副業、業務委託でバリューを発揮してもらえる組織設計
自社組織(自社サービス開発)で業務委託、副業メンバーがバリューを発揮しやすい組織設計をしたいと考えています。
僕はスタートアップを巡ってきているので上記のようなコミットについて慣れているのですが、現在の組織やMGRが副業/業務委託との協業に慣れていないのか上手く回っていない状況です。
なんとかフォローしたいのですがどうすべきかの言語化に苦労しているので、優秀なOffersメンバーのお力を借りたいと思っていますー!
▼現状の課題
・ただの作業者のような立ち位置になり、単純作業や面白くない作業者 しか渡せていない(MGRが慣れていない)
・本人のスキルを活かせるorチャレンジングな業務創出ができていない
・スキルアップに繋がる(同時に自社にとってプラスになる)魅力的な業務体験を提供できていない
・スクラムを導入しているが、業務委託メンバーを巻き込むかどうか悩んでいる
▼実現したい世界観
・副業/業務委託で関わってくれるメンバーともWIN-WINな業務体験を提供できる組織にしたい
・そのために、魅力的な業務創出をし、自社プロダクト開発にコミットしたくなる状況を作り出したい
※あくまでもスタンスの話。社員と同じような業務指示系統が発生すると、実態として偽装請負となるのでそこは避けたい
▼相談したいこと
・副業/業務委託メンバーのパフォーマンスを発揮してもらうための、社内的な取り組みとして「ウチはこんな風に作っていったよ!」 or 「私が参画したPJTはこんな風だった」という事例
・具体的な要素としては以下いずれかの要素についてアイデアや事例があれば単発でも良いのでレクチャーお願いします!
- 社内の期待値設定
- 候補者との期待値設定
- どんな業務をお任せするか
- 業務の渡し方(チケットや1on1の組み方、スクラムに入ってもらうか否か)
- 稼働管理(平日夜や休日、時差がある場合にどのようにコミュニケーションやMTGを設定するか)
僕はスタートアップを巡ってきているので上記のようなコミットについて慣れているのですが、現在の組織やMGRが副業/業務委託との協業に慣れていないのか上手く回っていない状況です。
なんとかフォローしたいのですがどうすべきかの言語化に苦労しているので、優秀なOffersメンバーのお力を借りたいと思っていますー!
▼現状の課題
・ただの作業者のような立ち位置になり、単純作業や面白くない作業者 しか渡せていない(MGRが慣れていない)
・本人のスキルを活かせるorチャレンジングな業務創出ができていない
・スキルアップに繋がる(同時に自社にとってプラスになる)魅力的な業務体験を提供できていない
・スクラムを導入しているが、業務委託メンバーを巻き込むかどうか悩んでいる
▼実現したい世界観
・副業/業務委託で関わってくれるメンバーともWIN-WINな業務体験を提供できる組織にしたい
・そのために、魅力的な業務創出をし、自社プロダクト開発にコミットしたくなる状況を作り出したい
※あくまでもスタンスの話。社員と同じような業務指示系統が発生すると、実態として偽装請負となるのでそこは避けたい
▼相談したいこと
・副業/業務委託メンバーのパフォーマンスを発揮してもらうための、社内的な取り組みとして「ウチはこんな風に作っていったよ!」 or 「私が参画したPJTはこんな風だった」という事例
・具体的な要素としては以下いずれかの要素についてアイデアや事例があれば単発でも良いのでレクチャーお願いします!
- 社内の期待値設定
- 候補者との期待値設定
- どんな業務をお任せするか
- 業務の渡し方(チケットや1on1の組み方、スクラムに入ってもらうか否か)
- 稼働管理(平日夜や休日、時差がある場合にどのようにコミュニケーションやMTGを設定するか)
1年前
view数 279
- 5
- 4
- 3
- 3
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Taketo Yoshida
エンジニア
1年前
あくまで副業を受ける側の目線の話をさせて頂きます!
自分が入りやすいと思った副業の案件は
- 事業ドメインに入りすぎず、技術的な課題が中心
- スクラムに入らないような関わり方
限られた時間でバリューを発揮するとなるとこの辺りが重なった時に、
パフォーマンスを発揮できていました。view数 15- 2
- 1
- 1
- 1
makoto tanaka
プロジェクトマネジメント
1年前
弊社Offersの事例を一部ご紹介させてください。
弊社OffersのPMブログに公開した副業PMへのインタビューです。・副業/業務委託メンバーのパフォーマンスを発揮してもらうための、社内的な取り組みとして「ウチはこんな風に作っていったよ!」 or 「私が参画したPJTはこんな風だった」という事例
- 社内の期待値設定
- 候補者との期待値設定
1社で3年間副業PMやってみて思うPMの価値の出し方・今後の働き方|Offers PM https://note.com/offers_pm/n/n3fba4d43946f
半年で副業PM2名が正社員入社!OffersのPM複業転職採用の流れについて|Offers PM https://note.com/offers_pm/n/n36d5f3715530 (編集済み)- どんな業務をお任せするか
- 業務の渡し方(チケットや1on1の組み方、スクラムに入ってもらうか否か)view数 21- 2
- 1
- 1