他者のネガティブフィードバックをどう伝えるか?
あなたの会社、チーム/企業でどのように取り組んでいるか?の事例を投稿してみよう。
※ 本投稿は、2023年6月20日(火)に開催されたイベント「【雑談night】マネージャーのフィードバックのあり方(https://offers.connpass.com/event/285908/)」にて、参加者の皆さまからいただいた質問をもとに作成したものです。
※ 本投稿は、2023年6月20日(火)に開催されたイベント「【雑談night】マネージャーのフィードバックのあり方(https://offers.connpass.com/event/285908/)」にて、参加者の皆さまからいただいた質問をもとに作成したものです。
1年前
view数 78
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
kentaro haneda(jumbo)
エンジニア
1年前
片側だけの意見を聞いていると情報の対称性が失われますし、チームとしても分断が起きてしまうのでそうした事象は一番避けたいことですね。
また、前提としてマネージャーがコミュニケーション問題を解決するのは健全じゃないので、当人同士を話し合わせるような状況を作ったりもします。view数 8- 1
横江 亮佑
エンジニア
1年前
ネガティブフィードバックを受けたかたが、悪気があっておこなっているケースは0%と言っていいくらいほぼないので、
まずは「○○のときに、○○と感じた人がいるらしい」ということを伝えて、
本人がどういう意図でその発言や行動をおこなったのか伺います。
その上で、○○と感じた人がいることに改めて立ち直り、
どうするとよりグッドだったのか、という話をすることにしています。
また、とにかく大事なのは、ネガティブフィードバックが発生してから
上に書いた面談&面談をおこなったことを意見を出した方に伝えることを早くおこなうことです。
意見を出した方は、ネガティブフィードバックを受けたかたに対しての不満がある状態なので、
放っておくと会社内でのハレーションがどんどん大きくなってしまう危険があります。view数 31