エンジニアマネジメントのスキルはどのようにして身に着けますか?
私はシステムエンジニアとして、チームのリーダーを務め、メンバーのモチベーション向上やスキルアップに努めてきた中で、エンジニアマネジメントの奥深さに興味を持ちました。
エンジニアマネジャーとして、チームを率いて、より良いプロダクトを世に送り出したい。そのためには、メンバーの能力を最大限に引き出す必要があります。チームを育成する力を身に着けることで、一人ひとりのエンジニアの成長を支援し、チーム全体のパフォーマンスを向上させたいと考えています。
チームを育成する力は技術力とは別のコンセプチュアルスキルに該当すると思うのですが、こういったスキルはどのようにして身に着けるのでしょうか?エンジニアマネジメント力が身に付いた経験などもあれば教えてください。
エンジニアマネジャーとして、チームを率いて、より良いプロダクトを世に送り出したい。そのためには、メンバーの能力を最大限に引き出す必要があります。チームを育成する力を身に着けることで、一人ひとりのエンジニアの成長を支援し、チーム全体のパフォーマンスを向上させたいと考えています。
チームを育成する力は技術力とは別のコンセプチュアルスキルに該当すると思うのですが、こういったスキルはどのようにして身に着けるのでしょうか?エンジニアマネジメント力が身に付いた経験などもあれば教えてください。
1年前
view数 99
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Dai Fujihara
プロジェクトマネジメント
1年前
個人的な経験になりますが、自分の場合はよいマネージャーが近くにいたのが大きいです。彼らのふるまいかたを見て、その理由を考え、たまに確認したりして、方法やふるまいかたを学びました。
学んだことを整理すると、以下のスキルになるかなぁと感じています。
・リーダーシップスキル
・コミュニケーションスキル
・マネジメントスキル
リーダーシップスキルは、文字通りリーダーとしてのふるまいかた、考え方です。このあたりは時代や現場にあったものがあるので、実践できるかどうかは別ですが、まずは書籍で探してもいいかもしれません。僕の仕事だと、サーバントリーダーシップなどが求められています。
コミュニケーションスキルは、そのままだと対象範囲が広いので、最近は以下のトレーニングをさせてもらったりしています。
・コーチング
・ファシリテーション
・1on1
このあたりの概要、テクニック、スキルなどを学ぶと、コミュニケーションスキルは劇的に良くなる気がしています。ただ、1on1以外は古い歴史ある方法論なので、学んで実践するには時間がかかります。
最後のマネジメントスキルは、実務です。目標設定、評価、チームビルディング、意思決定など、「マネジメントとは」ででてくる有名書籍から読んでみるといいんじゃないかと思います。
これらのスキルは、習得に時間がかかります。このあたりはプログラミングと同じ感じですかね。いろいろやって、相手にフィードバックしてもらって・・・とすれば、身についていきますし、気になるトレーニングを受けてみるとかもいいかもしれません。view数 36- 2