エンジニアとして応用情報技術者の資格の価値ってありますか?
勉強することが目的な気もしているのですが、この資格に価値がありますか。
例えば、昇給条件になっていること、毎月の手当がつくなどが考えられます。一時金手当が付く場合もあるかと思います。
例えば、昇給条件になっていること、毎月の手当がつくなどが考えられます。一時金手当が付く場合もあるかと思います。
2年前
view数 677
- 2
- 3
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Dai Fujihara
プロジェクトマネジメント
2年前
大手ECサービス企業や、スタートアップ企業で育成や採用をしていた経験を共有させていただくと・・・
金銭的な価値は低く、取得による支援はあっても、手当などはあまりみかけません。
また、中途採用においても、資格があるから採用時の評価が高くなる・・・となるケースはありませんでした。資格よりも経験重視だからだと思います。
新卒採用だと、積極的に勉強していると取れるので、少し評価したりしましたが、理工学系の卒業生であるほうが資格よりも優先されていました。
私は旧2種と旧ソフトウェア開発技術者試験を学生時代、新卒1年目に取りましたが、今年で20年ぐらいIT業界にいますが、仕事で役に立つことはほとんどなかったです。ただ、学んだ用語であったり、考え方であったりは、仕事でちょいちょいでてくることがあったので、「あー、あの話か」とすぐに理解できる手助け程度にはなった気がしています。
ただ、IT業界を目指す学生さんや、IT系の勉強をはじめてする人、IT系エンジニア初心者として全体的な知識を得たい人にとっては、とてもいい資格試験だと思います。
国家資格とはいえ、明日から役立つ資格ではないので、もっと実務的な内容を学びたいなら、最近だとAWSが提供している認定ソリューションアーキテクトなどは、多くのシステムで利用されているさまざまなサーバやサービスの理解ができるのでおすすめです。view数 49Hayashi Takao
エンジニア
2年前
価値があるかないかはご本人が決めることです。
この資格があるから大丈夫と思いたいかもしれませんが、そんなものはありません。運転免許証だって持ってるだけで車に乗らずゴールドの人の運転技術が信用できないのと同じことです。
しかし、視覚の勉強自体やモチベーション維持などは無駄にならないと思います。
資格は取ることよりもそれをどう生かすかを考えてみてはいかがでしょうか?view数 20- 1
- 2
tomo
エンジニア
2年前
価値を何と捉えるかによると思いますが、主に知識、給与、転職機会の3点を価値と想定して以下に回答します。
1. 知識
CS基礎知識が非常によくカバーされている資格なので、個人的にはとてもおすすめです。(すでに基本情報を持っている場合は多少優先順位が下るかと思います。)
2. 給与
昇格条件や、資格手当のある会社で働く場合はもちろん価値があります(主にSIer)。それ以外の場合は特にないでしょう。
当然ですが、得られた知識が業務で役にたち、評価につながるケースでももちろん価値が感じられると思います。
3. 転職機会
SIerや昔ながらの事業会社のIT採用であれば評価されるパターンが結構あります。逆にWebベンチャーなどでは資格自体はふーん、くらいのものだと思います。
ただ、外資や有名ベンチャーのインタビューなどでCS基礎知識が問われる場合がありますが、応用や高度情報の範囲でカバーできることが多いと思います (編集済み)view数 30- 1