プログラミングやエンジニアっていいな、と思えるエンタメ作品

あまり硬くなく回答いただけるととても嬉しいなと考えております。
(逆に相談までいくか怪しいので不適切であれば削除いたします)
質問としてはタイトル通りで、「エンジニアとして見ていてワクワクした」「元気をもらった」みたいなエンタメ作品があれば、ぜひその理由とともにご紹介いただきたいです。私自身作品に触れてみたいというのももちろんですし、共感する部分があると勇気がもらえるトピックスだと思い質問させていただきました。

私自身がよく上げさせていただくのはこちらです。少々お恥ずかしい。

・リッチマン、プアウーマン(2012年)
→ 同世代、同業者の間ではよく耳にします。自分の作ったサービスが世の中に認められないときに向き合っていく姿にとても勇気をもらいました。

・恋におちたら〜僕の成功の秘密〜(2005年)
→ 最終回で、プログラマのこだわりを営業が代弁してくれるシーンを非常に印象深く覚えています。
2年前
view数 174
  • 5

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Shun

    エンジニア

    2年前

    リッチマン、プアウーマン

    私もこのドラマ好きです!ひたすらかちゃかちゃしたくなりますw

    以下の映画が好きですね。

    アイアンマン

    => 洞窟内でものづくりしたり、AIに諸々自動化させたりとワクワクしてました。

    ブラックミラー

    => 技術が相当進歩した前提で様々な話が出てきます。今後のあらゆる可能性をドラマとして可視化してくれているのでワクワクしました

    シリコンバレー

    => 海外ドラマのシリコンバレーです。実際にシリコンバレーで起業した友人曰く、かなりリアルにスタートアップを再現しているみたいです。エンジニアあるあるなシーンや、チーム内でのやりとりなど、勉強になることも多いしエンジニアって楽しいよなぁと思ってみてました。

    ソーシャルネットワーク

    => Facebook創設の実話ベースのストーリーです。マークザッカーバーグ氏によると、だいぶ実態とは離れているシーンが多めとのことでしたが、自分のアイデアを部屋に篭ってものづくりをするシーンはとてもカッコよく、やる気にさせられます。

    ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

    => 小池徹平さんが出演している下請下請けしてる受託会社での話です。Sier出身の友人に聞いたところ、割と再現されているとのことで実話のようにみてました。ブラック企業で体力の限界までいくのですが、現代では推奨されない「気合い」を見ることができます。

    Mr.ロボット

    => 天才ハッカーのお話。犯罪ストーリーではあるが、ハッカーの脳内をフィクションとは言え展開してくれるのでワクワクします。(真似しちゃダメ!!w)過激なシーンがあるので人によってはお勧めされないですが。

    ソードフィッシュ

    => こちらも天才ハッカーが引退後に復帰する映画。ハッカーってブラッディマンデイのようにリアルタイムでハッキングしていくのかなと思っていましたが、きちんとマルウェアを準備してから攻撃するという手順をリアルに再現してくれています。セキュリティエンジニアの友人と話したときも、だいぶ再現してるとのことでした。

    個人的にドラマや映画が大好きで長文になってしまいました...
    書いていて、自分はコードを書くシーンが好きでワクワクしているのだなぁと気づきましたwありがとうございますw
    (編集済み)
    view数 12
    • 1
    • 1
  • Hayashi Takao

    エンジニア

    2年前

    NetflixオリジナルなのですがThe Playlistはとても面白いです!
    Spotifyの創業者のドラマです。
    view数 12
    • 2