試してみて良かった/悪かった「ふりかえり」手法を聞きたい!

私のチームでは、「ふりかえり」を隔週で2時間設けて行っています。
これまでにKPTをはじめ、様々なふりかえり手法を試してきました。
そろそろマンネリ化してきた感があるため、みなさんのチームで試してみて良かった/悪かった「ふりかえり」手法を教えていただきたいです!
2年前
view数 421
  • 4
  • 3
  • 3

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • makoto tanaka

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    弊社もKPTをしているのですが、以下のような定義でKPTを実施しており、
    KPTの振り返り方法も色々やり方があるなと感じています。
    以下、今やっていていいなと思う振り返り方を共有させていただきます!

    ▼前提
    ・スプリントの振り返りにおけるKPT

    ▼目的
    ・開発プロセスを円滑に進め、皆がことに向き合える状態を作る
    ・スループットを最大化する

    ▼手段
    ・notionにKPTを全員で記載

    ▼メリット
    ・PTの振り返りコストを削減
     ・解決できたものはみんなで喜べる
    ・何の問題が何に影響したのか、しうるかの共通認識を作れる
     ・似た課題が発生した場合に 課題解決に 皆で取り組むチームづくり

    =================================================
    ▼ 過去悪かったもの
    ・miroや紙でやっていてデータソースが分散
     ・データ観点での振り返りがしづらい、振り返るコストが高い
    ・短期的なKPTになっていて、チームや個人の成長につながっていない

    参考になれば幸いです。
    (編集済み)
    view数 10
    • 2
    • 1
    • 1
  • jun

    エンジニア

    2年前

    悪かった
    - KPT
    短い時間でtryまで出すのムズい
    Keepしたいほど良い⇔Problemというほど悪い 以外の話題を話せない
    コアメンバーだけが喋る

    良かった
    - タイムラインのハピネスレーダー+FunDoneLearn
    別にtry出さなくても良くなる
    起こったことを満遍なく共有できる
    全員に喋る機会が訪れる

    ちなみにこういうふりかえり手法のカタログあります
    https://hurikaeri.booth.pm/items/2656128
    view数 20
    • 2
  • 齊藤百花

    エンジニア

    1年前

    私は心理カウンセリングを受けていたとき、良い振り返りになりました

    自分だけで振り返りをするだけでなく、第三者から振り返りをしてもらえるととてもいいと思います。

    また、新人の時は、先輩に1ヶ月の振り返りをお願いします!と声をかけていました!
    view数 13
    • 1
    • 1