、個人的にイベント運営や、コミュニティマネジメントが得意なので、そのハイブリッドなところで、複業兼業やっています。
とはいえ、PM職の場合、やっていて思ったのは、コミット度合いによって、相手とのギャップが漏れなく生まれてしまうため、稼働時間の管理というよりからは、どこまで業務委託先の懐に潜り込むか?を課題に上げています... 続きを見る2年前
- 1
-
被りはありつつ、毎回微妙にずらすことを意識してます。
何かしらチャレンジしたり自分よりも詳しい人がいる領域を勉強して成果にしたいからです。
とはいえバリューの出しどころが難しいと感じます。2年前
- 3
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
コンテキストスイッチの切り替えに対する言及ではないですが、エンジニアの仕事とマネジメントの仕事とでは、スケジュール管理のあり方は異なっていると個人的には考えています。
この考えは、SpeeeのVPoE大場さんの、以下の発表に影響を受けています... 続きを見る2年前
- 3
- 3
view数 875
回答数 5件
-
私の場合は、「場合によります」。
自分のスキルを考えると
1. 元々Javaエンジニアだったのでエンジニアリングを理解できる
2. プロマネができる
3. アジャイル開発が得意
4. テストや品質改善ができる
5. コーチングができる
あたりが強みなので、本業で1と2。副業で2と4。といった組... 続きを見る2年前
- 3
- 4
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
私たちの会社では、IT業界未経験の方をソフトウェアエンジニアとして受け入れ、その方が現在も大活躍している事例があるので、その事例をもとに私見を述べたいと思います。
まずどういう仕事をしたいかのイメージが明確になっていると良いかと思います。 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
・what,why,howの職種別の立て付け
・業務の割り振り方
・または職種ごとの3点のsyncを高めること
私たちの会社では各チームにこの分担のグラデーションを委ねていますが、それと同時に自分自身の役割を必要以上に制限... 続きを見る2年前
- 2
- 2
- 2
view数 862
回答数 2件
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
私は現職(自社SaaSを提供している企業)への入社後、以下のようなキャリアを歩んできました。
・Webアプリケーションを構築運用するエンジニア
・↑に加え、インフラ(AWS)を構築運用するエンジニアの役割も担う
・インフラ... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
こんにちは、私には1歳と3歳の子どもがいます。大まかな生活リズムですが、以下のようになっています。
06:30〜07:30 子どもと起床
08:00頃 子どもを保育園に送る
〜09:00 家事
09:00〜17:00 仕事(妻が保育園のお迎えに行ける場合は、18:00頃まで仕事する日も)
17:00〜18:00 家事ないしは育児 続きを見る2年前
- 2
- 2
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
私も長年エンジニアリングマネジメントに携わってきましたが、この質問者様の状態がむしろ正しい状態なのではないかと思います。組織やプロ... 続きを見る自分の中で「これがベストプラクティスだ」といった手法がまだ見つかっておりません。
2年前
- 2
view数 344
回答数 1件
-
どういう状態になりたいか次第だと思いますが、認定資格試験へ通過するための学習と、業務で何かしらの成果を出すための学習は異なっている印象です。
業務で成果を出すためにAWSを学習していくのであれば、各AWSサービスの責務を理解し、実際に手を動かしてものづくりするサイクルを高速でまわし続けるのが手っ取り早いと思います。すぐに業務につながる環境をさわることが難しければ、個人学習でP... 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。私たちの会社では、2021年より日本国内の居住地を問わないフルリモートワークを採用しています。
以前、自社のテックブログにも書いたのですが、後述するように業務影響の観点はもちろんありますが、まずは社員の皆さんの人生の選択を後押しできたことをとても嬉しく思っています。... 続きを見る2年前
- 3
- 3
view数 347
回答数 4件
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
私の場合は1on1の目的を以下3つにおいています。
1. 何でも話せる場
2. 経験学習の促進
3. 問題発見
これらに最終的に関わることであれば、話す内容はとくに固定していません。
普段の... 続きを見る2年前
- 2
view数 1849
回答数 5件
-
- 皆さんの働き方、地方と首都圏それぞれのメリット
愛媛でフリーランスデザイナーしてます。
それまでは東京にいたので実体験でそれぞれのメリットです。
地方:
古いデザインのものが多かったり、競合他社が少ないので割と選ばなければ仕事はたくさんある。
首都圏:
実際に会う交流会が参加しやすかったり、 続きを見る2年前
- 2
- 2
- 1
-
私はいま案件が受けられない状態でも繋がりだけは作っておいて、手が空いた時に声をかけるパターンありますね。エンジニアのフリーランスはどれも長期契約が多く私も今お手伝いしてる会社はもうすぐ1年になります。その間に色々お話が来る事はありますが無視しないようにするのは長期的に見て良いかなと思います。
2年前
- 1
view数 371
回答数 2件
-
首都圏に家を買ってしまったので足が重くなっていますが、その上で回答してみます!
・首都圏のメリットはやはりアクセスが良いことではないでしょうか。特に路線が交差しているエリアに住んでいれば、どこにでも行きやすくなるので、交流がしやすく、リモート外の仕事もしやすいという点でしょうか。
・一方で首都圏は家賃相場が高いので居住コストが高い、部屋が狭いなどのデメリットもありま... 続きを見る2年前
- 2
- 2
-
(15年くらい前なので参考にならないかもしれませんが…)僕がはじめて副業をやった時は、とにかく色々な案件サイトを毎日欠かさずチェックして、自分にもできそうな案件がないか探していました。
最初は一覧ページの並び替えをする、というような小さな案件で、すぐに終わって費用も数千円でした。ただ、そこから他にも対応してほしいことがあるのだが、ということで色々仕事をそこでもらいました。 続きを見る2年前
-
僕もノートパソコンしか使っていないです。また、アプリ開発のためではありますがWindowsとmacの2台があるのも何かで故障した時に仕事に支障が出にくくなる一つの対策になっているのかもしれません。
ただ、PCが壊れなかったところで家の光回線などが止まってしまったら仕事的には支障が出てしまうと思うので、携帯Wifiを持っておくというのも一つの障害対策になるのかもしれません。 続きを見る2年前
view数 189
回答数 2件
-
元々の質問はOSSの文脈ではなさそうですが、一応OSSで自分が使っている理由も回答してみます。
基本的にissueが「ユーザーから開発者」への一方通行なので、「開発者からユーザー」へ情報を流すためにDiscussionsを使っています。誰かに助けてほしいときに投稿したり、アンケートを取ってみたりもしますが、通知がいかない関係でなかなか回答は得られないです。
うまく機... 続きを見る2年前
- 1
view数 182
回答数 1件
-
Vim/Neovim両対応のプラグインでよく使っているのは https://github.com/thinca/vim-quickrun です。手元で書いたコードの動作確認をするのにかなり便利... 続きを見る
2年前
- 1
view数 369
回答数 1件
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...