時間外での成果に関しての接し方

業務時間外での業務成果を出してきた場合みなさんは上司や先輩社員の立場の場合どのように接しますか?
・ひとまず受け入れるが本人には推奨しない旨を注意する
・受け入れた場合、業務時間外を利用してでも成果を出す必要があると感じたり、それを期待したりする文化が醸成されるリスクを考慮して受け入れない
・専門職では特に時間外での努力は確かに必要なので通常と同様に受け入れ、扱う。

など、ご意見や経験談をお伺いできればと思います。
1年前
view数 190
  • 4

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Dai Fujihara

    プロジェクトマネジメント

    1年前

    受け入れません。

    自分の周囲だと、仕事(技術)が面白くて残業していろいろがんばってしまう人が多いのですが、予定した時間内で終わらないのは、見積もりやスキルが原因のケースが多いので、「時間内で終わらせる方法を考える」ように促しています。「時間内に終わらせられる」ができないと、将来必ず苦労すると思っているからです。

    もし、残業が必要な場合は、その理由を説明してもらい、お互いの合意が取れるならOKとしています。ただ、あくまで見積もり、その内容をもとに作業するように促します。時間は有限であり、有料ですから。

    あとは、勉強や調査で残る人がいますが、これは趣味でやっていることなので「残業にならない」とするケースが多いです。

    あとは、早く帰って明日に備えるのも大切な姿勢の一つですから、無理しないようにとは伝えます(無理して休んだりしたら激オコです)。

    ある程度この方法でやって、この方法の意味を理解し身についてきたなら、あとはまかせてしまいます。自主性が身につけば、手段はどうでもよく、自分のやりやすい方法で成果を出してくれればOKだからです。

    まかせるレベルまで来て、時間外で成果を出そうとする人は、今の所見たことないです。
    view数 17
    • 1
    • 1
    • 1
  • 北山 淳也

    エンジニア

    1年前

    ・ひとまず受け入れるが本人には推奨しない旨を注意する

    これですね。特に稼働時間に関して未記録は厳しく注意します。
    view数 20
    • 1