40代以降のフリーランスの生存戦略
現在、フリーランスでエンジニアをしています。
案件の条件をみていると40歳位までの条件をつけたものが多いです。
40歳位になったらフリーランスを辞めて正社員になるか、
法人化して営業含めて自分で行うか迷っています。
皆さんの意見を聞きたいです。
案件の条件をみていると40歳位までの条件をつけたものが多いです。
40歳位になったらフリーランスを辞めて正社員になるか、
法人化して営業含めて自分で行うか迷っています。
皆さんの意見を聞きたいです。
2年前
view数 335
- 2
- 3
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Dai Fujihara
プロジェクトマネジメント
2年前
40代で法人を作って、ひとり株式会社でコンサルティングに近い仕事をしています。
現状、いくつかの企業と契約させていただいていますが、成果がでなければクビみたいな形なので、はじめのうちは不安な部分がたくさんありました。ただ、数年やってみて不安に慣れてしまった気がします(仕事がないなら探したり、時間があるときにできることをやったり)。
この形でどこまで仕事をやれるかわからないので、企業とのカジュアル面談などは定期的に行うようにしています。将来的にいいご縁があれば、またどこかの会社の社員になるのもいいかなぁと感じています。
私はもともとエンジニアであり、営業活動等と縁がなかったので、昨年までSaaSを販売する企業で営業からカスタマーサクセスなども試してみました。不慣れながら経営から「期待通り」ぐらいの評価はもらえましたが、自分のやりたいことは開発側だと改めてわかったので、営業部分はOffersのようなサービスを利用させていただいて、仕事に集中できる環境を作るようにしています。
ただ、私の働き方が、各企業月8時間・・・などの契約なので、スポットでITコンサルティングといった仕事は、ニーズはあるようですが、それをもってきてくれるサービスはまだまだ少ないです。副業ははやってきましたが、自分の場合は、全部副業のような働き方なので、またちょっと違うんですよね。将来的にサービスが認知され、充実していくことを期待しています。
40になったのに惑いまくっているので、とても共感する質問でした!view数 14- 1