皆さんにとってのマネジメントのバイブル的なものや、参考にしている他の会社などはありますか?

マネジメントに正解はないと思いますし、やりながら学ぶ要素は大きいと思います。とはいえ、皆さんにとってのマネジメントのバイブル的なものや、参考にしている他の会社などはありますか?

※ 本投稿は、2023年6月20日(火)に開催されたイベント「【雑談night】マネージャーのフィードバックのあり方(https://offers.connpass.com/event/285908/)」にて、参加者の皆さまからいただいた質問をもとに作成したものです。
1年前
view数 80
  • 1
  • 2
  • 1
  • 1

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 1年前

    マネージャーの役割は、会社の状況によって求められること/やってることも異なるので、自分の状況と近しい方を探してみると良いのではないでしょうか?。実際にやりながら学ぶのも良いですし、最近ですとEMはとてもオープンな界隈になってきていて、今だとオフラインで話しかけるタイミングも増えてきていますし、他の方とDMとかオフラインとかで悩みや目線を共有することで、具体的な部分を学んでいくのが良いと思います。
    view数 15
    • 1
  • 横江 亮佑

    エンジニア

    1年前

    自分の中ではあまり「これ1つ!」というのはなくて、
    いろんな本から部分部分を吸収していくといいと思います。

    もう1つ大事なのが、他社でマネージャーをやっている方に話を聞くことで、
    本からは抽象的なことが学べ、人からは具体的なことを学べるので、両方をおこなうといいでしょう。

    個人的なオススメは『人事の超プロが明かす評価基準』という本で、
    役員レイヤーに求められるコンピテンシー(行動)の定義まで書かれていますので、
    被評価者として自分が今後なにができていくといいのか、ということがわかりますし、
    評価者としてはメンバーが何をできるようになっていくといいのか、ということがわかります。
    https://www.amazon.co.jp/dp/B017U565CY/
    view数 22
    • 北野勝久

      エンジニア

      1年前

      社内でよく話題に挙がるのは『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』です。この本に書かれているマネジメントの定義である、「自チームの成果成果最大化 + 隣接するチームを含めた成果最大化」という観点はマネジメントの仕事の本質を突いているので参考にしています。
      view数 11