CTO採用募集(CxOなど)の求人案件の印象(ポジティブ、ネガティブ)、採用の進め方

表題の通りで、OffersでもCTO募集案件など求人がいくつかあります。

CTO募集というと
- ハードルが高い
- 自ら応募するのに躊躇する
なので、あまり応募が集まらない印象です。

とはいえ、スタートアップや初期ベンチャーだと求人で公開し、
インバウンドでの応募があると嬉しいのはあるかと思います。
オファー送信でCTO候補を口説いていく、リファラルで採用が定石かと思いますが、
求人での採用を行うとした時のポジティブ、ネガティブな印象、そのほかこんなやり方があるのでは?というものがありましたら教えてください。

皆さんがこういう言い方されたらCTOやCxOを引き受けても良い、という条件や内容でも構いません。
(編集済み)
1年前
view数 80

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • Tatsuhiko Nishimura

      プロジェクトマネジメント

      1年前

      数ヶ月前に転職活動をして、エージェントからCIOやCTOのお声がけもいただき面接を受けていた時の感想です。
      背景はCIOやCTOが退職されるので引き継いでほしいという話が多かったです。
      面談受けた感想は、
      ・CIOを採用してどうしたいという方向性を示していただける企業は少なかった。
       ざっくり責任者としてあるべき情報戦略を持って方向性を示して示してほしいみたいな説明が多い
      ・会社や経営戦略に共感できるところまでじっくり話す時間がない
      ・例えば、中長期計画をもらって、情報戦略を立てプレゼンを経てお互いに一緒にやっていけそうかどうかなどやればいいのに
      とか思ってました。
      結果、あまり腹落ちしない状態で決められないので、いずれもお断りした感じです。
      面談でCxOを採用する会社は信用できないかもしれません。

      逆に面接を落とされた理由で、風格が足りないというのもありました><
      (編集済み)
      view数 29
      • 1
      • 1