"フロントエンド"投稿一覧
-
ユーザーの手に触れる部分を担当できるのはやりがいですね!
どうしたらいい体験になるのだろうとか、もっとサクサク動くのはどうしたらいいかなとか考えてる時間は楽しいです。
もっと楽しさの裾野を広げていけるようにしたいところです!2年前
-
-
デザイナーさんが作ったUIをきっちりかっこよく実装できると「よっしゃ!」という気分になります。
あとは現在はReactなどのライブラリによってデータの流れが複雑化してしまう傾向があるので、それをいい感じに機能的且つわかりやすく構築できると達成感があります。
また、元々バックエンドメインなのでバックエンドで作った機能をフロントと連携してうまく動かせるのも楽...2年前
- 1
- 1
-
view数 3972
回答数 2件
-
-
GitHub Copilotで自動生成されたコードを、なぜ導入したいか、どのように利用するかという点が重要だと思います。
導入したい理由に、効率化があるのであれば、ルールを厳しくすると効率化は実現できなくなる可能性があります。
もしGoogleなどで調べたコードを開発で利用する際のルールがある場合、まずはGithub Copilotもそのルールと同じにし... 続きを見る2年前
- 2
- 2
- 1
- 1
view数 3972
回答数 2件
-
初めまして! 回答遅くなり申し訳ございません。
「個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた」を読んでくださりありがとうございます。
より詳しく話を聞かないと適切な回答はできないなと思いつつ、個人的にはモバイル対応をするから何か特別なインフラが必要かと言いますと、特にないのではないかなと思います。
AWS Amplifyを使うことで、... 続きを見る2年前
-
アーキテクチャは解決したい問題ありきで導入すべきという前提のもと話を展開します。
個人的にはですが、無茶苦茶大きいフロントエンドをもつプロダクトでクリーンアーキテクチャでなければ解決できない問題を抱えているならクリーンアーキテクチャを採用すればいいと思います。
明確に問題とそれが起きている原因、解決策としてのアーキテクチャ選定理由、デメリットを語れるので有ればアーキテクチャはな... 続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
view数 463
回答数 1件
-
まずは転職活動を試験的に試してみるのは如何でしょうか?未経験だと自分の立ち位置は分からないものです。落とされるのは辛いと思いますが、現場の人間と会話し何が足りないのか探してみましょう!
2年前
- 1
- 1
-
こんにちは。株式会社スタディストで執行役員VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている北野と申します。
私たちの会社では、IT業界未経験の方をソフトウェアエンジニアとして受け入れ、その方が現在も大活躍している事例があるので、その事例をもとに私見を述べたいと思います。
まずどういう仕事をしたいかのイメージが明確になっていると良いかと思います。 続きを見る2年前
- 1
- 1
-
React を使っているのいいですね!
それこそ、この offers では React を使う社員募集や副業があります!
https://offers.jp/jobs?skills=261
... 続きを見る2年前
- 1
-
現在では応募停止になっているものも含みますが、
https://offers.jp/jobs/engineer?categories=26&skil... 続きを見る2年前
- 1
- 2
- 2
- 1
-
まずはコードを書いて動かしてみることから始めてますね。
最近だと僕がflutterを始めたときはblueprintがあったのでそれを読んでみて、実際にサンプルコードを動かしました。
2年前
- 1
-
とにかくコードを読みます。個人的にはエディタやIDEは、手元で対話的に動作を見たい時か、読んでいるコードの挙動を手元で再現したい時しか使いません。自然言語を学ぶ見たく、最初に例文見て、文法覚えて、単語やフレーズ、慣用句を覚えたのち、「〇〇の時は、XXとも言えるけど、▲▲という方がこの言語っぽい」を掴みます。
というのも、単位時間あたりにできることが書いてるよりも読んでいる方が... 続きを見る2年前
- 1
-
最初は何も考えずにいきなり実際にいつも作っているようなものを作ってみます。
やはりいつも作っているものがちゃんと作れるようになりたいというのと、あとはその方が必要なもの、つまづくけど知っておいたほうが良い処理の作り方などを早めに自分でも知ることができるからです。
また、必要なライブラリもちゃんとあるっぽいとか、無さそうなのでこのあたりが弱点ぽい、というのも徐々にわかってきます。... 続きを見る2年前
- 1
-
自分の知っている、詳しい言語との差を把握するところから始めます。
GoFデザインパターンの中で馴染み深いものや、実装経験のあるような設計をその言語で再現してみます。
個人的にはこれがクセや作りにくいところ、先人の苦戦などがイメージしやすい気がします。
あとはその時有名なFWやライブラリなどを読みます。
あまり大規模なものは最初は心が折れるのでst... 続きを見る2年前
- 1
- 2
- 4
-
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...