社内やチームで共通の前提知識を作りたい
共通の前提知識を作るためには、同じ本を読み合わせするという方法が考えられますが、一つの本を継続して読み合わせをやり遂げるのは、人によってはハードルが高いようで、参加率が低いです。
別の方法があれば、教えていただきたいです。
別の方法があれば、教えていただきたいです。
1年前
view数 51
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
横江 亮佑
エンジニア
1年前
なかなか難しいですね!
1つは、時間を減らすこと。
もう1つは、強制力を増すことにあると思います!
時間を減らすことについては、
共通の知識を作るために「本当に本の読み合わせが必要か」というところの確認ですね。
仮に強制力を持たせても、参加者がつまらなく感じる時間が長いほど不満は溜まっていきます。
参加者が多いほどこの問題は膨らみます。
ですので、大変ではありますが、
本のどの部分を前提知識として持ってほしいのか、
質問者さんがエッセンスをまとめて、社内メンバーに共有する枠組みにできるとまず良くなると思います。
次に強制力を持つこと。
チーム内であればチームリーダーが推進すればいいので、これはそこまで難しくないですね。
社員全員となるとちょっと難しくなってきますね。
例えば、全社メンバーが集まるミーティングがあるなら、そのミーティングのすぐ後の時間を使わせてもらえるかなどを上長と相談するといいかと思います。
また、それにあたって、どうしてそれを社員全員に知っておいてほしいのか、理論立てて誰にでも説明できるようになっておくといいですね!view数 26