リモートワークは増加していますか
将来リモートワークが多い企業に就きたいと思っているのですが、インフラやネットワークエンジニアはリモートワークが増加していますか。それとも減少していますか。
2年前
view数 459
- 3
- 1
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
谷口恵美
デザイナー
2年前
トレンド的には今後もリモートワークを取り入れる企業が増えていきそうですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000012063.html緊急事態宣言解除後も、IT企業におけるITエンジニアのリモートワーク実施率は約9割。リモートワーク導入企業のうち約8割がコロナ収束後も継続予定
view数 25- 1
Sagar Neupane
エンジニア
2年前
I think it is related with covid-19.view数 27- 1
彦坂 総太郎
エンジニア
2年前
20年のキャリアから申し上げますが日常的なサーバ管理業務はほぼリモートに移りつつあるという結論しかありません。かつての私の理想はほぼ実現してしまいました。コレから益々そうなるでしょう。はいおしまい。ただ未だ完全リモートなる現実はなく、未だ少しずつ出社して作業しなくちゃならない面倒は残るとは思いますが。
ハードウェア保守は集約度が上がり、クラウドに移行した事で現場経験者は限られていきます。エンドユーザのネットワーク障害対応ですらも、かつてはオプション装備だった保守回線を携帯電話網がカバーしたり、完全に不通という災害級の障害が減っていますが、これは予防保守が常識化して社会インフラとしての網整備が20年で飛躍的に改善されていることから、コレからは如何に老人達が出社したがろうが、リモートワークが出来る環境が基本であって、現場障害対応や新規構築を旨とする企業は、電気通信事業者とその下請けとなっているという現実があります。昔は何でも出来なきゃいけなかったんですが、クルマと同じで交通ルールを守れて、最低限のスキルがあれば大丈夫になったのです。こんな恵まれた環境で仕事ができるようになって本当によかったですね。view数 36- 1
- 1
- 2
- 1