エンジニア経験がない場合、当該分野の知見を深める方法は?

エンジニアとしての経験が浅く、PMとしてどんなにマネージメントスキルを磨いても、その部分の不十分さが否めません。

場数を踏むしかないのか、業務外で何らか学習・資格取得・経験値を伸ばすための副業などをした方がいいのでしょうか?
2年前
view数 400
  • 2
  • 3

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • mizzusano

    プロジェクトマネジメント

    1年前

    一人でゼロから何かを作り、リリースして、ユーザに使ってもらうまでやってみるのがお勧めです。
    基本的にコードレベルのエンジニアリングの詳細は、エンジニアに任せればよいと思います。しかし、コンポーネントとして何を作る必要があるのか、情報を構造化できてないと何に困るのか、モデルは何を扱うべきなのか、などのシステムの構造や、自分は何をしたくなるのか、という扱いたい情報の概念は大きく変わるものではありません。

    仕事としてやると、自分の判断でできないため、学べる範囲が狭まります。自分の責任で一つプロダクトを作ってみる事をお勧めします。
    view数 37
    • 川田晋一

      プロジェクトマネジメント

      2年前

      細かい状況が分からないなかの回答になりますので、もし求めている回答と違っていましたら恐縮です。

      ご質問の意図としてはマネジメントにおける各判断などがエンジニア経験が浅いために自信が持てないということでしょうか?

      PMの本分はマネジメントにあるため、エンジニア経験を埋めるために場数を踏んだりと学習時間を割くのは本末転倒ではないかと感じます。

      そちらを行いたいのでしたらPMの役割を他の方にゆずって開発メンバとして業務をしたら良いのではと思ってしまいます。。。

      ですのでご自身の判断軸において、技術的な要因で満たせない部分は他のメンバに教えていただくのが良いと思います!

      現状のチームにそのような人員がいないのでしたら追加で調達などを検討してみてはいかがでしょうか。

      PMだからこそ提案して実行できることかなと。
      view数 8
      • 佐藤克樹

        エンジニア

        2年前

        勉強するのは大変なので、自分のアイデアをとりあえず形にするために趣味として始めるのはどうでしょう。 (編集済み)
        view数 18