生産性向上施策において、チームおよび個人の評価基準をどのように設定していますか?
開発チームごとに機能が異なるため生産性の計測結果は異なると思います。したがって、一律の基準で評価することは難しくなりますが、評価基準の設定でどのような工夫をしていますか?
あなたの会社やチームの事例を教えてください!
あなたの会社やチームの事例を教えてください!
2年前
view数 41
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Offers(オファーズ) 公式
エンジニア
2年前
※本投稿は、2023年5月30日に開催されたイベント「開発生産性を高める 〜ソウゾウ、Voicyの挑戦と苦労〜(https://offers.connpass.com/event/283434/)」における、株式会社メルカリ Engineering Manager 佐藤 直人 氏の回答を元にしています。
今取ってる4Keysの値を直接的に目標に入れているチームはないので、それによって基準を変える、みたいなことは考えてはなかったですね。
チームによって、構造上特定の値が良くなることはあるので、同じ指標は取ってるのですが、並べて比べてもしょうがないっていうのは何となくみんなわかってはいて、何かそれをチームごとに比べてあっちのチームの方が優れてるだとかっていうことは全然使わないです。だから、特に指標を大きく分けなくてもいいかなとは思っていますね。view数 14