SPが安定するまで見積もりに使いづらく、見通しを立てづらいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

新しく形成されたチームやプロジェクトでは、ストーリーポイントが安定せず、見積もりや進捗の見通しを立てるのが難しいです。このような状況で、効果的な見積もりと計画を策定する方法を教えてください。初期の不確実性をどのように扱い、安定的なプロジェクト進行へと導くことができるでしょうか?
1年前
view数 31

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • 石垣雅人

      プロジェクトマネジメント

      1年前

      ストーリーポイントも概念的な話なので、これはチームによるかもしれないですが、まず時間見積もりから逆に始めてみるというのも一回手かなと思っています。

      ストーリーポインターだとフィボナッチ数列になり、やっぱり掴みづらくなるとは思うので、一回フィボナッチ数列「1、2、3、5、8」とかを時間として置き換えてしまって、「だいたいこの「5」というのは3日ぐらいだよね」とか「「8」というのは1週間ぐらいかかるよね」みたいな形で時間に変換していいと思います。

      時間は全員が持っている共通の単位といいますか、比較的みんな同じ1時間を過ごすので、結構そこでお互いの価値観がわかってくるというか、スキル感がわかってくると思います。

      まず「時間見積もりからのストーリーポイントへの移管」というのが、結構おすすめするやり方かもしれないです。
      view数 18