PMをやられている方に質問です。ドメイン知識って無いとダメなの?どうなの?

特にプロダクトマネージャーをやられている方が対象になりますが、職務において、ドメイン知識はMUSTじゃないといけないよねとか、別に無くてもなんとかなるよとか、様々な意見があります。

プロジェクトマネジメントは、無形商材をGOALに導くための胆力の方が重要で、ドメイン知識は無くても 実現できるか否か?にフォーカスすれば良いと思っています。

ただ、プロダクトマネジメントはPMFが目的であって、業態・業種、バーチカル・ホリゾンタル、ターゲット層、どんな目的で何を解決するのか、様々な要因を分析する必要があります。これらは 担当するプロダクトのドメインを理解していないと難しいと思いますし、先日も、不動産SaaSの案件で 担当の方から 思いっきりドメイン知識は不要です。と言っていたけど、本当に大丈夫なのか?と疑ってしまいました。

まあ、確かに サービス自体にフォーカスすれば、そのものを理解した方が早い訳ですが、自分たちのプロダクトを触らない PdMも中には居たりするので、重要度は高いと思います。

PMに限らず 皆さんは、ドメイン知識を求められるとしたらどのように対応していますか?担当するプロダクト・サービスが、たまたま自分の興味・関心軸が高いものなら嬉しい悲鳴ですが、そうでないことの方が多いと思うので。
1年前
view数 341

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • Tatsunori Tanaka

      プロジェクトマネジメント

      1年前

      担当するプロダクト、PMに求められる役割によって異なるというのが前提ですが。
      個人的な意見は以下です。

      ■基本的な考え
      ・ジョインする前からドメイン知識を持っておく必要性はない
      ・ただし、プロダクトマネージャーとしてはドメインを”理解する”姿勢と行動は必要
      ・特に課題探索、仮説検証をメイン業務にされる場合はドメイン知識が必要になりやすい

      ■ドメイン知識をどう得ていくと良いか
      ・まずは自分自身でリサーチを行い、必要に応じて専門家や経験者からのアドバイスを求めること
      ・チームで担保できるように、専門家へ相談できる窓口を設置したり、ドメインエキスパートをチームに配置する

      ■ドメイン知識が重要にならない場合
      ・テクニカルPMなど、事業課題の探索とは違う分野でのPM力が求められる時
      ・プロダクトマネジメントではなくプロジェクトマネジメントが必要な時
      ※いずれの場合も、まったく無関心となると厳しいとは思いますが
      view数 40
      • 1
      • 1
      • 1
    • 1年前

      基本はあった方がいいと思うので、拾いに行く・学びに行くスタンスです。
      プロダクトやサービスの知識を多く持っている人と信頼関係を作ったり、早く価値のある情報に触れれるようなポジションを取り行くこともPM・PDMには大事なスキルだと思っています。
      「ドメイン知識を持たずにプロジェクトを進めることができる」も正ではありますが、より効果的に・効率的に進めるには不可欠だと思います。興味・関心はコントロールできないので、それを意思決定の変数にしない方が気が楽だと思います。
      view数 32
      • Haruka Ishii

        プロジェクトマネジメント

        1年前

        基本的なドメイン知識に関連する考え方は、Tatsunori Tanakaさんの回答にほぼ全面的に賛同しております。

        そのうえで、

        ドメイン知識を求められるとしたらどのように対応していますか?

        に関しては、ドメイン知識のある程度でも重要になる現場であれば、かなり初期の段階でドメイン知識を収集しにいくアクションをします。
        チームに馴染むきっかけにもなりますし、幸いにして私はかなり色々なことに好奇心が強い質なのでドメイン知識を収集すること自体が楽しく、かなり私にとってはコスパが高いアクションだと認識しています。
        view数 35
        • 1
        • 1
      • 杉田大樹

        プロジェクトマネジメント

        1年前

        ドメイン知識については、私も無形商材をGOALに導くための胆力の方が重要と考えております。
        一方でメンバーと会話される中でどうしてもドメイン知識が必要になる場面もあるため、ジョイン後少しずつ必要なドメイン知識をキャッチアップするようにしています。
        view数 24
        • 1
        • 1