フリーランスエンジニアの税金対策、何をしていますか?

フリーランスエンジニア1年目です。
とりあえずfreeeで経理処理はしているのですが、税金関連に明るくなく悩んでいます。
「自営業・フリーランスは税金対策ができる」とありますが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか。

①PC関連の備品や家の家賃の一部を経費として申請する
②経費として計上することで1年間の所得を抑えて、所得税を低くする
上記以外に何か施策があればお伺いしたいです。
1年前
view数 109

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • 櫻井隆太郎

      エンジニア

      1年前

      フリーランス2年目のエンジニアです。
      私が行なっているのは次の通りです。

      ・技術書やビジネス書を経費として計上
      ・fleeeやChatGPTなどのサブスク代を経費として計上
      ・エンジニアの友人・知人との会食を経費として計上(交通費も)←エンジニアや仕事関係の人限定、ここはかなり注意が必要
      ・電気代、通信費を経費として計上
      ・ふるさと納税、新NISA、IDeco等の税制優遇制度の活用
      ・青色申告の申請
      ・インボイスで簡易課税で登録する
      ・(あればですが)慈善団体への寄付(寄付は控除の対象です)

      あと間接的ではありますが、
      ・簿記3級の勉強
      ・FP3級の勉強
      ・経済ニュースに敏感になる!!
      (編集済み)
      view数 51
      • 1