Goggleが提唱するSREのデメリットを教えてください

Googleが提唱するSREですが、デメリットは無いのでしょうか。
私自身はSREを運用しているチームに所属したことはありません。

SREとは運用チームと開発チームに分けてプロジェクトを運営し、その他マインドセットを行うと理解しています。
チームとしては縦割りになりそうな気がしているのと、マインドセットはチャックリストとしては有りなのかと思っています。

実際のところ品質や開発効率は上がるのでしょうか。
また現場メンバーとしてはどのようにとらえている(工数が増えて面倒とか...)のでしょうか。
1年前
view数 41

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • 北野勝久

      エンジニア

      1年前

      SRE NEXT という日本初のSREに関するカンファレンスを主催している者です。

      SREは「サイト信頼性エンジニア」ではなく、「サイト信頼性エンジニアリング」としてまずは捉えたほうがしっくりくるのではないかと思います。実際には職種としてのSREを運用している会社も多いですが。
      ですので「SREという組織をつくることのメリデメ」というよりは、「自組織に合う考えを取り入れていくぞ」と向き合っていただくと、誰に対しても開かれたものだと捉えていただけるのではないかと考えています。
      私自身は最近では経営者やボードメンバーとして働かれている方が「SREの考え方って会社経営にもそのまま活きるよね」とおっしゃっている機会も何度か目にしました。

      なお今年のSRE NEXTは来週の金曜日(9月29日)に開催予定で、オンラインチケットが無料ですので、もしよければ気になるセッションだけでも見に来ていただけると嬉しいです。
      きっと参考になる考え方を実践されている事例に出会えるのではないかと信じています!
      https://sre-next.dev/2023/
      view数 19